タグ

2009年5月1日のブックマーク (6件)

  • 【動画】生放送中に突然プッツン! ブチギレして回転したまま退場 - ロケットニュース24(β)

    世界の美女を集めてみました!記事の中で、『美女もの』ニュースだけをまとめてみました。記者がアジアを飛び回っているせいか、やはりアジアの方が多いです。(※世界の美女といいつつ、日美女も含まれています。) 米国研究チーム「人類が見る夢はたった12種類」 米国の臨床心理学者が「人類が見る夢」に関する研究成果を公表したそうだ。国籍、性別、貧富、善悪、宗教の信仰や文化の背景など様々にもかかわらず全世界60数億人もの人類が毎晩見る夢というのは、たった12種類に分別されるという。

    t_yano
    t_yano 2009/05/01
    もうわけがわかりませんww
  • 東京人、おまえらははっきり言ってださいんだ。

    今日、正確には今晩僕は大阪に帰ります。 吐き気をもよおす東京とはおさらばです。 僕にはあいません。東京人も嫌いです。彼らはかっこばかり つけて自分のことしか考えません。 というよりも大阪にはやく帰りたいです。 やさしい嫁、たのしい友達、ゆったりした時間。 東京にはないものばかりです。みんなに囲まれている時間だと べるものも全ておいしいはずです。東京のべ物はまずいです。 面白いところもありません。これは感じ方ですからひとそれぞれ。 株でお金を稼いでも使い道がちゃんとないとお金だけ増えても むなしいだけです。株でお金を稼いでなにがしたいのかです。 東京で何もしたいことが無い人間は東京なんかに何の価値も見いださないのです。 ファック!TOKYO!ラブ!OSAKA! それくらい僕は大阪大好き人間! だれか東京が好きになるように友達になってください。 できたら女性がいいなあ。東京案内をしてくれる

    東京人、おまえらははっきり言ってださいんだ。
    t_yano
    t_yano 2009/05/01
    面白くもないし、誰も幸せにならないな。流儀に反すると思うんだけどどうなの?/大阪出身としては、東京はいろんな土地の人に会えて面白いと思う。
  • 日本ではプログラミングは産業として成立していない? | おごちゃんの雑文

    そう思うんだったら、とっとと辞めて他の業種を選択すりゃいーじゃん。 なにgdgd言いながら、業界にしがみついてんだ? 「転職日記」とか言ってんだから、早くしろよ。 要は勇気がないんでしょ まぁ遠吠えを楽しむのもブログヲチなんだけど。 俺は 日のコの業界が好き なんだよ。「日はもうだめだから海外に行け」とか「コの業界には望みがない」とか言うような奴等が、ネットで妄言垂れ流すのは大嫌いなんだ。 「もうだめ」とか「望みがない」とか思うんだったら、 自分で作ればいい だけだろ。 海外がいいと思うなら、真似られるところは真似して、もっと良くした方がいいことはもっと良くした環境を作ればいい。 コの業界に望みがないと思うんなら、とっとと転職するのもいいだろうし、望みを作ってもいいだろう。どっちを選択するかは、コの業界が好きかどうかだけだ。 産業して成立してないとかってのは、てめーの目の前だけだ。だっ

    t_yano
    t_yano 2009/05/01
    ダメだからチャンス、という発想は大事だと思う。
  • マスクの付け方 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    http://www.rakuten.co.jp/saibou/561938/829231/ いや、違うし。 これを不自然だと思わないのか。 http://www.senshin-medical.co.jp/page5-2.html 上のゴムはこうするの。

    マスクの付け方 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    t_yano
    t_yano 2009/05/01
    ワロタww
  • 権限委譲をしないことによる機会損失 - masayang's diary

    からカンファレンス参加で出張している人と夕。 そこでの話題。 アメリカのカンファレンスでよくやってるアンケート調査では、「役職」の他に「決定権」「予算権限」が質問される。こんな感じ。 機器発注に関するあなたの決定権限は? 【最終決定権限を持つ】【提言するところまで】【助言するところまで】 機器発注に関するあなたの予算権限は?【1万ドルまで】【10万ドルまで】【100万ドルまで】 でも、日の企業だとこれらがことごとく部長とかそれ以上の役職に集中しちゃうよね、というお話。 なんでも集中しちゃうから、その人達は短時間で物事を判断しなければならなくなる。 そのための説明資料作りで部下達は奔走しないといけない。 だとしても、短期間での判断を強いられるので、意思決定はどうしても「守り」に偏ったものになる。 こういう「資料作成とか説明にかかる時間」とか「保守的な判断に偏ることで失われる機会」とか

    権限委譲をしないことによる機会損失 - masayang's diary
    t_yano
    t_yano 2009/05/01
    「予算権限」ってとても重要だと思うし、そんなめちゃくちゃ難しいものでもない(必要なのは踏ん切りくらい?)と思うんだけど、既得権益とか絡んでるのかな〜
  • Yoshiori――「java-jaで『内輪』を広げたい」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第11回|1 2|次のページ 赤い髪に青いサングラス。独特な雰囲気を持つ彼は、とても優しい口調で、コミュニティについて語ってくれた。 「広がれ エンジニアの輪」第12回は、「Yoshiori」というIDで知られる、ドワンゴの庄司嘉織氏に迫る。 前回のひがやすを氏(参考:ひがやすを――Seasarと「ひがやすを飲み会」)が紹介してくれた庄司氏は、Javaコミュニティ「java-ja」の代表として知られている。2008年9月に開催されたイベント「エンジニアの未来サミット」の第2部に登壇し、「ネガティブなことばかりいっている人のいうことなんて聞

    t_yano
    t_yano 2009/05/01
    『『内輪』を広げたい』java-jaのいいところをうまく表現してるなー。しかもしばしばjavaの範囲を超えて広がるから面白い。まず楽しもうぜ/ん、なんでアルファベット表記なんだろう。「ヨシオリ」とカタカナのイメージ