musicとscienceに関するtachのブックマーク (11)

  • バッハの曲を数学的に分析 “情報量が多く効果的に伝達している”と判明 米研究者らが検証 - 記事詳細|Infoseekニュース

    tach
    tach 2024/02/20
    理屈は理解出来ないが感覚的にはいかにもそうであろうと感じる。
  • 「オーディオ版レイトレーシング」と「物理シミュレーションによる音響空間表現」|Prismaton

    「レイトレーシング」は 3D グラフィックスの重要な技術となっていて、レイトレーシングを使ったリアリティの高いグラフィックス表現を見る機会が増えてきました。 また同時に、「レイトレーシングをオーディオに応用する」といった言及もちょいちょい見かけるようになりました。 しかし、グラフィックスのシミュレーションにレイトレーシングが有効なのは光の特性をレイトレーシングで近似できているからであり、音の特性に関してはレイトレーシングだけで近似するのは困難です。これはもう少し広く知られていて欲しい事実なのですが、何故かあまりきちんと知られていません……。 そもそも悲しいことに、「物理シミュレーションによる音響空間表現(方角、残響、遮蔽などの表現)」を網羅的に真面目に考察した資料は恐ろしく少ないです。この現状では、レイトレーシングだけで音響空間表現が簡単に出来るというような誤解が生まれてしまうのも仕方ない

    「オーディオ版レイトレーシング」と「物理シミュレーションによる音響空間表現」|Prismaton
    tach
    tach 2023/09/20
    数式無しでここまできちんと説明してくれて有難いとしか言いようがない。ここまで説明されると今度は生身の人間の耳の凄さが逆照射されてきて、また色々な意味で凄いなあと感慨ひとしお。
  • なぜバッハは15ヘルツの「聴こえない非可聴の音」を譜面に書いているのか 野口五郎

    tach
    tach 2022/07/02
    元アイドル野口五郎は大橋力のハイパーソニックエフェクト理論(https://www.yamashirogumi.jp/research/hypersonic/)を知ってるみたいだな。バッハが聞こえないはずの音を楽譜に書いていたのならきっとこの理論は正しい
  • “オーディオ”の概念を変え始めた信号処理の進化【本田雅一のAVTrends】

    “オーディオ”の概念を変え始めた信号処理の進化【本田雅一のAVTrends】
    tach
    tach 2021/04/06
    AIが「hi-fi」の概念を解体する。ここまでAIが入ってくるとは思わなかったが言われてみれば確かにその通りで時代はまたもや変わる。
  • ハイレゾオーディオを数学苦手でも理解できる? “だれでもわかる”書籍

    ハイレゾオーディオを数学苦手でも理解できる? “だれでもわかる”書籍
    tach
    tach 2019/02/05
    読書候補
  • LSDは脳を「子どものころの状態」にする:研究結果

    tach
    tach 2018/08/03
    この記事読むとLSDキメて好きな音楽聴いてみたくなるけどリミッター外れた感じで脳全体が真っ赤に活性化されてるMRI画像がいかにもヤバいのでビビる。絶対脳が壊れてしまうよねこれ。やめておこう
  • なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita

    2012年のことだが Xiph.org (Ogg VorbisやFLACの開発元) のクリス・モンゴメリーは 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed 「24bit 192kHz 音楽ダウンロードは当にバカげている」 でハイレゾをバッサリと斬った。非常にわかりやすい記事なので一度は目を通しておくのも良い。 まず記事の要点を説明しつつ、ハイレゾがなぜ全くバカげているのかをわかりやすく説明しよう。 視聴覚とも呼ばれるように、聴覚と視覚は人の認知の重大な要素である。 ここで、「百聞は一見に如かず」ともいうし聴覚と視覚の対応を取ってハイレゾのバカらしさを説明したい。 サンプリングレート 可聴周波数と可視光 まず、人間が見ることのできる可視光線は決まっている。という当然の事実を説明する。以下の図では、可視光のスペクトログラムを示している。 400TH

    なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita
    tach
    tach 2017/06/13
    こういう理屈でCD規格作ってみたら実際にはレコードより音が悪かったんだよ。そこからハイレゾが始まってるのにその歴史を無視して同じ理屈を繰り返すのは愚か。解明されるべきは「CDの過ち」の理由
  • 『信号での音切れ』 SONY MDR-EX31BN のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド 『信号での音切れ』のクチコミ掲示板 ホーム > パソコン > ヘッドセット > SONY(ソニー) > MDR-EX31BN > クチコミ掲示板 SONY 2013年 9月 5日 登録 MDR-EX31BN 騒音を約98%カット(※メーカー測定)するワイヤレスのノイズキャンセリングステレオヘッドセット。 周囲の騒音を分析し、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択する「AIノイズキャンセリング機能」を搭載。 ドライバーユニットを外耳道に対して垂直に配置する装着方式「密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー」を採用している。 お気に入り登録 1880 最安お知らせメールが受け取れます 製品の特長を見る ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたし

    『信号での音切れ』 SONY MDR-EX31BN のクチコミ掲示板
    tach
    tach 2016/10/05
    道路の信号機って電波飛ばし合って互いに時間調整してたのか!しかもそれがBluetoothと干渉してコードレスヘッドホンの音切れが起きるというから驚き!
  • Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES

    先日、当サイトのメールアドレス宛に一通のメールが届いた。 「突然のご連絡失礼いたします」 から始まるメールは、真っ先に当サイト名のスペルを間違えており、宣言通りの突然の失礼っぷり。さすが大企業と言ったところである。 内容を要約するに 「ハイレゾを売りたいのでプロモーション手伝ってください」 とのこと。 そう滅多にいないとは思うが、ハイレゾ自体を知らないアナタの為にハイレゾとは何ぞやをザックリ説明すれば「専用機器で聴く超高音質音源」だ。今めちゃくちゃプッシュされている。 話は戻ってハイレゾのプロモーション… いや、そんなこと言われても、である。 考えてみて欲しい、このサイト、あるいは別のインターネットで 「ハイレゾは最高、普通の音源聴いてる奴は素人、耳が童貞」 みたいなことを書いたとして、みなさん「あ、ハイレゾで聴こ!」ってなるんですか。ならないよね。なるっていうなら目標達成だよ。この記事終

    Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES
    tach
    tach 2016/09/27
    面白いけどハイレゾの説明としては全く駄目。ハイパーソニック効果を説明しなきゃ→http://www.bunmeiken.jp/highlight.html 「AKIRA」DSD版は良いぞ。CDとは別物。何故ハイレゾでなくてはならないのか分かる
  • 発売直前!“ ウォークマン史上最高音質”を聴いてみた! タッチパネル搭載の『NW-A867』 - 週刊アスキー

    2.8インチタッチパネルを搭載したウォークマンAシリーズの最新モデル。アンドロイド対応ではありませんが、ほとんどの操作がタッチ化され、正面にはホームボタンひとつというシンプルな構成になりました。 デジタルアンプは新たに“S-Master MX”に進化。非搭載の下位Sシリーズと比較するとノイズの少なさが明確にわかり、来の音だけがスーっと耳に入るクリアー感がすばらしい。 このクリアーな感じが初めは無味無臭でもの足りない気もしたのですが、耳が慣れてくると、小さな音がハッキリと判別できるように。たとえばバックの手拍子やドラムが跳ね返るときの音など、普段は聞き逃しているような音がしっかりとらえられます。キラキラした派手さはないけれど、その曲がもっている良さがストレートに伝わる感じです。

    発売直前!“ ウォークマン史上最高音質”を聴いてみた! タッチパネル搭載の『NW-A867』 - 週刊アスキー
    tach
    tach 2011/10/08
    最高音質を謳いながら24bit96kHz超のハイレゾ音源に対応していないことに唖然。技術持ってるんだからDSD対応ぐらいしてみせろよ、情けない。日本の民生用電子機器が尖っていた時代は終わった。ソニーも終わった…orz
  • ピタゴラス音階

    ピタゴラス音階 次の弦の長さにより決まる音階を、ピタゴラス音階という。音楽歴史では、最も古い音階 だといわれる。古代ギリシャの数学者ピタゴラスは、鍛冶屋の槌の音に心地よく響き合う音が あることに気づき、美しい協和音に秘められた「神のわざ」を探し求めようとした。 彼は、弦の長さの比に注目 して、2対1、3対2 のとき、 2つの音が最も美しい協和音 になることを発見した。 今日、前者は完全8度、後 者は完全5度の協和音とい われている。 また、4対3 のときは、完 全4度の協和音という。 このような性質を持つ数の 組として、 12  8  6 と、 12  9  6 が知られている。 このとき、 12  9  8  6 に対応して、ド・ファ・ソ・ド がまず決定される。 他の音は、この4音を基として、次のようにして定められる。 「レ」の音 ・・・ ソの音と完全4度の音 すなわち、X : 8

    tach
    tach 2006/11/29
    よく分かる音階の話
  • 1