タグ

2010年11月23日のブックマーク (4件)

  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
    t_yano
    t_yano 2010/11/23
    たしかに、量を無視するなら、水は毒ですねえ
  • 新たな日中摩擦 鉄道技術“盗用”の中国が各国に売り込み攻勢 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=古森義久】中国の国有企業が日の高速鉄道技術を基礎に日製より速度の高い高速列車を作り、中国独自の製品として諸外国に売り込もうとしていることについて、日側から「約束違反」との抗議が起き、新たな日中摩擦となりつつある。米紙ウォールストリート・ジャーナルが18日、報じた。 同紙は「(各国の)列車製造者たちは中国の高速のデザインに非難の声を高めている」との見出しの記事を掲載。その中で、日の川崎重工やドイツのシーメンス、カナダのボンバルディアなど鉄道建設各社がここ数年、中国に高速鉄道の列車や技術を売り込んできたものの、中国企業が外国製より速い列車を開発して米国やサウジアラビア、ブラジルなどに売り込もうとし、外国企業が不満を高めている、と指摘した。 青島に拠点をおく中国の国有企業「中国南車」(CSR)は最高時速約380キロの列車「CRH380A」を完成させ、開発は中国独自の技術の結

    t_yano
    t_yano 2010/11/23
    売る段階で、守ると思っていたことの方が不思議だ。当然予想された結果だと思うし織り込み済みなのかと思ってた。
  • WicketとSessionについてのまとめ - gishi_yamaのブログ

    Wicket 1.4.13にアップグレードしてから、StackOverflowError()が頻発する現象が発生。 いろいろ試してみたけれどもどうにも原因がわからず、途方にくれていたところ、id:mdgw 先輩と id:t_yano さんに助けていただきました。 お二方とも、重ね重ねありがとうございました。いつもご助言をいただきまして恐縮です。 ご助言の内容も含めて、簡単にまとめておきたいと思います。 何をしていたか 全てのWebPageクラスの親となるクラス(Page0)を作り、これを継承したWebPageを各画面用に作成していました。 例として、 //Page0.java public class Page0 extends WebPage() { protected MySession session; public Page0 { session = (MySession)Sess

    WicketとSessionについてのまとめ - gishi_yamaのブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    t_yano
    t_yano 2010/11/23
    さすがにラブプラス客だけで21億を埋めるほどの収益があるはずもなく。