タグ

デザインに関するtabarkaのブックマーク (13)

  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note

    どうも、イケダです。最近よくTwitterで知り合った若いデザイナーにお会いしているのですが、どなたにも決まって聞かれることがあります。 「G●●dpatchってぶっちゃけどうなんですか?」 知りません、なんで僕に聞くんだw 2015年に「Dear G●●dpatch」という内容のサイトを作って持っていったところ、「あー、またこれね...」と土屋さんに非常に悲しいリアクションをされてしまったので別の方法で気を引くことをオススメします。 というわけで今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオ

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki Ikeda|note
  • X-LABO: Haxe: ドット絵製作者・ドット絵アニメーター向けの Photoshop CC 拡張パネル PaletteChange を公開

    この記事のURL http://www.dango-itimi.com/blog/archives/2015/001229.html Photoshop ドット絵製作者・ドット絵アニメーター向けの、Photoshop CC 拡張パネル PaletteChange を公開しました。Haxe で制作を行っています。 https://github.com/siratama/PaletteChange/ PaletteChange を利用する事で、全てのレイヤーに対し、キャンバス内で使用されているパレットAの色を パレットBの色に塗り替える事ができます。 使用例紹介動画 主な用途 Photoshop のフレームアニメーション機能を用い、制作したアニメーションキャラクターに対して色違いのキャラクターを作りたい、という場合に利用できます。 例えば以下、左が元のアニメーションキャラクターで、右が Pal

    X-LABO: Haxe: ドット絵製作者・ドット絵アニメーター向けの Photoshop CC 拡張パネル PaletteChange を公開
  • BANNER LINKS デザインバナーいろいろ集めました

    160×600| 300×250| 300×600| 336×280| 468×60| 728×90| イベント| ウェディング| キッチン| キャンペーン| コスメ・スキンケア・ヘアケア| コンピューター| サービス| ジュエリー・時計| スポーツ関連| ファッション| ホスティング・サーバー| メディア| 不動産・建築| 保険| 医薬品| 就職・転職| 教育・学校| 旅行・レジャー| 特設サイト| 生活| 男性用グルーミング| 美容・身体ケア| 薬・サプリメント| 証券・トレーディング| 趣味・ホビー| 車| 雑貨・インテリア| 品・飲料| イエロー| オレンジ| グリーン| グレー| ネイビー| パープル| ピンク| ブラウン| ブラック| ブルー| ベージュ| ホワイト| マルチカラー| レッド|

    BANNER LINKS デザインバナーいろいろ集めました
  • デザイナー 哀の劇場(1) 支給データの怪

    マイナビニュースをご覧の皆様こんにちは。まずりんと申します。フリーになりしばらく経ちますが、以前は制作会社にてデザイナーとかアートディレクターとかをやっておりました。この連載では、デザイン制作会社あるあるをゆるっと紹介していきますので、よろしくお願いします!(※あくまでフィクションですからね!) さて、今回はクライアントからの支給データ、主に画像についてです。アデ子さんは8割のデータが使えないと言っておりますが、実際は6~7割くらいで、体感的に8割という感じです。クライアントのPC環境ではデータを確認できない場合もあるので、まあ仕方ないですね。支給データに起こりうる問題は、漫画のようにデータの解像度が低すぎるというパターン以外に、データが破損していて開けない、違うデータが入っている、リンクデータが抜けている、撮影方法が悪すぎるなどなど、多岐にわたります……。 こういった場合、データの再支給

    デザイナー 哀の劇場(1) 支給データの怪
  • 『色を色で見ないで』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 2013年度新卒入社、AmebaのSimplogでWEBデザイナーをしているリュウタロウと申します。 以前新卒デザイナー同士の勉強会がありまして、そこでの私の発表内容がすごく好評でした。 以降より多くの人に向けて発信したいと考え、この場をお借りして記事を執筆させて頂く事になりました。 これから綴るのは、デザインの細かいテクニックやハウツーではありません。 様々なジャンルのクリエイティブに通じる、基的なモノの見方、考え方の話です。 「ワタシ、デザインワカラナイワ」 というビジネスパーソンも、普段やっている仕事趣味とリンクさせながら理

    『色を色で見ないで』
  • FICC | デジタルエージェンシー

    LEADING BRANDS TO DIGITAL WE ARE A DATA-DRIVEN MARKETING AGENCY FICCはデータに基づく論理的なマーケティングを提供するデジタルエージェンシーです。 消費者に価値あるコンテンツと体験を届けるため、戦略立案から施策実行まで一貫して提供しています。

    FICC | デジタルエージェンシー
  • 海外の映画ファンが勝手に作った激カッコイイ映画ポスター21選 | ロケットニュース24

    映画のポスターといえば、その映画の内容と魅力を一発で表現しなくてはならないという、実に難易度の高い芸術作品。それだけに、名作映画のポスターは部屋に飾っても違和感のないクオリティを誇っており、どれも力作ぞろいである。 そんな有名映画のポスターを、映画ファンが勝手に作ったらどうなるのか? これがかなりカッコイイのだ。ということで今回ご紹介したいのは、海外映画ファンが勝手に作った映画ポスター21作品である。 『グーニーズ』や『インディー・ジョーンズ』シリーズなどの超有名映画はもちろんのこと、『アイアンマン』や『スパイダーマン』などのヒーローもの、『ジョーズ』に『ロボコップ』なんて映画も作られている。 あなたの好きな映画のポスターはあっただろうか? もしもなかったら、海外サイト「MoviePosterPorn」を逐一チェックしてみるといい。どんどん新作ポスターがアップされているぞ!! それにして

  • CLAT Vol.8

    We'll play the nice musics for you. Tuesday Jan. 22 2013 , 18:00 C L A Tは様々なジャンルのトラックメイカーが集うイベントです。

    CLAT Vol.8
  • JAYPEG

    JaypegWelcome to JAYPEGJAYPEGは簡単に優れたポートフォリオが作成でき、自分の作品を投稿できる、 デザイナーのためのソーシャルサービスです。

    JAYPEG
  • html5-memo.com

    html5-memo.com
  • 『WOW鹿野さん。』

    「世界で通用するデジタルクリエイティブとは?」というトークセッションを聞きました。 グローバル化という言葉を聞かない日はない。 10年20年という長いスパンで見ていくと内需は沈んでいく。 我々は日でくすぶっていていいのか? 日の企業はグローバル/アジアにでていかなければならない。 ワンパクは20人弱、イメソ40人ちょっと、WOW40人ちょっとぐらいの規模。 その規模でも世界を意識しないと生き残っていけないという危機感を感じている。 僕らが危機感をどうやって解決し、世界に向けて歩んでいったらいいのか。 というところから「世界で通用するデジタルクリエイティブとは?」というテーマを設定。 モデレーターが、ワンパク 阿部さん(@1pacfiresoul)。トークゲストが、ノングリッド/イメージソース 代表の小池さん(@hk_hiroshikoike)と、WOW の鹿野さん(@zuga)。全体的

    『WOW鹿野さん。』
  • 『ピグアイテムのイラストレーションについて』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 アメーバピグでデザインを担当しております青山です。 テイスト、世界観の分析 まず初めに行ったのは、ピグのイラストレーションの成り立ちを分析するところからでした。 ピグのテイストは当時の立ち上げメンバーが、直感的にカワイイ、皆に愛されるイラストの見せ方をいくつかの試作を経て完成しました。このプリミティブなかわいらしさや魅力を常にキープするためにはイラストの特徴を捉え、傾向を共有することが運用チームの我々としてまずやるべき仕事でした。 キャラクターと空間の傾きの違い 上の図は、ピグの立っている世界の傾き、いわゆるクォーター・ビューと呼ばれ

    『ピグアイテムのイラストレーションについて』
  • Pretty Loaded - a preloader museum curated by Big Spaceship

    Once upon a time, in a land of sputtering dial-up connections, websites took ages to load. Folks yearned for the 100% mark. But as soon as that figure arrived, the beloved (or bemoaned) preloader disappeared, never to be seen or heard from again. Until now. Pretty Loaded is an archive of preloaders that preload other preloaders…which in turn reveal yet more preloaders. Copy that? It’s a tribute to

  • 1