タグ

2010年1月29日のブックマーク (4件)

  • 「イロモネア」今春で終了…後番組もウンナン(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」が司会を務めるTBS系「ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア 笑わせたら100万円」(木曜・後9時)が今春で終了することが分かった。同番組は芸人たちが5つのステージで笑いに挑戦する人気バラエティー。関係者によると「イロモネア」の番組構成上、同局では単発番組の方が魅力を引き出せると判断し、レギュラー放送はいったん終了、今後は特番化する。 同番組は05年に単発特番として誕生し、計6回放送。期首、期末の激戦区でも約14%の平均視聴率を叩き出した。08年4月にゴールデン枠(土曜・後7時)でレギュラー化され、当時、視聴率は2ケタ前後をキープしていた。4月からはやはりウンナンをメーンにした新番組を検討しているという。 【関連記事】 南原清隆、海の危機救え! ウッチャンがパパに 南原、11年分「記者」語る…「GET SPORTS」500回 イロモネア 木

  • 「大事なものが欠けている」――Adobe幹部、iPadのFlash非対応を批判

    Appleが1月27日に発表した「iPad」を、Adobe幹部がFlashに対応していないと批判している。 「消費者とコンテンツをつなぐAppleのアプローチには、重要なものが欠けている。同社は依然として、自社のデバイスでコンテンツ企業と消費者の両方に対する制限を課しているようだ」と、AdobeのFlash担当マーケティングマネジャー、エイドリアン・ラドウィグ氏はこの日、iPadについて自身のブログで述べている。 同氏は、Flashサポートがないため、iPadユーザーは多くのWebコンテンツにアクセスできないと指摘。Webゲームの70%、オンラインビデオの75%がiPadでは利用できないとしている。「iPadでDisneyやHulu、その他多数のWebサイトにアクセスしたいと思っても、うまくいかないだろう」 また同氏は、Appleは「EPUB」形式の電子書籍にDRMをかけるため、他社の電子

    「大事なものが欠けている」――Adobe幹部、iPadのFlash非対応を批判
    ta-c-s
    ta-c-s 2010/01/29
    現実問題としてflash非対応で不便があるのは確か/TOPページ完全flash化してる会社は滅べばいいのに
  • 若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに

    若者は“テレビ離れ”していない、むしろ多様な視聴スタイルによって受け入れられている。こんな実態が、若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研の調べでわかった。 同社は1月28日、首都圏在住の20歳〜34歳男女テレビ視聴動向に関する調査レポート「若者におけるテレビの存在価値の考察」(PDF)を発表した。 それによると、M1層(男性20歳〜34歳)、F1層(女性20歳〜34歳)は、M2(男性35〜49歳)、F2(女性35〜49歳)と比べてもテレビを平日、休日ともによく見ており、自宅で1番長い時間していることでも「インターネットをする」を上回り「テレビ番組を見る」がトップ。テレビ好きが多く、CMを見ない人は圧倒的に少数派であることがわかったという。 1日あたりの平均テレビ視聴時間は、平日はM1層が2時間25分、F1層が3時間4分。休日になるとそれぞれ、3時間36分、3時間49分に増加す

    若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに
    ta-c-s
    ta-c-s 2010/01/29
    結論が先にあって、その根拠になるデータを収集したんじゃね?/団塊Jr.(現M2F2層)をピークに若者人口そのものが減ってるし1人当りの可処分所得も減ってるから、従来型のTVCMが相対的に高コストになってる印象を受ける
  • 「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク支局】AP通信などは28日、小説「ライ麦畑でつかまえて」などで知られる米国の作家、J・D・サリンジャー氏が米北東部ニューハンプシャー州コーニシュの自宅で死去したと報じた。91歳だった。 ニューヨーク生まれ。1951年に出版された「ライ麦畑でつかまえて」は、成績が悪いせいで学校を追い出され、ニューヨークをさまよう主人公の心の動きを描いた物語。攻撃的な表現や性に関連した言葉遣いが賛否両論を巻き起こし、ロングセラーとなった。ほかの代表作は「ナイン・ストーリーズ」(53年)「フラニーとゾーイ」(61年)など。

    ta-c-s
    ta-c-s 2010/01/29
    黙祷 学生時代にかかる「はしか」みたいなもんだった<ライ麦畑