tabi_lightのブックマーク (464)

  • 「山の日」よりも「登山の日」に山へ登りたい - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS

    今日は、今年から始まった祝日「山の日」ですね。でも、8月11日が「山の日」と言われても全くピンときません。山と言えば、夏というより秋のイメージなのですが。。。 祝日「山の日」 2016年からできた祝日「山の日」。毎年、8月11日が祝日になります。「海の日」に対抗して作られた感が強いですね。 Wikipediaあたりを読むと、先に「山の日」を作ることが決まって、後から時期が決まったということみたいです。お盆の休みをより長くするために、この時期に設定されました。元々は、お盆休みと連続になるように8月12日に決まりそうだったのですが、日航空機墜落事故の日だからという理由で11日にずれたようです。 2013年6月30日に山の日制定議員連盟が開いた総会にて、6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から、盆休みと連続させやすい利点があるとしてお盆前の8月12日を祝日とする案が採用され

    「山の日」よりも「登山の日」に山へ登りたい - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS
    tabi_light
    tabi_light 2016/08/11
    山の日に登山は暑すぎます。。。
  • やっぱり好き、サンティアゴ巡礼路の旅 - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS

    無事に7日間150kmを歩き終えて、日に帰ってまいりました。やっぱりサンティアゴ巡礼路は良いですね。良すぎますね。 今回の旅の行程 4年前に行った前回の旅では、サン・ジャン・ピエ・ド・ポーからロス・アルコスまでおよそ135kmを歩きました。 jiriki-tabi.hatenablog.com そして、今回はその続き。 jiriki-tabi.hatenablog.com ロス・アルコス→ビアナ→ナバレッテ→アソフラ→サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ→ベロラード→サン・ファン・デ・オルテガ→ブルゴス というように宿泊しながら、7日間で約150km歩きました。 旅の様子 twitterでは時々旅の様子をつぶやいていました。twitterの投稿とともに旅を簡単に振り返ってみます。 1日目(通算6日目):ロス・アルコス→ビアナ 旅は、虹のお出迎えとともに始まりました。 なんと素晴らしい虹が

    やっぱり好き、サンティアゴ巡礼路の旅 - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS
    tabi_light
    tabi_light 2016/05/13
    もし行くチャンスがあるのなら、ぜひ行ってほしい旅の目的地。行けばわかるのですが、周りを歩いているのは、旅を、そして人生を、思う存分楽しんでいる人たちばかりです。
  • はてなブログのFlickr貼り付けで自分の写真を選べるようになったと聞いて… - I AM A DOG

    5/15追記:Flickr貼り付け機能の仕様が再度変更され、width1024のサムネイルが呼び出されるようになっています。またマウスオーバーでFlickrロゴ等が表示されてしまうコードとなっているようです。 待ちわびていた機能が遂に搭載されたか!と。 はてなブログ編集画面の「Flickr貼り付け」で、任意のスクリーンネームを検索することで、自分がFlickrにアップした写真を貼り付けることができるようになったそうです。ずっとこの機能が欲しかったんです! 自分以外のユーザーのphotostreamも選べてしまうことになるのですが、それについては… Flickr貼り付けで、ユーザーを指定して自分の写真を選択できるようにしました - はてなブログ開発ブログ ※任意のFlickr screen nameを入力できますが、自分以外のアカウントと連携して写真を貼り付ける行為は著作権上の問題となる可能

    はてなブログのFlickr貼り付けで自分の写真を選べるようになったと聞いて… - I AM A DOG
    tabi_light
    tabi_light 2016/05/10
    ぜひ活用したい機能ですね。
  • 本を出します!「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」翔泳社より4月15日発売

    出版の経緯 2015年7月16日 ある方より「書いてみない?」という声をかけてもらいました。を出すということは結構憧れていたのですが、出す出版社にもよるよな~と思って「どこの出版社からですか?」ということを確認しました。すると「翔泳社さんから」ということで、それなら書いてみたい!ということでその方より出版社の方へ連絡を入れてくださり、その後に出版社の方より実際にあって打ち合わせをしましょうという話になりました。 なお、この時点で不安もかなりありました。 ここで翔泳社を知らない方のために翔泳社について簡単に説明していきます。 ビジネス書やIT関係の専門書を多く出している出版社です。またMarkeZineやECzine等のマーケティングやECに関するウェブメディアも運営されています。 過去に翔泳社さんが主催するアクセス解析関係のセミナー等にも参加したことがあり非常に好きな出版社の1つです。

    本を出します!「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」翔泳社より4月15日発売
    tabi_light
    tabi_light 2016/02/22
    買います!
  • ハイクオリティなフォトブックサービス「MyBook」でスイス旅行の写真集を作ってみた! - I AM A DOG

    以前から興味があったフォトブックサービス。「MyBook(マイブック)」を運営するアスカネットさんよりモニター体験のお話を頂いたので、昨年のスイス旅行で撮ってきた写真を1冊の写真集にまとめてみることにしました。 フォトブックサービスって何? 正方形の大きな写真集を作ってみた! 完成した「スイス旅行2015写真集」文 大きなサイズの写真も高精細にプリントされてます 「MyBook」制作の手順をご紹介 どのような写真集を作るか考える 使用写真/台割りを決めていく 編集アプリをダウンロードしていざレイアウト! レイアウト時の写真ズレに注意 フォントについて… MyBookEditorアプリ上からそのまま発注手続き! 卒業アルバムに入学記念、フォトブックを作ってみよう!? 他にもあります、マイブックのフォトブック フォトブックサービスって何? 自分だけのオリジナル写真集を作るためのサービスです。

    ハイクオリティなフォトブックサービス「MyBook」でスイス旅行の写真集を作ってみた! - I AM A DOG
    tabi_light
    tabi_light 2016/02/11
    いいですよねー、フォトブック! 前にバルセロナ旅行の写真でFUJIFILMのフォトブックを作ったことがありますが、自分への一番のお土産になりました(笑)
  • 【2016年改訂版】世界一周を終えてからバックパッカー装備を『さらに』とことん追求してみる - tabing 旅とカメラ

    tabing.hatenablog.com あけましておめでとうございます! 世界一周の旅から帰国して一年が経ちました。 まだまだ日社会には慣れていませんし、まだまだなんとなく旅に行けるような気がしてならない今日このごろ。 そんなこんなで毎日旅のことばっかり考えています。 そこで今回はバックパッカーの装備・ガジェットを再考してみました。 2015年初めに書いた上記リンクの記事はけっこう好評いただいているんですが、一年もしない内にすっかり置いて行かれた感も否めないです。 道具の進化って早いですからね。 ということで、すでに旅に行きたい衝動を抑えつつ、もし自分がまた世界一周の旅に行くとしたら現段階でどんな装備を持っていくかを考えてみました! バックパック [モンベル] mont-bell アルパインパック60 1223325 OGBR (OGBR) 出版社/メーカー: mont-bell(モ

    【2016年改訂版】世界一周を終えてからバックパッカー装備を『さらに』とことん追求してみる - tabing 旅とカメラ
    tabi_light
    tabi_light 2016/01/03
    参考になります!
  • クレジットカードに付いてる旅行保険では、登山による事故や怪我も補償対象になるのか調べてみた。旅行保険は山岳保険の代替になる? - クレジットカードの読みもの

    クレジットカードに付帯されている旅行傷害保険では、登山による事故や怪我も補償の対象になるのか?』 これについて個人的にも興味があったので、すこし詳しく調べてみました。趣味で山登りする方は是非、参考にしてみてください。 海外旅行保険と登山について: 海外で登山するケース: 国内で登山するケース: 命の危険があるような登山は対象外: 国内旅行保険は適応になるかどうかも確認必須: 旅行保険付きのクレジットカードを作ろう: 参考リンク: 海外旅行保険と登山について: 海外で登山するケース: まずは海外で登山をした時に、海外旅行傷害保険が適用になるかどうかですが、これについては下記記事が参考になります。 どうやら下記の方はエベレスト登山をしていたら高山病にかかり、ドクターヘリで搬送された経歴をお持ちとのこと。 その際にかかった8,750ドル(日円で100万円程度)は、クレジットカード海外旅行

    クレジットカードに付いてる旅行保険では、登山による事故や怪我も補償対象になるのか調べてみた。旅行保険は山岳保険の代替になる? - クレジットカードの読みもの
    tabi_light
    tabi_light 2015/12/13
    遅くなりましたが、言及ありがとうございました!!
  • 岐阜県民が選ぶ、岐阜県のおすすめ観光スポットをまとめました - niko life...

    の中部地方に位置する岐阜県。私は岐阜県生まれ岐阜県育ちです。 「名古屋は行ったことがあっても、岐阜はない…」「そもそも岐阜ってどこだっけ?琵琶湖の県?」と言われてしまうことがあります。琵琶湖があるのは隣の滋賀県です。 「岐阜県のおすすめ観光スポットはどこ?」と聞かれたときは、世界遺産の白川郷や飛騨高山がおすすめ!と伝えるんですが、他にも岐阜県内にはいいところがいっぱいあります。 今回は、岐阜県民が選ぶ、岐阜県のおすすめ観光スポットをまとめていきます。ランキングにしようと思ったんですが、順位がつけられませんでした。好きなところがいっぱいあるからです。 まずは、少しだけ岐阜県の説明をします 「岐阜ってどこにあるの?」と聞かれたとき、私は「名古屋の上(北)だよ!」と答えるようにしています。そうすると、だいたい伝わる。 南北にも東西にも広い岐阜県。地域はざっくりと2つにわかれています。美濃地方

    岐阜県民が選ぶ、岐阜県のおすすめ観光スポットをまとめました - niko life...
  • たまには運動しないとな…と思ってる、20~30代におすすめの大人向けスポーツまとめ(東京編)。運動不足の解消をこの機会にどうぞ! - SONOTA

    今回は『たまには運動しないとな~』と思っている、20代、30代の方におすすめの大人向けスポーツをまとめてみたいと思います。 お金がそれほどかからずに気軽に参加&プレーできるもののみを厳選しているので、デスクワークが多くて運動不足気味だという方は是非、参考にしてみてくださいね。 20代~30代の大人向けスポーツまとめ: 1.ボルダリング: 2.皇居ラン: 3.フットサル: 4.トランポリン: 5.スカッシュ: たまには運動不足を解消しよう! 参考リンク: 20代~30代の大人向けスポーツまとめ: 1.ボルダリング: 運動不足の大人でも気軽に出来るのがボルダリング。簡単にいえばロッククライミングの簡易版みたいなものです(詳しくは下記サイトなどを参照)。 ボルダリングのすゝめ これ、なんだか運動不足な人間には厳しいと思われるかもしれませんが、初心者向けコースなども用意されているので、気軽に楽しむ

    たまには運動しないとな…と思ってる、20~30代におすすめの大人向けスポーツまとめ(東京編)。運動不足の解消をこの機会にどうぞ! - SONOTA
    tabi_light
    tabi_light 2015/10/10
    言及ありがとうございます!
  • 東京(正確には千葉)から大阪へ、往復 さくら観光の夜行バスで行ってきました。 - 鈴木です。別館

    先日書いた通り9月6日の夜から夜行バスで大阪までASUSのイベントのために行ってきました。 今回は行くまでに期間が短く前回のようにWILLER TRAVELの安いプランでの予約は出来なかったため、バスの価格比較サイトで調べて予約をしました。 夜行バスをバスブックマークで徹底比較!夜行バス・高速バスの格安予約・最安値情報 ここで最安値のバスを往復で選んだところさくら観光のバスになりました。往復で約1万円(行きが6500円・帰りが3500円ほど) WILLLER TRAVELとそれほど変わらないだろう・・・・と思ったのですが、長距離ならやはりWILLERトラベルの方が楽だと思いました。ということを書いていきます。 さくら観光の大阪行き夜行バス さくら観光の大阪行きの最安値の夜行バスは正直、狭い&シートがよくありませんでした。もちろん好みの問題等もあると思うのであくまでも僕の感想としてです。 僕

    東京(正確には千葉)から大阪へ、往復 さくら観光の夜行バスで行ってきました。 - 鈴木です。別館
    tabi_light
    tabi_light 2015/09/08
    4列シートの夜行バスに乗る勇気はないです…(・・;) 昔は頑張れたけど。。。
  • コスパって何?コストパフォーマンスは価格のことだけじゃないよね?と思ったこと - 鈴木です。別館

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    コスパって何?コストパフォーマンスは価格のことだけじゃないよね?と思ったこと - 鈴木です。別館
    tabi_light
    tabi_light 2015/07/27
    リンク先のブログのサブタイトルが「不寛容より多様性に富んだ世の中の方がいいじゃん!」ってなってるのが何とも…。そもそも万人にとってコスパが良い物なんて存在し得ないですよね。
  • 撮り鉄INスイス(スイスの鉄道:国鉄、トラム、登山鉄道) - I AM A DOG

    スイスの写真を整理していたら随分と鉄道の写真があるなということで、少しまとめてみることにしました。「撮り鉄」という程のものではありませんが、スナップでも美しく見えてしまうスイスの鉄道たちです! いかにもスイスらしいアルプスの登山鉄道スイスは国土が日の九州程度の大きさということもあってか、国内の鉄道網が非常に充実していて、都市間の移動はスイス国鉄のIC(インターシティ)という特急電車を使うととてもスムーズ。近隣のヨーロッパ諸国へも電車での移動が可能で、隣国のドイツやフランスなどとはICE、TGVなどの高速鉄道網で結ばれています。 また、大きな都市や山間部の観光地では、色とりどりのトラムや登山鉄道が走っていて、訪れる我々観光客の目を楽しませてくれます。 スイス首都のあるベルン中央駅 スイス国鉄(SBB CFF FFS) チケット、等級について トラム 登山鉄道 スイス4大急行 2015 スイ

    撮り鉄INスイス(スイスの鉄道:国鉄、トラム、登山鉄道) - I AM A DOG
    tabi_light
    tabi_light 2015/07/17
    ジュネーヴ懐かしいー! またスイスの列車に乗りに行きたくなりました。
  • 最高の海景色が見えるレストラン26選。江ノ島〜鎌倉〜葉山編 - ここのつブログ(湘南〜東京デュアルライフ@逗子&江ノ島〜鎌倉腰越シェアハウス)

    関東地方はすっかり夏番。 当たり前ですが、夏に湘南と言えば海しかないです。 そこで、湘南遊びが大好きなここのつが推薦する 「海がすぐそこに見えて、雰囲気の良いお店」 ばかりを、エリア別に江ノ島から七里ケ浜、鎌倉、逗子、葉山、秋谷までの広範囲から25件ほど集めてみました。 ホントはもっともっと沢山あるんだけど、ここら辺でカンベンしといたげます。 1、江ノ島エリア 1、江ノ島小屋 定番中の定番、江ノ島小屋。 ここは早朝オープン、その上に早朝から美味しいビールが飲めるので、休日気分を謳歌するのには最適。 2、GARB ここは、かの有名なeggs'n thingsの2階。 眺望良く、料理も美味しく、スタッフも感じよい。 ちょっとだけ休憩、というのにも良いかと。 3、DIEGO BY THE RIVER オールマイティにオススメ。 海からは少し距離があるけれど、川沿いの風が吹き抜け快適。 朝ヨガ含

    最高の海景色が見えるレストラン26選。江ノ島〜鎌倉〜葉山編 - ここのつブログ(湘南〜東京デュアルライフ@逗子&江ノ島〜鎌倉腰越シェアハウス)
    tabi_light
    tabi_light 2015/07/17
    鎌倉方面へ行った時には、どこかの店に入ってみます!
  • たまには炎上トマトブロガーの挑発に乗ってみる。パクられるのを前提にする意味は99%の人は意味が無い - 鈴木です。別館

    炎上トマトブロガーが、パクられることを前提にコンテンツは作るべきと書いています。でもこれって画像(写真)に関して言えばバイラルメディアやキュレーションメディアにパクられた場合、ブロガーやクリエイターの99%には意味が無いことなんですよね。 いや99.99%以上かもしれない。 ということでたまには炎上にまんまと乗ってみたいと思います。 99%以上の人には無理な話 某プロブロガーの人はこんな風に書いています。 「パクられる」というのは、うまく使えば自分の利益になります。自分のコンテンツを代わりに宣伝してくれる、ということですから。 http://www.ikedahayato.com/20150630/30624220.htmlより これって何をパクられているのか?ということになるのですが画像であればパクリメディアは説明がつく画像であれば別に何でも良い訳です。 もちろん綺麗な画像であればある

    たまには炎上トマトブロガーの挑発に乗ってみる。パクられるのを前提にする意味は99%の人は意味が無い - 鈴木です。別館
    tabi_light
    tabi_light 2015/06/30
    炎上ブロガーは、人を不快にさせて金儲けをしているという意味で、詐欺師とあんま変わんないよなぁと思うのであります(ー ー)
  • 【2018年】折りたたみ自転車の選び方|初心者におすすめな6ブランド

    ホイールが小さいということは、『走り出しが軽く、急停車が容易』ということです。 一方でホイールが大きいということは、『スピードを維持しやすい』という特徴があります。 つまり走り出しと停車で考えれば、折りたたみ自転車は軽く・速く・軽快ということです。 信号が多い町乗りには、急発進や急停車に優れた折りたたみ自転車のピッタリなんです。 実は速い 「折りたたみ自転車って遅そうだな…」って思われる方もいると思いますが、安心してください。 ホイールが小さいからといって「頑張ってこぐ必要がある」わけではありません。 速さを決めるのはペダルと後輪の歯車の関係で決まり、タイヤ径だけでは決まりません。 実際折りたたみ自転車は『スポーツバイク』と呼べる程に早いです。 ガチのロードバイク程じゃないですが、ママチャリには絶対に負けません。 『物』は軽い 「折りたたみ自転車って意外と重いよね…」と思われている方がい

    【2018年】折りたたみ自転車の選び方|初心者におすすめな6ブランド
    tabi_light
    tabi_light 2015/05/24
    ほしいな〜
  • 【Ingress】素敵なポータル写真まとめ【ポータルキーこれくしょん】 - ぐるりみち。

    やっはろー!エージェントのみなさん、今日も元気にハックしてますかー? Googleの社内スタートアップ「Niantic Labs」の運営する、地球全土を舞台とした位置情報ゲームIngress」。そのプレイ人口は今なお増え続けているらしく、都心に出ると、青と緑の両陣営の激しい攻撃の応酬にあたふたします。地方は平和。一面の海原or草原しかない。 僕も一人のプレイヤーとして日々、エージェント活動に勤しんでおります。先日ようやっとレベル8になったことによって、プレイの幅が広がり、超楽しくなってきたところ。基はソロプレイですが、たまにリアルキャプチャーされて他のエージェントさんとお話することはしばしば。みなさん、A10オーバーだけど。 さて、そんなIngress。人それぞれに楽しみ方があり、それが魅力だと話す人も少なくありません。その“楽しみ方”のひとつとして挙げられるのが、「ポータルキー」集め

    【Ingress】素敵なポータル写真まとめ【ポータルキーこれくしょん】 - ぐるりみち。
    tabi_light
    tabi_light 2015/03/04
    三笠公園に行ってみたくなりました♪
  • パクリメディア RETRIPのごまかし対応があきらかに! - 鈴木です。別館

    先日書いたエントリー Tabimoには先週の金曜日2月27日までに返答をいただくという約束を頂いておりましたが、未だに返答はありません。 それと上記記事に書いた、出典がGOOGLE.CO.JPになっている記事ですが、問い合わせた後も同じライターによって行われています。 RIKA_NAKUIさんの作ったまとめ | RETRIP 上記を見ると記事が一切ないように見えますが、違いました。 海も眺められる珍しい神社!山口県にある「元乃隅稲成神社」とは | RETRIP 最後に「preview」をつけると出てきます。 削除はされていませんでした。 ちなみに上記の記事は2015年2月24日の日付になっています。 また指摘した記事も同じく「preview」をつければ閲覧する事が出来ます。 RETRIPはライター側に修正させるという事を書いていたのに現段階において修正されていないのに公開されている状態です

    パクリメディア RETRIPのごまかし対応があきらかに! - 鈴木です。別館
    tabi_light
    tabi_light 2015/03/02
    パクリ人の多くのまとめのview数が1万に届いていることから、サイトを見る側の人に著作権への理解度を高めてもらう必要があるなと思いますが、「とにかく面白い情報が得られればいいのだ」という人が多そうだ。。
  • 静岡マラソン2015を完走しました - 働くお母さんが走るブログ

    tabi_light
    tabi_light 2015/03/01
    サブ4おめでとうございます!!
  • 【東京輪行】上野から千葉までの30kmを最小の折りたたみ自転車carry meで走ってきた

    2月下旬。夜行バスで滋賀から上野駅へと舞い降りた私は、早速自転車を組み立てて千葉方面へと向かいました。出発は早朝。目的地はなんと千葉駅。なんと約30km程のロングランをこの小さな自転車で成し遂げようとしていたのです。 しかし、別に最後まで走り切ろうとは思っていませんでした。疲れたり、飽きたところで自転車をたたみ、電車に乗ろうと思っていたのです。こうした輪行のメリットは

    【東京輪行】上野から千葉までの30kmを最小の折りたたみ自転車carry meで走ってきた
    tabi_light
    tabi_light 2015/02/26
    読んでいて折りたたみ自転車が欲しくなりました!
  • 平成教育委員会が面白かった - Letter from Kyoto

    今まだやっているのか知らないけれど、たけしと逸見政孝がやっていた平成教育委員会を僕は小学生の時に見ていた。僕は中学受験をしていたから、実際あの番組の内容というのが役に立った。その点においてただのクイズ番組とは違う。そして難易度は結構高い。教育とバラエティを結びつけて気軽に学べる数少ない成功例だと思う。 スポンサードリンク 何よりも、あの番組の効用というのは「頭が良いことはかっこいいこと」という点を世間に知らしめたところだろう。小学生から老人に至るまで、あの番組を見れば頭が良いことがかっこいいとわかる。あの番組以外でラサール石井がかっこよく見えたことはない。辰巳琢郎とか僕は世代的にわからないけれど、あの番組では抜群にかっこよかった。物事を始めるきっかけとして一番入りやすいのは、やはりかっこいい姿だと思う。スポーツでも楽器でも、かっこいいから入って何が悪い。あの番組ほど「頭が良いということはか

    平成教育委員会が面白かった - Letter from Kyoto
    tabi_light
    tabi_light 2015/02/20
    初期の平成教育委員会、とても好きでした!