当ブログ「ビジネスライターという仕事」は、2015年4月6日から新しいURL「http://blogs.itmedia.co.jp/toppakoh/」 に移動しました。引き続きご愛読ください。 「具体的にいうと差支えがあるんでね、たとえ話で濁したいんだけど・・・」とA氏は切りだした。 A氏はセミナー講師である。教えている内容には触れない。ビジネスに関することだとだけ言っておく。 「まあ、東大に5回も6回も落ちている人がいると思って。その人がこういうの。『先生の言うとおりに勉強しているのに今年も東大に落ちてしまいました。先生は誰でも自分の言うように勉強すれば東大に入れると言っていますが、それは先生が天才だったからじゃないでしょうか? だから天才の先生にお願いです。来年の東大の入試問題を予想して教えてください。それを一生懸命勉強します』」 「何か論理が破綻してますね」 「まあね。でも本人は
[読了時間:2分] 日本のインターネット業界の最大級のイベント「Infinity Ventures Summit2012 Fall」に経営コンサルタント大前研一氏が登壇し、集まったネット業界の経営者数百人に対し「世界で勝つ方法は人材しかない。ただ人材育成には時間がかかる。世界に進出したいのなら、その5年前から外国人を積極的に雇用し人材を育成すべきだ」と語った。 大前氏によると、人材育成の重要性を理解していない経営者が多く、海外進出を決めてからその国の人材を採用しようとする企業が多いと指摘。「メーカーは全部それで失敗している。現地で優秀な人を採用するものの、会社の文化と合わずに最後はクビ。その後また現地で採用。クビ。これを繰り返している。日本の会社は回転ドアとまで言われるほどだ」と語った。「事業にはすぐにできることと、時間がかかるものの2つがある。国際化の人材育成には5年、10年の年月がかか
あなたはどのくらいの頻度で涙を流したいと思っていますか? 涙を流したいために映画を見たり、本を読んだりする20~59歳の女性に聞いたところ、44%が「1カ月に1回以上」と回答していることが、女ゴコロプロジェクト事務局の調査で分かった。 どのようなときに涙を流したいと思いますかという質問には「我慢が続いたとき」(40.2%)と答えた人が最も多かった。次いで「なにもかもうまくいかなかったとき」(38.3%)、「ストレスを解消したいとき」(36.6%)、「現実逃避したいとき」(29.6%)、「さみしくなったとき」(28.0%)と続いた。 また何を使って涙を流すかを聞いたところ、1位は「テレビ」(33.3%)。次いで「映画」(24.8%)、「音楽」(14.7%)、「お酒を飲む」(13.3%)、「本を読む」(11.1%)と続いた。 涙を流したいと思うとき 涙を流したいと思うのはどんなときなのだろうか
iPhone 5で開いた画面。iPhone 5のサイズにも対応している。右下の「:」の部分を左にフリックすると、メニューが表示される 正式な「Google Maps」アプリがついに「iOS」に戻ってきた。App Storeからダウンロードできる。同ソフトウェアは、米国時間12日夜も公開されると噂されていた。 対応OSはiOS 5.1 以降で、iPhone 5用に最適化されている。App Storeでは「iPadに対応」と明記されているが、編集部で試した限りでは下の画像のように最適化はされていない。 音声ナビや乗換案内、ストリートビューなども搭載。Googleアカウントにログインすると、iPhoneでもお気に入りの場所を保存したり、パソコンで過去に検索した場所や経路にすぐにアクセスしたりできるとしている。 なお、グーグルは12月13日に国内で、iOS版「Google マップ」の提供に関して記
業績が悪化しているパナソニックが、プロゴルファーの石川遼選手と結んでいた所属契約を今季限りで解消する方向で調整していることが13日、分かった。経営合理化の一環で、平成20年から開催している男子ツアーのパナソニック・オープンも来季を最後に打ち切る見通しだ。 [パナソニックと幸之助イズム]“主役不在”逆境どう立ち向かう? パナソニックは今年10月、テレビ事業の不振などから、平成25年3月期の連結業績予想を大幅に下方修正し、最終損益を従来の500億円の黒字から7650億円の赤字に引き下げた。今年度中に2千億円の資金を確保する計画のため、経費削減を進めている。すでに、女子バドミントン部や男子バスケットボール部の休部を決定した。 同社は20年1月に石川選手と5年間の所属契約を結んでおり、人気選手の契約も例外とせずに解消し、経費を削減する方針とみられる。
好みの洗浄強さなどをスマホで操作できるLIXILのタンクレストイレ新商品「SATIS」=12日、東京都新宿区(写真:産経新聞) 住宅設備大手のLIXILは12日、スマートフォン(高機能携帯電話)で温水洗浄の操作などが行えるタンクレストイレの新商品「SATIS(サティス)」を2013年2月から販売すると発表した。従来、1モデルしかなかったが、今回はスマホ対応など3モデルを用意し、機能や価格などの選択肢を増やした。同社は、水をためるタンクのないタンクレストイレ分野で現在約3割のシェアがあるが、新商品投入で4割まで高めたい考え。 [排便後の飛び散りを模擬実験]ノロウイルス対策、せっけんでしっかり手洗いを 新商品の一部モデルでは、個人の好みの洗浄強さや位置などをスマートフォンに記憶させ、ワンタッチで操作できるほか、スマホに収録した音楽をトイレ本体から聴けるなど、スマホとの連動機能を初めて搭載し
「全面的に安倍総裁の経済対策を支持している」 自民党の安倍晋三総裁の経済政策を批判していた経団連の米倉弘昌会長が12日、一転して安倍氏に電話で支持を伝えた。衆院選で優勢とされる自民党に財界トップが異例の「おわび」を入れた形だ。安倍氏が記者団に明かした。 米倉氏は10日の記者会見で、安倍氏がテレビ番組で消費増税に慎重と受け取れる姿勢を示したことに「自民党総裁としては、ふさわしい発言だったのか」と批判していた。安倍氏によると、米倉氏は電話で「真意は批判ではない。迷惑をかけて申し訳ない」と謝罪。安倍氏は「選挙中でもあり、慎重にご発言いただきたい」と応じたという。 米倉氏は11月26日にも安倍氏の金融緩和策を「無鉄砲」と批判。安倍氏は翌日、経団連幹部が謝罪したことを明かし、「間違った認識は正しておく必要がある」と語っていた。
日本のTV局、キム・ヨナ特集組み視聴者からバッシング=韓国 バンクーバー冬季五輪金メダリストのキム・ヨナがNRW杯(ドイツ)で優勝したことを受け、日本のテレビ局がキム・ヨナ特集を組み報じたところ、日本の視聴者から非難が相次いだ。複数の韓国メディアが11日、報じた。 報道によると、フジテレビは12月10日に「キム・ヨナ復帰完全検証」と題した特集を放送。NRW杯を通じて1年8カ月ぶりに実戦復帰したキム・ヨナの活躍などを紹介した。 番組は、キム・ヨナは同大会で201.61点という驚くべき点数を出し、復活度は70%だと伝えた。また、8日に行われたグランプリファイナル(GP)で優勝した浅田真央の196.80点を超える今季世界最高をマークしたと称賛した。 番組が終了すると、日本の視聴者らはGPで優勝した浅田真央ではなく、自国の選手ではないキム・ヨナの特集を組んだことに激怒。 「どこの国の報道
コーンポタージュ缶のコーンを残さず飲みきる方法がすごいと話題に 1 名前: しぃ(京都府):2012/12/12(水) 23:25:31.04 ID:R++q1Fsf0 この時期になると恋しくなる缶入りコーンポタージュですが、 つぶつぶのコーンがどうしても缶の底に残ってしまうのが悩みのタネです。 ところが、そんなコーンを最後まで残さずに飲みきる方法がTwitterで 話題になっていました。 その方法とは、飲み口の少し下あたりをあらかじめ凹ませておくというもの。 たったこれだけ? と思いつつ試してみると、たしかにいつもより コーン粒がぽろぽろ口の中に入ってくる! 詳しいことは不明ですが、 どうやら流体力学が関係しているもよう。お、おそるべし流体力学……! 実際にこの方法を実践したというツイートは、現在までに1万人以上 がRTしており、「そんな技があったなんて!」 「あまりにも勢いよく出てくる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く