タグ

2011年1月21日のブックマーク (14件)

  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • M1グランプリ2010-渡辺正行 公式ゴルフブログ

    M1について M1グランプリ。 今回は、審査難しかったな〜。 全体的にネタのクオリティーがひまひとつの感があったな〜。 意気込みというか・・・。俺たちが、とってやる!というか〜、そんな想いが、 いまひとつ見えてこなかったかな〜〜。 最初のカナリアが、やっぱり、いまひとつだった。 歌ネタだけど、フリが長い。 彼等がやりたい一番のネタにいくまでが、長すぎた。 お客さんとしては、早くがーんと、笑いたいんだけど、そうさせてくれなかった。 もっと、早く笑いを取りにいかないと・・・だな! ジャルジャル。ここも前半が・・・。 ラストのパターンに行くための導入として、必要だったのだろうけど、 基的すぎるし、決勝に残るグループが、 つっこみがどうとかのハウツーコントになちゃってるし〜。 ジャルジャルは、もっと面白いのに・・・。 2目に強いネタを残しておいたのかな〜。

    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • 店仕舞。

    御家人(河井森太郎) 1967-2011 今生の つとめを果たし いまはただ ただ寄り添いたし 彼岸の君に

    店仕舞。
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
    ありがとうございました
  • 学校からのアウトプットのIT化で得られるもの

    子どもを小学校にやっていると、いろいろな書類が学校からやってくる。学校だより、学級だより、保険だより、PTAからのお知らせ、校長先生からの通達などなどだ。平均すると毎日1~2枚の、B4もしくはB5いっぱいに印刷された紙の情報がやってくることになる。一週間で10枚以上も届くわけだ。 もちろんそれぞれが重要なお知らせではあるのだが、給の献立表にいたるまですべてに目を通している保護者がいるとは思えない。しかもそれぞれ紙を発行するところが学校組織内でバラバラなので、どれがプライオリティが高い情報なのか、保護者の独断で判断することになる。当然、図工の用意として“なにか空き箱を持ってきてください”的なお達しを、うっかり見逃してしまうことになる。 先週筆者はCES取材のために渡米していたのだが、朝の5時に長女から国際電話がかかってきた。下の子が明日から学校なのに、持って行くものが分からない、というので

    学校からのアウトプットのIT化で得られるもの
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • 47NEWS(よんななニュース)

    軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈

    47NEWS(よんななニュース)
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうかなり前にを出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。 まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが質そのものだということも多くてですね。 大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態 http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。 というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるい

    マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • \(感情マークアップの新潮流)/ - 視基aB

    以前から、(笑)、\(^O^)/、もしくは絵文字を文末に付加して、文章に感情をマークアップする行為は広く行われていましたが、感情の適用範囲が読者の判断に委ねられる、という明らかな欠点がありました。しかし、皆さんご存知のように、日、顔文字の"中"に文章を入れることによって、厳密に感情の適用範囲を指定するテクニックが広く知られるようになりました。 私自身は普段から一切の感情を殺して生活しているため、うまい例文を思いつきませんが、たとえば、「サンタウロスとか面白かったです(笑)」では伝わらなかったものが、「\(^サンタウロス^)/とか(TcおもしろかったですT)」では伝わるようになり、ネストや、結合順序に対する理解も広まれば、「(-_(^_サンタウロスとか^;)(@おもしろかった(/_です;)@;)-;)」といった文章も瞬時に解釈可能となるかもしれません。 しかし、私は、この適用方法が、あらた

    \(感情マークアップの新潮流)/ - 視基aB
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • 予防接種で自閉症になるという恐怖の拡大に加担したマスコミ側の問題について - warbler’s diary

    ※関連エントリー ・予防接種で自閉症になるってホント? http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110111/1294727614 ・MMRワクチンと自閉症の捏造論文事件に関する歴史 http://d.hatena.ne.jp/warbler/20110114/1294953646 (まだこれらを読んでおられない方は、ぜひ先にお読み下さい) 前々回と前回のエントリーで、MMRワクチンが自閉症と関連性があるとして、予防接種拒否の動きが活発になり、はしかなどの疫病が世界規模で再び広がり始めたということについて取り上げました。 このパニックの元凶となった論文を出したAndrew Wakefield氏が英国のバイオベンチャーブームに悪乗りして金儲けに走っていったのではないかという指摘をしましたが、この予防接種への恐れは、マスコミが関与してさらに拡大していった経緯もあります。

    予防接種で自閉症になるという恐怖の拡大に加担したマスコミ側の問題について - warbler’s diary
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • 元自衛隊 陸将補の池田整治氏のメルマガの陰謀論が中二病じみている件 - Not so open-minded that our brains drop out.

    約一年前のエントリーで指摘したように、池田整治氏は週刊SPA!の誌面で予防接種は有害且つ陰謀の産物であり、病気の予防にはホメオパシーが有効だとする持論を展開してしまったアレな元自衛隊員である。当時は現役の一等陸佐だった池田氏だが、昨年の12月、一定の条件を満たした退職者に認められる特別昇任によって陸将補に昇任して退職していたようだ*1。ちなみに池田氏は防衛大学校国際関係論の卒業で、陸上自衛隊小平学校の人事教育部長という職にあったらしく、学生に「百匹目の猿現象」を教えたりと、大変有意義な教育活動に従事されていたようだ*2。 そんな池田氏の名前を久しぶりに拝見したのは、今日あるブログ読んだときだった。『続・ホメオパシーが朝日新聞で叩かれたワケ・・・ 』と題されたそのブログにはこんなことが書いてあった。 去年、朝日新聞でのホメオパシーの不当な扱いに関する裏事情を、池田 整治(いけだ せいじ) さ

    元自衛隊 陸将補の池田整治氏のメルマガの陰謀論が中二病じみている件 - Not so open-minded that our brains drop out.
    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • キネクトでミクにリアルパイタッチしてみた

    センド! マイハンド!配置の関係上左手がうまくキャプチャできてないのはご愛嬌物理的に障害があるのでそこまで手が突き抜けません うっうー!今回画面で乗り移った3Dモデルkinect君はこちら→sm13096375(人はピザではないw) ほか教室などVPVPwikiよりマイリスト→mylist/19720054 前→sm13221497 次→sm15416352

    キネクトでミクにリアルパイタッチしてみた
  • 嫌われる相手のことを考える - レジデント初期研修用資料

    製品の開発であっても、サービスであっても、何か新しいものを作るときには、誰かに好かれるようなものよりも、むしろ誰かに嫌われるようなものを探していくと面白いような気がする。 大手からシェアを奪いに行くときには、どこかに「敵」を設定すると上手くいくのだという。大昔のペプシは、「ペプシジェネレーション」というキャンペーンを行って、高齢の世代を「敵」であると定義した。ペプシジェネレーションは若さの象徴になって、ペプシは高齢の世代から嫌われて、その代わり、若い世代と、「まだまだ若い」人たちからの支持を勝ち取った。 嫌われている人に学ぶ 誰かから「嫌われている人」を探して、その人から学ぶといいのだと思う。 どの世代からも支持されるような人はたくさんいるけれど、そういう人からは学べない。あの人たちは、単に「素晴らしい人物」だから支持されているだけで、そこから何かを学ぼうとしたところで、「世の中には、すご

    t_thor
    t_thor 2011/01/21
  • 本が出ることになりました - レジデント初期研修用資料

    昔話 まだまだ駆け出しだった大昔、院から派遣された僻地の病院で、患者さんを「追い出す」役割を仰せつかったことがあります。 80歳をずいぶん過ぎた糖尿病の患者さんで、血糖管理も素行も悪くて、夜になると居酒屋さんに飲みに行ったり、インスリンの量を勝手に変えてみたり、病棟でたばこを吸ったり、とにかく「問題が多い人」という評判でした。 看護師さんたちから「手に負えないから退院を促してくれませんか」とけしかけられて、ろくに事実関係も調べないまま、「不良」患者さんを追い出すために、「白衣を着た保安官」になった気分で病室に乗り込んで、このときは「勝てる」だなんて、当然のように思っていました。 「あなたは約束を守らないし、糖尿病のコントロールもいいかげんだし、入院していても良くならないから、あとは外来でやりましょう」なんて、丁寧に、それでも決然とした口調を意識しながら、自分よりもはるかに年上の患者さんを

  • YouTube - 田母神&池谷の弾丸ジャッキー

    cyberion012 3 件の動画 チャンネル登録 登録リストに追加しました