タグ

2010年12月30日のブックマーク (6件)

  • MySQLでのデータ型とストレージスペースの関係(2)

    "用途から型を選択する時に容量を節約する" 時に逆引きするためのメモです。 IPアドレス - VARCHAR(15)よりもINT UNSIGNED を使った方が容量を消耗しない。IPアドレスが32-bit integerだから。 - address とintegerの相互変換のためにINET_ATON( )、INET_NTOA( )という関数が用意されてる。 UUID 8038115e-52d6-11df-913e-001377d1a28d - Universally Unique IdentifierはBINARY(16)に保存した方が容量を消耗しない。 '-'を取り除いて、hexをバイナリにして保存すれば良い mysql> select unhex(replace(uuid(), '-', '')); +---------------------------------+ | unhe

  • 漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法

    ちょっとキャッチ−なタイトルをつけてしまったが、今日は独断と偏見でMySQLを高速化する方法を10個紹介しよう。MySQLサーバをチューニングするときや初期導入する場合などに参考にしてもらいたい。 1. バッファを増やす、または減らす チューニングの基中の基であるが、適切なバッファサイズを設定することはパフォーマンスチューニングの要である。主なバッファは次の通り。 innodb_buffer_pool_size・・・InnoDBだけを利用する場合は空きメモリの7〜8割程度を割り当てる最も重要なバッファである。余談だが、実際にはここで割り当てた値の5〜10%ぐらいを多めにメモリを使うので注意が必要だ。 key_buffer_size・・・MyISAMだけを利用する場合は、空きメモリの3割程度を割り当てるといい。残りはファイルシステムのキャッシュ用に残しておこう。 sort_buffer_

    漢(オトコ)のコンピュータ道: MySQLを高速化する10の方法
  • pear コマンド alpha、beta バージョンのインストール方法 » blog.plastik.jp

    なんだかたまに詰まる pear コマンドの使用方法。 まれに、依存性の関係やらなにやらで、beta が必要になる時があります。 以下コマンドで普通にインストールすると、stable 版がインストールされてしまいます。 (例として、パッケージを phpdocumentor とします) > pear install phpdocumentor それを回避したい場合は、以下の様にコマンドを打つことで回避できます。 beta バージョン > pear install phpdocumentor-beta alpha バージョン > pear install phpdocumentor-alpha わかっちゃえば簡単なんですが、ついつい引っかかったりしちゃうんですよねぇ… <<追記>> ホント無知であれなのですが、予め以下のコマンドを打っておくと、-beta 無しで行けるようです。 (stable

  • #10 PHPのインストール・設定::VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    #00 VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境 目次はこちら PHPをパッケージインストール [root@five ~]# yum install php php-pear php-mbstring php-mysql php-gdま、絶対必要なのは、pearとmbstringくらいでしょう。mysqlやgdは必要に応じて、また必要があればその他のものもインストールしてあげてください。 これだけやれば、とりあえず大丈夫です。 もし、ほかに何がインストールできるのか知りたい場合は、 [root@five ~]# yum list php*と打ってあげれば、インストール済み含めてすべて表示してくれます。便利ですね!! apacheの再起動 パッケージ経由でPHPインストールすると、/etc/httpd/conf.d/ の下に、php.conf というファイルが生成されま

    #10 PHPのインストール・設定::VMWare×CentOS5 Windowsでカンタン開発環境 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • PHP/CakePHP/CakePHPのログをLog4phpに切り替える - Happy Engineer Life

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    PHP/CakePHP/CakePHPのログをLog4phpに切り替える - Happy Engineer Life
  • CakeLogをスマートにカスタマイズする方法 - kaz29

    CakePHPのログ出力処理は結構簡易なもので今ひとつ使いにくいです。また、「内部的に flock してるからアクセスが多いと遅いので実運用では使わない方が良いよ!」という話も聞いていたので、うちではカスタマイズしたものを使っています。 ROOT/cake/libs/cake_log.phpを書き換えてしまえばそれでも良いのですが、COREのコードを書き換えずにカスタマイズする方法を見つけたのでまとめました。 ログ出力処理は、objectクラスのメソッドとして実装されていて実際のコードは以下のようになっています。 <?php // cake/libs/cake_log.php ... function log($msg, $type = LOG_ERROR) { if (!class_exists('CakeLog')) { uses('cake_log'); } if (is_null(

    CakeLogをスマートにカスタマイズする方法 - kaz29