2021年1月29日のブックマーク (3件)

  • TBS NEWS on Twitter: "【速報】#東京医科歯科大学 は附属病院に入院していた #新型コロナ の患者3人から #変異ウイルス が確認されたと発表しました。#市中感染 の可能性があるということです。 https://t.co/9AkQ5erTnG"

    tach
    tach 2021/01/29
    本当に英国型変異株だとすると感染力1.7倍重症化率30%増し従来型の人的接触抑制策が効かず数ヶ月で感染爆発。これは本当にヤバい話かもしれない。2月頃従来型が治まったと思うと3月頃からより悪質な変異株の爆発開始?
  • よしながふみ『大奥』いよいよ最終巻へ 男女逆転の大河ロマンはどう着地する?

    『大奥(1)』 読者に衝撃を与えた男女逆転『大奥』がとうとう完結する。2004年の連載から最終巻直前まで特徴を振り返ると共に、終盤〜最終巻の見どころを探っていきたい。 『大奥』は、「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」という奇病の蔓延から始まる。この病は若い男性、時には青年期以降の男性にも感染し、死をもたらす。赤面疱瘡によって男性人口は大幅に激減し、とうとう三代将軍徳川家光も死んでしまった。 史実では、家光は46歳で亡くなっているが、作ではそれよりも早い段階で命を落としている。家光の治世は、戦国時代からさほど離れていない。 家光の乳母・春日局は死と隣り合わせの戦国時代を生き抜いた女傑である。世継ぎのいない家光の死が公になれば、徳川幕府は途絶え、再び争いが絶えない世の中になってしまう。 また春日局は、家光が街で女性を襲い妊娠させ、娘が生まれたことを知っていた。彼女はその娘を徳川家光の傀儡にするこ

    よしながふみ『大奥』いよいよ最終巻へ 男女逆転の大河ロマンはどう着地する?
    tach
    tach 2021/01/29
    ふと気がつけば『大奥』の連載は16年も続いているのか。物語は中だるみすることなくずっと高いテンションを維持したまま。既に10年前に海外でティプトリー賞を受賞済み。もっと高く評価されていいと思う作品
  • VRで3DCGが作れる「Gravity Sketch」個人利用が無料に

    VRで3DCGが作れる「Gravity Sketch」個人利用が無料に VRでハイクオリティな3Dモデルを制作できるアプリ「Gravity Sketch」が個人向けに無料となりました。すでにOculus StoreやSteamなどのプラットフォームでは無料になっています。 「Gravity Sketch」は2017年にSteamでアーリーアクセス版がリリース。現在はOculus Store(Rift/Quest)でも配信されています。同アプリは、プロ向けに開発されたデザイン・モデリングツールと位置付けられており、「Tilt Brush」や「Medium」といった他のVR向け3Dモデリングツールにはない機能を駆使して、細部まで作り込んだ3Dモデルを制作できるのが特長です。 価格は約3,000円程度だったものがこの度無料になります。今回無償化の対象となったのは、個人ユーザー版の「Gravity

    VRで3DCGが作れる「Gravity Sketch」個人利用が無料に
    tach
    tach 2021/01/29
    VoxVR→撤退、Medium by Adobe→無償化、Tilt Brush→開発終了無償化、そして勝ち残ったはずのGravity Sketch→無償化。3D造形VRアプリから潮が引いてゆくような…。皆やらないのかな? ゲームより面白いと思うんだけど…