タグ

2012年12月10日のブックマーク (15件)

  • 200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 先日、このブログの理数系書籍の紹介記事が200冊に達した。4分の3ほどが大学、大学院の教科書レベルの物理学書や数学書、残りがブルーバックスに代表されるような一般向けのだ。 記事で紹介した物理学と数学は「書名一覧」でご覧いただけるほか、ブログの「記事一覧(分野別)」にまとめてある。また、最近読み始めた電子工学系のの記事は「電子工学」のカテゴリーで検索できる。 物理や数学の教科書や専門書を読んだことがない人は次のように思っているかもしれないから、この膨大な読書体験で何が得られたか、僕がどう感じたかなど感想を書いておくのもいいかもしれない。 - これだけたくさんのを読むと、どのようなことがどれくらいの深さで理解できるようになるのか? - いろいろな疑問が解決することで、自

    200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • まともな対抗言説の不在 - maukitiの日記

    だからこそ支持されてしまうというのに。 【肥田美佐子のNYリポート】世界が右傾化日に「ノー」 総選挙を前に - WSJ日版 - jp.WSJ.com 安倍さん石原さん橋下さんらによる日のウケイカが云々かんぬん。まぁその辺はさて置くとして。 最大の経済成長圏であるアジアの安定が損なわれれば、状況に応じて交渉国や戦略などを変える東アジアでのピボット外交で経済的恩恵を得ようとする米国にとっても厄介だ。日中関係の悪化や日中韓のあつれきは、世界経済の足も引っ張りかねない。 【肥田美佐子のNYリポート】世界が右傾化日に「ノー」 総選挙を前に - WSJ日版 - jp.WSJ.com この部分にはやっぱり同意する所ではあります。先日の日記でも書きましたけど、最大の経済圏となりつつあるこの地域の安定は重要視するのは当然のお話でしょう。 しかしこのお話で最も前提にあるのは、南シナ海周辺にまで影響を

    まともな対抗言説の不在 - maukitiの日記
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 落合弁護士が語る、片山さつき氏の「芦部先生の直弟子」発言に感じたこと。

    来の芦部先生の、 憲法論への「思い」を理解して欲しい、と思って まとめてみました。 興味ある方は、図書館でも良いので、 続きを読む

    落合弁護士が語る、片山さつき氏の「芦部先生の直弟子」発言に感じたこと。
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 【小ネタ】【写真】青龍偃月刀を持った“無業の輩”軍団、建設現場作業員に大敗北すの巻―中国 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    関羽ばりに青龍偃月刀を持った、20人の男たち。武器を手に建設現場に殴り込みをかけたが、現場作業員返り討ちにあう事件が起きた。2012年12月8日、西安晩報が伝えた。 事件が起きたのは陝西省西安市未央区韓家湾村。いわゆる「城中村」というやつで、街の拡大に伴い市街地の一部となった農村である。今年8月から再開発プロジェクトが始まり「城中村」状態が解消されることになった。だが、それを不満に思っていたのが村民の張。理由は報じられていないが、立ち退き補償金が満足いくものではなかったとかそんなところだろう。かくして張は”無業の輩”20人を雇い、工事をたびたび邪魔していたという。 決戦となったのが10月6日。夜11時ごろ、”無業の輩”軍団はぴかぴかの青龍偃月刀を手に工事現場に殴り込んだ。青龍偃月刀は長さ1.5メートルのパイプに、幅5センチ長さ35センチの刃をつけたもの。刃はしっかり研がれていたという。 真

    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 借金漬けでも日米は大丈夫-ギリシャが駄目な理由はこれ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    借金漬けでも日米は大丈夫-ギリシャが駄目な理由はこれ - Bloomberg
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 55億円無駄に、特許庁の失敗

    政府システム調達における失敗の典型例が、特許庁の基幹系システム刷新プロジェクトだ。5年がかりで臨んだが、結局は55億円を無駄にしただけ。新システムは完成しなかった。失敗の最大の要因は、発注者である特許庁にあった(図1)。関係者の証言から、失敗に至る経過を改めてひもとく。 特許庁は2004年、政府が打ち出した「業務・システム最適化計画」に沿って、特許審査や原保管といった業務を支援する基幹系システムの全面刷新を計画した。システムアーキテクチャーに詳しい情報システム部門のある職員(以下A職員)と、刷新の「可能性調査」を担ったIBMビジネスコンサルティングサービス(現・日IBM)を中心に、調達仕様書を作成した。 業務プロセスを大幅に見直し、2年かかっていた特許審査を半分の1年で完了することを目指した。度重なる改修によって複雑に入り組んだ記録原データベース(DB)の一元化に加え、検索や格納など

    55億円無駄に、特許庁の失敗
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 「日本脳炎」発症者少ないが…治療法なし、予防接種は必要 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    脳炎の予防接種による乳幼児の死亡事例が7、10月、報告された。日脳炎ワクチンは平成17〜21年度、積極的勧奨を控えていただけに、「やっぱり危ないのでは」と思った人もいるかもしれない。北海道や東北など10年以上も発症者がいない地域では「受ける必要がないのでは」とも。対象年齢の子供の保護者にとって悩ましい問題となっている。(平沢裕子) ◆感染ブタ多数 日脳炎は、ウイルスに感染したブタの血液を吸った蚊を介して感染する。感染しても多くの人は症状が出ないが、感染者の100〜1千人に1人の割合で、高熱や頭痛、嘔吐(おうと)などの症状が出て、意識障害やけいれんなど脳の障害も生じる。発症した場合、20〜40%が死亡し、助かっても重い障害が残る可能性が高い。日脳炎ワクチンが定期接種となっているのは、治療法がないこと、死亡や後遺症がでるリスクが高いためだ。 ただ、都市での生活者が増えた今、ウイ

    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • コンピュータ将棋の駒落ちに関する雑記、その1。 - 2012-12-09 - IHARA Note

    将棋には「駒落ち」というハンデ戦があります。強い方の人が駒をいくつか使わないというルールです。初期局面は例えばこんな感じです。 この駒落ちは、将棋文化としては、「純粋なハンデ戦」としての側面と「指導将棋用のルール」としての側面の主に2つがあります。どちらもルールとしては変わりませんが、強い方の人(これを「上手(うわて)」という)が全力を出すか出さないかなどの違いはあります。弱い方の人(「下手(したて)」)は常に全力です。 ここまでが前置きです。 この駒落ちとコンピュータ将棋をからめて、これまでに雑記を5回書いたので、それにリンクを張ります。今日の日記はこのリンク先が主役です。手抜き更新ともいいます。話が進むにつれて徐々に内容が薄くなります。 ☆☆☆ https://plus.google.com/u/0/108007043574812149024/posts/NrCybGyDi4r 11

    コンピュータ将棋の駒落ちに関する雑記、その1。 - 2012-12-09 - IHARA Note
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • ボカロ小説はライトノベルか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    近年のライトノベルのトレンドは「周辺領域の拡大」である。 関連:2012年ラノベ周辺総括 - 小説☆ワンダーランド 特に興味深いのが、「Web小説(の書籍化)」と「ボカロ小説」だ。 Web小説はArcadiaや小説家になろうといった小説投稿サイト、ボカロ小説はニコニコ動画と、どちらも大きなネットコミュニティを拠地としている点が特徴である。 また、今年のオリコンランキングライトノベル部門では、『アクセル・ワールド』『魔法科高校の劣等生』など、小説投稿サイト出身の作品が上位を占めた。 2012年 ランキング特集『ヒット作の定番化――シーンをけん引するキーワードとは!?』-ORICON STYLE エンタメ アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫) 作者: 川原礫,HIMA出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/02メディア: 文庫購入: 15人 クリック

    ボカロ小説はライトノベルか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 「山中ノーベル賞」で日本が科学大国と思うのは誤りです!:日経ビジネスオンライン

    iPS細胞の研究成果で山中伸弥・京都大学教授がノーベル生理学・医学賞を受賞することに──。10月上旬に飛び込んできた明るいニュースに日中が沸いてから、早2カ月が過ぎた。山中教授は日、スウェーデンの首都ストックホルムで行われる授賞式に臨む。 物理学、化学を合わせた自然科学系で2000年以降の日人受賞者は11人目(米国籍の南部陽一郎氏を含む)。受賞常連国とも言えそうな勢いに、「科学大国ニッポンの面目躍如」と胸を張る向きも多い。しかし、そう手放しで喜べる状況なのか。「科学大国ニッポン」の実情について、サイエンスライターの竹内薫氏に聞いた。 (聞き手は中野目 純一) 2010年にノーベル化学賞を根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授が受賞して以来、2年ぶりに山中教授がノーベル生理学・医学賞を受賞することになりました。日の基礎科学のレベルがいかに高いかを改めて世界に示し

    「山中ノーベル賞」で日本が科学大国と思うのは誤りです!:日経ビジネスオンライン
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 猪瀬直樹氏「若者に老人つきシェアハウスを提供」

    赤木智弘 @T_akagi 俺は「午後3時から池袋で応援演説をする東浩紀を見に行こう」と呼びかけているだけで、決して「都知事選に立候補している猪瀬直樹の演説が池袋で午後3時からあると宣伝しているわけではありません。選管のみなさん信じてください。当です。当なんです!! 2012-12-08 14:53:30

    猪瀬直樹氏「若者に老人つきシェアハウスを提供」
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
    下宿の復活という感じならアリだと思う
  • レアアース・バナナ…中国が仕掛けた経済戦争の行方 - 日本経済新聞

    中国の「反日」が燃えさかっていた9月。内モンゴル自治区や江西省のレアアース鉱山は生産停止に追い込まれていた。世界のハイテク産業で不可欠といわれていたレアアースの需要が激減、在庫の山となっていたからだ。様々なレアアースの価格も総じて最高値の3分の1以下に落ち込み、政府は赤字生産で飢餓輸出も辞さない構えの鉱山に生産停止を命じた。2010年9月の尖閣諸島での中国漁船衝突事件をめぐってレアアースの対日供

    レアアース・バナナ…中国が仕掛けた経済戦争の行方 - 日本経済新聞
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 朝日新聞デジタル:「3カ月前、面白いことがパラオで」 石原・維新代表 - 政治

    ■石原慎太郎・日維新の会代表  『シナ』が尖閣を奪おうとして勝手なことをしている。日の政府が、毅然(きぜん)と対処できない。3カ月前、面白いことが起こりました。パラオって島。半分独立しているけど、半分米国領みたいなもんだが、このパラオ政府がね。この間、領海で密漁しているシナの漁船を威嚇して沈めちゃった。船員が1人逃げようとしたけど撃たれて死んじゃった。やったのは、軍隊と警察。その後、シナはブツブツ言ったけど、結局、何もならない。これは見事というか、うらやましい、という妙な話ですな。  何で日ができないんですか。もともと(尖閣は)日がちゃんと米国から返還させた島じゃないですか。(岐阜市内での街頭演説で) 関連記事「石原さん、あと数年の命」 維新候補の東国原氏(12/8)「原発は高いところに作らなきゃダメ」石原・維新代表(12/5)役人には任せられない 維新・石原氏〈党首第一声〉(12

    t_thor
    t_thor 2012/12/10
  • 【大阪から世界を読む】米国も同じ「無能議員が国を滅ぼす」(1/5ページ) - MSN産経west

    米ボストンで大統領選の敗北宣言をするロムニー氏。白人に偏った共和党の支持構造は将来に暗い影を投げかけている=2012年11月7日(ロイター) 日の衆院選は政党乱立の状態だが、米国では伝統的に、民主党と共和党の2大政党が覇を競ってきた。ところが11月にオバマ大統領が再選されてから、共和党衰退論が目立っている。要因は同党の支持層の偏りだが、それを挽回するために極端な保守勢力の支持を取り付けた結果、“非常識”な候補者、議員らが増えたことも背景にある。一方の民主党は新移民層や女性層を取り込んで巨大化しつつある。2大政党制という「米国らしさ」を守るために道を誤った共和党の姿には、政治不信が収まらない日の現状も重なる。(坂英彰)「レイプによる妊娠も神の意志」 共和党衰退の格好の例が、今回の大統領選と同時に行われた上院議員選でみられた。 共和党の支持者は、白人、男性、高齢者が多いとされる。新移民系

    t_thor
    t_thor 2012/12/10