2015年10月8日のブックマーク (5件)

  • そこまでして大臣になりたかった? 河野太郎氏、ブログ削除で「脱原発」持論「封印」

    第3次安倍改造内閣発足後の記者会見で、安倍晋三首相は行革担当相として初入閣させた河野太郎衆院議員について「大勢に迎合することなく、常に改革を強く訴えてきた情熱の持ち主」と高く評価した。 河野氏は自民党有数の脱原発派として知られ、「核のゴミ」問題が解決しないままでの原発再稼働を「無責任」だと主張してきた。だが、2015年10月7日に入閣が決まると主張をつづったブログの記事は削除された。記者会見では「(安倍首相と)ベクトルとしては同じ方向を向いている」と釈明し、「決まったことについては、それを誠実に実行する」とも述べた。すっかり牙を抜かれてしまい、大臣なりたさに「迎合」したといわれそうだ。 2014年7月には「やみくもに再稼働しようというのは無責任」と書いていた 脱原発派の河野氏は、九州電力川内原発1号機の再稼働についても批判的だった。14年7月のブログでは、 「再稼働する前に、使用済み核燃料

    そこまでして大臣になりたかった? 河野太郎氏、ブログ削除で「脱原発」持論「封印」
    tach
    tach 2015/10/08
    入閣よりも寧ろブログ削除の方が引っかかる。お前が今まで積み重ねてきたものは何だったんだ?男を下げたな河野太郎。と言うかすべてを失ったんじゃないのか、ブログ削除によって?
  • 副島隆彦(そえじまたかひこ)の学問道場 - 今日のぼやき(広報)

    「1547」好評連載企画:「思想対立が起こした福島原発事故」 相田英男(あいだひでお) 第3章 福島事故のトリガーがひかれた日(1) ※会員ページに掲載したものを再掲 2015年8月10日 副島隆彦の学問道場中田安彦です。今日は2015年8月10日です。 会員の相田英男(あいだひでお)氏の大作論文、「思想対立が起こした福島原発事故」の第3章をこれから2回連続で掲載します。 第1章は、「重たい掲示板」に掲載され、第2章は会員ページで今年の2月に「1514」「1515」番で掲載されました。 ※しかしながら、7月21日に第3章を掲載したのですが、現在、会員ページの表示がうまく行かず、途中で文章がきれてしまっています。申し訳ありません。不具合が治るように今、対策を講じていますが、7月21日に載せた文章をとりあえずこちらの方に転載したいと思います。次回以降はこの「相田論文」は会員ページに掲載いたしま

    tach
    tach 2015/10/08
    政治導入に反撥するまともな研究者達(しかも左翼多数)にそっぽを向かれ実は創生期から現場が破綻していた日本の原発。ボタンを掛け違えたまま政治主導で暴走し続けて半世紀、今日の惨状は当然の結果
  • 16個のレンズをコンパクトカメラに搭載しデジタル一眼並の写真や4Kムービーを撮影できる「L16」

    スマートフォンのカメラ機能が向上することで、小型&オートフォーカスのポイントアンドシュートカメラは需要が少なくなり、「手軽に撮影するならスマートフォン、格的に撮影するならデジタル一眼」という人々が増えています。そんな中、スタートアップの「Light」は16のレンズを搭載することで小型なのにデジタル一眼並の写真や4Kムービーが撮影できるというカメラ「L16」を開発しました。 Photography Startup Light Takes on DSLR With the Point-And-Shoot L16 Camera | Re/code http://recode.net/2015/10/07/photography-startup-light-takes-on-dslr-with-the-point-and-shoot-l16-camera/ This camera is actu

    16個のレンズをコンパクトカメラに搭載しデジタル一眼並の写真や4Kムービーを撮影できる「L16」
    tach
    tach 2015/10/08
    実写サンプルを見せて欲しい。まあ、どんなに良く写っても、この値段だったら買わないだろうけどな
  • 礒崎陽輔 on Twitter: "本日の内閣改造に伴い、内閣総理大臣補佐官を退任しました。2年9か月に及ぶ在任期間になりましたが、今般の平和安全法制の成立により大きな区切りが付きました。長い間の御支援誠にありがとうございました。今後は、一国会議員として安倍政権を支えてまいります。"

    tach
    tach 2015/10/08
    法的安定性軽視で散々叩かれた立憲主義の敵磯崎陽輔は用済みにされたもよう→「今後は一国会議員として安倍政権を支えてまいります」
  • 入閣の河野太郎氏「脱原発」どうする ブログの公開中断:朝日新聞デジタル

    自民党内きっての脱原発派として知られる、河野太郎衆院議員(麻生派)が初入閣した。河野氏はこれまで安倍政権の原発推進の方針に異議を唱えてきたが、7日の初閣議後の記者会見では持論を封印。また、原発再稼働を批判してきたブログは同日夜現在で「メンテナンス中」として、閲覧できない状態になっている。 河野氏は自身のブログ「ごまめの歯ぎしり」で、安倍政権の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)再稼働について「核のゴミには目をつぶり、やみくもに再稼働しようというのは無責任です」と批判してきた。 7日の記者会見で持論と政権方針との整合性を問われると「2012年の総裁選の時に、当時の安倍晋三候補は長期的には原子力への依存度を下げるとはっきりおっしゃっていた。ベクトルとしては同じ方向を向いている」と説明した。 またブログを閲覧できなくしたことに関しては「今までは外から言っているだけだった。今度は政府内の議論でしっかりと

    入閣の河野太郎氏「脱原発」どうする ブログの公開中断:朝日新聞デジタル
    tach
    tach 2015/10/08
    取り込まれたな。さよなら河野太郎。原発に対してはあんなに歯切れ良かったこの人が安保法案に対しては口をつぐみ始めたとき「もうダメだな」と気付いてはいたけれど…