タグ

ブックマーク / www.1x1.jp (17)

  • 「Jenkinsサーバで使う Docker」を発表してきました - Shin x blog

    すっかり年の瀬ですが、今年最後の発表を DevLove 関西にて行いました。 Docker 実践編ということで、CI の一環でビルドサーバに使っている Docker についてお話してきました。 発表資料 Jenkins サーバに Docker を入れており、ビルドの環境として利用しています。構成や使い方は、わりとベーシックな内容です。 プロビジョンには Ansible を使っており、ローカルコネクションで ansible-playbook を実行しています。 使い捨てできる環境なら実用的 勉強会の最後に、発表者への QA の時間があったのですが、多数の質問があり、Docker に対する関心が高いのをあらためて実感しました。 今回、参加された方は、これから Docker を使ってみようという方が多いようで、導入に関することや、安定性などに対する質問が多かったです。(安定性に関しては、私のセッ

  • 2014 年に発表したセッションと資料まとめ

    2014 年も残すは、あと 1 週間になりました。今年も様々なイベントで登壇しましたので、発表したセッションと資料をまとめてみます。 写真提供:久岡写真事務所 登壇イベント 2014/04/04 「わかってるフレームワーク LaravelLaravel勉強会福岡 「わかってるフレームワーク Laravel」とうタイトルで発表しました。 Laravel で、とあるプロジェクトの開発が終わった後だったので、Laravel への良さを主観たっぷりでお話しました。 翌日の Laravel Meetup Tokyo と合わせて、一人 Laravel Japan ツアーでした:D 2014/04/05 「知っておくべき Auth オートログイン」 Laravel Meetup Tokyo vol.3 Laravel 4.1.25 以前にあった Auth フィルタ利用時のオートログインの問題点について

  • Vagrant で自分の PC に「作って、壊して、元に戻せる」サーバを作る

    Vagrant 便利ですね。Web システム構築ではサーバ構築、設定を何度となく繰り返すので、こういった「作って、壊して、元に戻せる」環境が自分の PC にあるというのはとても重宝します。 ここでは Vagrant1.0 を使って、Mac OS X 上に CentOS サーバを構築します。また触ってみて便利だった機能もいくつかご紹介します。 1. VirtualBox のインストール 2. Vagrant1.0 のインストール 3. box ファイルのインストール 4. Vagrantfile の作成 5. 仮想サーバを起動 6. 仮想サーバを停止 7. 仮想サーバを削除 8. 仮想サーバでhttpdサーバを構築 9. sahara プラグインで、作って、壊して、元に戻せる環境を構築 10. 複数の仮想サーバを起動 11. 仮想サーバのエクスポート Q. OS X, ruby, gem

  • PHPで認証して、mod_xsendfileでファイルを出力する

    ApacheでX-Sendfileが利用できるmod_xsendfileをPHPと連携して使ってみました。 PHPで認証してから、許可したユーザのみにファイルを出力する、という処理を実装する場合、ファイルはdocument_root外に配置しておいて、readfile()やfpassthru()でファイルを出力するという手法を良く使います。 この方法でも問題無い場合が多いのですが、容量の大きいファイルを出力する際は思ったようなスピードが出ない時があります。 そのような時はmod_xsendfileを使って、ファイル出力の部分をApacheに任せてしまう方法が有効です。 ここでは2010/11/12時点の最新版であるmod_xsendfile 0.12を対象としています。またインストール環境はRHEL、CentOSを想定しています。 mod_xsendfileのインストール mod_xsen

    tacchini
    tacchini 2011/08/09
    phpでファイルアップロード
  • Firefox4 に Selenium IDE をインストールする

    滋賀に開発合宿に来てます。 Firefox4にSelenium IDEをインストールしようとしてハマったのでメモ。 Firefox4にAdd-on Compatibility Reporterをインストール Selenium DownloadsからSelenium IDE(http://release.seleniumhq.org/selenium-ide/1.0.10/selenium-ide-1.0.10.xpi)[2011/05/07時点]をダウンロード ダウンロードしたxpiファイルをFirefox4のウィンドウにドラッグ いつものインストール確認画面が表示されるので、確認してインストール。 この手順では、Add-on Compatibility ReporterでFirefoxのバージョンチェックを無効にして、Selenium IDEをインストールしています。試した限りでは、問題

    tacchini
    tacchini 2011/05/17
  • CakePHPのSecurityComponentに深刻なセキュリティホールが見つかりました

    すでにご存知の方も多いと思うのですが、CakePHPに深刻なセキュリティホールが見つかりました。 SecurityComponentの実装に問題があり、結果、外部から任意のコードを実行させることができるという深刻な内容です。 セキュリティホールの概要や攻撃手順については以下のエントリが詳しいですので、ご一読を。 CakePHPPHP コード実行の脆弱性を使って CakePHP を焦がす なお、今回の問題はSecurityComponentを利用していない場合は発生しません。 もしSecurityComponentを利用している場合は、以下のいずれかの方法で早急に対策してください。 1. CakePHP1.2.9 or 1.3.6にアップグレードする。 この脆弱性を受けて修正バージョンが出ています。 CakePHP 1.3.6 and 1.2.9 released | The Bake

    tacchini
    tacchini 2010/12/21
  • iScreenShotでホーム画面コンテストやってます!

    iScreenShotでホーム画面コンテストをやっています。賞品はiTunesカード! 8月にリリースしたiPhone/iPadのスクリーンショットを共有するWebサービス「iScreenShot」にてホーム画面コンテストを開催しています。 賞品はアプリ購入に使えるiTunesカード。 iPhone(iPod touch)/iPadをお持ちで、Twitterアカウントがある方ならどなたでも応募可能です。賞品にはアプリ購入に便利なiTunesカードを用意していますので、賞品を獲得したらバンバンアプリを買っちゃって下さい。 => ホーム画面コンテストに応募する 各賞は投票によって決定。最多投票者へもiTunesカードを。 各賞は皆さんからの投票によって決定します。コンテスト応募作品へ最も多くの投票を行ったユーザさんにもiTunesカードが貰える賞を用意していますので、応募作品へどんどん投票して

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • iPhone/iPad ホーム画面をiScreenShotにバックアップしておく3つのメリット

    iPhone/iPad のホーム画面は、iScreenShotに残しておきましょう。 iPhone/iPad のホーム画面いじってますか? 壁紙変えて、アイコン位置を変えて、フォルダにまとめて、いやいやまたフォルダから出して、とホーム画面をいじるのは楽しいですね。自分にとっての理想のホーム画面を日夜探し求めているあなたへ提案したいのがこのエントリです。 ホーム画面をいじるなら、その前にスクリーンショットを撮って、iScreenShotに投稿しておきましょう! 投稿しておくと3つの良いことがあります。 良いこと1. ホーム画面のバックアップが取れる 当たり前の事なんですが、まずはこれ。 あれこれ変えてると何がしたいか分からなくなり、アレ、前ってどうだっけ?となりがちです。また整理のつもりでアプリをガシガシ消したは良いのですが、ふとした拍子に削除したアプリを使いたくなって、あー名前思い出せない

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • iPhone Safariから画像を投稿する方法

    iPhone Safariから画像を投稿するならMMS連携が便利です。 iScreenShotのように、iPhone Safariから写真や画像を投稿してもらうWebサイトを作る時に悩むのが、どういう方法で画像をWeb側に投稿してもらうかです。 実際に構築するにあたって色々と試してみました。 Safariからファイルアップロード Safariからファイルアップロードで画像を投稿して貰う方法です。 単純に考えればこれですね。開発を始める時は、スマートフォンだしPCと同じ方法で良いよね、と安易に考えていました。 しかし試してみると分かるのですが、iPhone/iPadのSafariでは残念ながらファイルアップロードはできません。 ファイル選択ボタンが無効になってます。。。 メールから送信 次に考えたのが、メール添付による投稿。 mailto:でメールアプリを起動して、画像を添付して貰えれば良い

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • Twitter キーワードがつぶやかれた数をリアルタイムで比べる方法

    今日まさに旬な「R1」「ドラマ」「オリンピック」が、Twitter上でどれくらいつぶやかれているかを調べます。 方法はいたって簡単。 Twitter公式検索(search.twitter.com)で調べたいキーワードを検索するだけです。 複数のキーワードを調べる時はブラウザのタブを追加して、検索します。 検索した直後のタブは以下のようになります。各タブには検索したキーワードが表示されていますね。 これをしばらくそのまま放置しておくと、その間にキーワードにマッチするつぶやきの件数が表示されます。 さらに放置すると件数が増えていきます。 Twitterドラマのおかげか「ドラマ」が伸びていますね。 URL 次は、あるサイトのURLがどれくらいつぶやかれているかを見てみます。 キーワードと同じようにsearch.twitter.comで検索しても良いのですが、なぜか取りこぼしが多いようなので、別サ

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • PHP5.3+古いCakePHPのDeprecated表示をPHPコードを書き換えずに抑制する

    PHP5.3+古いCakePHPで表示される大量のDeprecatedを抑制する方法です。 これはPHP5.3からE_ALLにE_DEPRECATEDが含まれたためで、非推奨な関数や文法を使っているとDeprecatedエラーが表示されます。 Deprecated表示を抑制する一番単純なのは、error_reporting設定でE_ALLからE_DEPRECATEDを外す方法です。 error_reporting = E_ALL & ~E_DEPRECATED CakePHPでもデバッグレベルが0であれば、この方法で回避可能です。 しかし開発環境でデバッグレベルを1以上にしていると、フレームワークがerror_reportingをE_ALLに上書きしてしまうため、Deprecatedが表示されてしまいます。 E_ALLを設定している箇所を書き換える方法もありなのですが、開発環境にある複数の

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • Twitter で使える8つのコマンド

    Twitterで使えるコマンドを試してみました。 昨夜のXSS騒動の時に脆弱性を利用したtweetを見ていたのですが、気になったのが公式RTを発生させるコードでした。 詳細は書きませんが、内容はmouseoverで特定のメッセージを自動でtweetさせるコードでした。自動でtweetするメッセージは以下のようになっていました。 RT XXXX ※XXXXはユーザID 自動tweetするのは分かるのですが、なぜこれが公式RTになるのかが不思議でした。 そこでTwitter Help Centerを見ると、このメッセージはコマンドとして規定されており、公式RTされることが分かりました。 以前からコマンドは知っていたのですが、あらためて見ると知らないものもあったので試してみました。 コマンドの使い方 コマンドの使い方は単純です。各コマンドをpostするだけです。 参照系(GET/STATS/WH

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • Twitter RTされたtweetだけを見る「RT Reader」

    Twitter タイムラインでRTされたtweetだけを見る「RT Reader」を作りました。 フォローするユーザが増えてくると全てのtweetに目を通すのが困難になってきます。まだ100,200ユーザくらいなら読めても、500,1000となるとかなり大変です。 私も2,000ユーザくらいフォローしているので、タイムラインを全て読むのはもう諦めています。。。最近は、Twitterクライアントを起動したタイミングで流れたものを眺めるくらいで、基はリストにまとめた人を見ています。 これはこれで良いのですが、見る人が固定化されるとTwitterの良さである偶発的な面白さが薄くなり、残念な気がしていました。 そこで今回作ったのが「RT Reader」です。 RTされたtweetだけをタイムラインとして見る RT ReaderではフォローしたユーザがRT(公式RT)したtweetだけが表示されま

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • 携帯/iPhoneのGPSを試すサイトを作った

    携帯/iPhoneGPSを試してみるサイトを作ってみました。 いまや、ほとんどのモバイル機にGPSが搭載されており、foursquare、コロプラ、ロケタッチなど位置情報を使ったサービスも多くリリースされています。 そんな便利なGPSなんですが、実際のところ、どの程度の精度で位置情報が測定できるのか、そして、その位置情報を使ってどんなことができるのかをあらためて模索するために、簡単にGPSを試すページを作ってみました。 携帯電話GPSで位置情報を見る 内容は単純で、GPSで測定した位置情報を元に Google Map と住所を表示します。参考に緯度経度、誤差も表示しています。 => 携帯/iPhone GPSテスト ページにアクセスするとリンクがあるので、クリックします。この時にGPSを送信するか否かを確認されるので、送信に同意します。 GPSを使って測定した位置情報を表示します。 iP

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
  • Lithiumのフィルタシステム

    次世代CakePHPとも言うべきフレームワークLithiumのフィルタシステムを見てみました。 Lithiumは対象がPHP5.3以上ということで、5.3ならではの機能を活用したアーキテクチャになっています。中でも特徴的なのがフィルタシステムです。 全体のアーキテクチャとしては、CakePHPの流れを汲んで標準的なMVCフレームワークになっています。ただそれを実現する手段としてフィルタシステムを多用しています。これまでのフレームワークとは異なる点があり、いざフレームワークの動きを掴もうとすると戸惑います。 そこでLithiumのフィルタシステムをざっくりと見てみましょう。 サンプルソース サンプルとして、SampleControllerとそのビューテンプレートを用意します。 フィルタの動きを見るだけなので、indexアクションでは、ログに__METHOD__を記録するだけです。 [app/

    tacchini
    tacchini 2010/11/24
    cakephpの派生フレームワーク。構成が独特のフィルターを使っている。そのフィルターの説明。
  • PHPerのためのYAPC::Asia2010

    YAPC::Asia2010 の発表資料、動画が面白いので、まとめ。 YAPC=Yet Another Perl Conferenceは、その名のとおりPerlのイベントです。PHPで言うならPHPカンファレンスにあたるでしょうか。(違ったらごめんなさい) Perl のイベントということで特に気にしていなかったのですが、先日行われたYAPC::Asia2010の発表資料を見ると PHPer が見てもかなり面白いです。もちろんPerlならではの発表もあるのですが、言語を問わずWebシステム開発をするなら参考になる内容が多くあります。 Perl だから、という理由だけで避けるのはホントに勿体無いので是非見てみて下さい。 PHPerにオススメな発表 PHPユーザの自分が見て面白かった発表です。リンク下にある一言は自分が面白いと思った点で、要約では無いです。内容は各発表を見てみて下さい。 ソーシャ

    tacchini
    tacchini 2010/10/19
  • TwitterにいるPHPのすごい人リスト

    PHP Community on Twitter ZEND DEVELOPER ZONEでPHPコミュニティのTwitterアカウントが紹介されています。 リストに並んでいるのはPHP家の人や海外の人ばかりだったので、日のすごいPHPerのTwitterアカウントを並べてみました。(()内はざっくりです;-)) TwitterをはじめたPHPerは要チェック! @LIND(baseball_flash、懇親会の人) @akiyan(はてぶTV、CakePHPの人) @bto(phshの人) @cocoitiban(Ethnaの人) @elf(よくきたなの人) @halt(Ethna、vimの人) @hiro_y(moonyの人) @hnw(round()の人) @ichii386(Ethnaの人) @iogi(PHP Extension勉強会の人) @iteman(Piece Fram

    tacchini
    tacchini 2010/07/23
  • 1