2018年4月22日のブックマーク (4件)

  • プログラマーに話しかけるタイミング(コメント返信あり) - こだまんが

    突然ですが プログラマーさんっていつ話しかけて大丈夫なんですかね? 彼が作業してる時にあまり話しかけないように、とか思うんですけど、どうしても聞かなきゃいけないこととかあったりするので、話しかけようとすると ①キーボード叩いてる 作業中だから、今はやめておこう ②画面をじっと見てる これ考え事してるな。今はやめておこう ③席を立っている 休憩かな?あれ難しい顔してる。今はやめておこう。 難攻不落すぎる。 今すごく難しい問題を考えているからかもしれませんが、話しかけにくいです(笑) どのタイミングで話しかければいいのかがわからないので、最近は向こうから話しかけられるまでおとなしくしてたほうがいいのか、とか考えてしまいます。 これは直接聞いた方が良さそうですね(笑) コメント返信 kodamanga.hatenablog.com こちらの記事の返信です! reasongomainstream

    プログラマーに話しかけるタイミング(コメント返信あり) - こだまんが
    t_yamo
    t_yamo 2018/04/22
    常時チャット使う人だと物理的に近くてもチャット経由の方がスムーズに反応できるかも。口頭の場合はキーボード叩いてる時は辛いけどそれ以外はまずは「今話してもよい?」の確認で当人の特性を探るのがよいと思う。
  • モンストのサーバー負荷との戦い 〜あけおめ2018編〜 / bcu_30_server_9

    スマホアプリ「モンスターストライク」のサーバー負荷は、年末年始に1年のピークを迎えます。2018年元旦のサーバー負荷に立ち向かうために実施した対策の一例として、データベースサーバー(MySQL)を安全に水平分割した事例を紹介します。見積もりから計画、実施に至るまでを時系列で振り返ります。

    モンストのサーバー負荷との戦い 〜あけおめ2018編〜 / bcu_30_server_9
    t_yamo
    t_yamo 2018/04/22
  • WebRTCリリースで辛かったこと

    2.׬શͳεΧΠϓͷ୅ସ͡Όͳ͍ ʻAppʼ iOS: UILabel͸HTMLܗࣜͰදࣔͰ͖Δ Android: TextView͸HTMLܗࣜͰදࣔͰ͖Δ → HTMLʹཔΖ͏ // kotlin label.setText(Html.fromHtml(“<b>text</b>", Html.FROM_HTML_MODE_COMPACT))
 // swift var err:NSError? self.label.attributedText = NSAttributedString( data: htmlText.dataUsingEncoding(NSUnicodeStringEncoding, allowLossyConversion: true), options: [NSDocumentTypeDocumentAttribute:NSHTMLTextDocumentType

    WebRTCリリースで辛かったこと
    t_yamo
    t_yamo 2018/04/22
  • 西武ライオンズ、設立1年未満のベンチャー発「電子チケット」採用のワケ

    埼玉西武ライオンズが拠地とする埼玉県所沢市の「メットライフドーム」。スタジアムの入場ゲートには、去年までは見られなかった新しい光景が広がっている。 スマートフォン(スマホ)を片手に持ったファンが画面をゲートの係員に見せると、係員は画面に“ハンコ”のようなものを突く。画面には試合のチケットが表示され、ハンコが突かれると入場済みであることを示す「Lions」マークが出る。要はチケットを“もぎっている”(入場券の半券をもぎ取ること)わけだが、電子チケットで一般的に使われるQRコードのような電気的な読み取り装置は不要で、単に突起のパターンが設けられたハンコを使っているだけだ。

    西武ライオンズ、設立1年未満のベンチャー発「電子チケット」採用のワケ
    t_yamo
    t_yamo 2018/04/22
    現地で「不正解スタンプで反応しない」「正解スタンプで反応」の両方を確認しないとSNS等で確認済ロゴの情報を得て「どのスタンプであっても確認済ロゴを出す」という俺俺アプリの抜け道ありそうだけどどうなんだろ。