タグ

ブックマーク / soorce.hatenablog.com (9)

  • 2015年、紙の漫画雑誌はますます減少して20年連続減。電子コミックスは1100億円を超える規模に爆伸し、紙と電子を合わせると雑誌の三倍近くにまで差が付いた。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    紙の漫画雑誌は、販売部数が昨年よりも4967万部、13%近く減少。売り上げでは1166億円。 対して、単行は電子コミックスが1149億円、紙が2102億円の計3251億円。 合計すると雑誌の売り上げは、コミックスの1/3にまでなろうとしてるという事態になっています。 連載システムが破綻すると、単行点数も減るというのがあるのですが、どうなってしまうのか。 ということで、出版月報2016年2月号、特集「コミック市場2015」に掲載されたデータなどより。 2015年の簡単なまとめ 紙だけでは、雑誌・単行を合わせた販売金額は、3268億円で1985年頃と同水準。 紙の漫画雑誌の販売部数は、20年連続のマイナスで、下げ止まらない。 電子コミックスの売り上げが1149億円で、1000億円を軽々と突破。 紙のコミックスの売り上げが2102億円。既に、全体の1/3以上は電子に移行。 単行の点数は過

    2015年、紙の漫画雑誌はますます減少して20年連続減。電子コミックスは1100億円を超える規模に爆伸し、紙と電子を合わせると雑誌の三倍近くにまで差が付いた。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    tachisoba
    tachisoba 2016/03/28
    全く調べてないし実感もないけど、雑誌連載派とコミックス派というのは昔からあったが、最近の作品の傾向としてコミックス向きの内容が増えた、みたいな流れはないのかな?
  • テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982〜1983年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    きみたちのまんがに賭けた情熱はそんなにアマッチョロイものだったのか!!(挨拶) テラさん(寺田ヒロオ)といえば、かの「トキワ荘」の兄貴分。 「まんが道」に登場したり、映画「トキワ荘の青春」では主役だったりするのですが、様々な葛藤と経緯の果てに、1973年には絶筆した、とする記述が多く見受けられます。 しかし、その後の復帰についての記述がどこにも見当たりません。 実は、1982年より、再び筆を執っていたこのです。*1 その中でも連載と言えるのがこちら。 掲載誌 角川書店「ザ・テレビジョン」 掲載時期 1982年9月より、翌1983年4月まで全29回*2 掲載内容 「ひとこまマンガ展」というコーナーでひとこまマンガを連載。 季節に合わせたものなど、ほのぼのとしたのありで、こんな感じの。 創刊号、第4号 以後 最終回 解説 「ひとこまマンガ展」は、土曜から金曜までの番組表に付随する形で、日替わり

    テラさん(寺田ヒロオ)最後の雑誌連載は「ひとこまマンガ」だった(1982〜1983年) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 2015-01-12

    今年もまた、ネットではあまり話題にならない週刊漫画ゴラク、別冊漫画ゴラク、週刊漫画TIMES、漫画アクション、プレイコミック、ビッグコミックなどをメインに振り返ってみたいと思います。 あくまで個人的な感想記録を基にしてるのであれがない、これはどうした、等ありましたらコメント欄までお願いいたします。 「この月の単行」は個人的なセレクション。自分が気に入ってる作品・作家中心。並び順は不定。1巻、最終巻、最新刊を優先。 また「現在」や「今年」と書いてある場合は2014年12月を指しています。 簡単なまとめ プレイコミック、別冊漫画ゴラクが休刊。みこすり半劇場も休刊 他、漫画雑誌が多数休刊・WEB移籍 雑誌の電子配信、単行電子書籍化などがさらに進み、ついに週刊少年ジャンプが配信開始。 WEB連動、的なのも多い。元はWEB漫画なのを連載化とかも。 長期連載作品の終了が多かった。 日漫画史上最

    2015-01-12
  • 島本和彦と庵野秀明が大学時代を語った対談記事(Newtype1985年7月号) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    ヤングサンデーの「アオイホノオ」*1が面白すぎます。 ということで、角川書店Newtype1985年7月号*2に掲載された島和彦と庵野秀明の対談記事を文字起こし。(敬称略) この対談の時点で、島和彦は24歳、庵野秀明は25歳。どちらも名前が広く知られるようになっていた頃です。 註はsoorceが記載。間違い等ありましたらご指摘下さい。リンク切れ等ご容赦の程。 画像ははてなフォトライフを使用。(フォト蔵がおかしいので)*3 最初にパンチをらったオレ!! 「爆発!浪花メーター」 この特集が語らんとする関西とは、パワーあふれる者たちを生んだ土壌である。 生み育てた土地。 そして、様々な出会いとその後の成長への大きな影響をも、この土地は与えてきた。 マンガ家・島和彦。 アニメーター・庵野秀明。 一見、共通するものがないように見える2人だが、大阪芸術大学の同期生*4であり、なおかつ2人は学内

    島本和彦と庵野秀明が大学時代を語った対談記事(Newtype1985年7月号) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • ワールドカップ目前なので、現在連載中のサッカー漫画を、主人公の年齢順に並べてみた - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    ふと思いついたので、自分が読んでる雑誌にあるの以外は思いついた範囲で。 見逃してる作品があったり、年齢に間違いがあったらお知らせ下さい。 誰が「主人公」かってわかりづらい作品もあるけど、同学年の場合は連載中の季節が早いほど先になってる、はず。 ざっくりこうかな。 小学生 イナズマイレブンGO(外伝)@こしたてつひろ(コロコロイチバン!) 中学1年生 えらしこ@さのうくにかず(月刊少年チャンピオン) 高校1年生 バルセロナの太陽@村上よしゆき(ヤングジャンプ) フィールドの花子さん@千田純生(月刊少年マガジン) DAYS@安田剛士(週刊少年マガジン) BE BLUES!-青になれ-@田中モトユキ(週刊少年サンデー) マイぼーる!@いのうえ空(ヤングアニマル) REBOOT@根建飛鳥(別冊少年チャンピオン) 高校2年生 夕空のクライフイズム@手原和憲(ビッグコミックスピリッツ) ナリキン!@鈴

    ワールドカップ目前なので、現在連載中のサッカー漫画を、主人公の年齢順に並べてみた - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 漫画の「完全版」ってこれといった定義が無いよ、という話など - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    MASTERキートン、ついに復刊ですか。 黒い天使のブログ 勝鹿北星・浦沢直樹『MASTERキートン』完全版全12巻が8/30から刊行開始 しかも「完全版」ということなのですが、じゃあ「完全版」って何なのか。 今の所、同じ出版社ですら作品毎に違うんで、ちゃんと定義がされているわけじゃないよね。 漫画単行の復刊形態 今、旧作の再刊・復刊をする場合って 文庫版 新装版 コンビニ版 ワイド版 雑誌サイズリミックス版 オンデマンド版 電子書籍*1 などが考えられます。 未単行化の状態からいきなりコンビニ版とか、オンデマンド版なんてのも含めるとバリエーションは豊富。 そして、人気のある作品の場合は「完全版」という名目で出される場合があります。 スラムダンクあたりが嚆矢でしょうか。 通常の単行と完全版の比較 普通*2の単行と比較をすると、 雑誌掲載時のカラー再現 サイズの拡大(とはいえ雑誌サイ

  • 2008-02-27

    今日、2月27日は1867年パリ万国博覧会の始まった日(といっても日の旧暦での場合。現在の暦だと4月1日から開催) ということで、その時の写真資料とか。 「花のパリーの博覧会-徳川民部大輔昭武のフランス行-」 1867年、ナポレオン三世統治時代のフランスにおいて、第二回目のパリ万博が開催されました。 当時のフランス政府の威信をかけたイベントで、42カ国が出展し、期間中の来場者は延べ1500万人。 その中に、当時の日からの出品と来場者も居たんです。 こちらが幕府の公式使節団であった徳川民部大輔一行の写真。1867年4月5日、マルセイユで撮影。 真ん中の椅子に座ってるのが徳川民部大輔。前列右端がフランス領事レオン・ジュリー、左端が通訳アレキサンダー・シーボルト。 こちらは洋服姿。 左が徳川民部大輔、右は渋沢栄一。1867年末、パリで撮影。 彼らがパリで滞在したホテルの外観と平面図。 ベルゴ

    2008-02-27
    tachisoba
    tachisoba 2011/05/16
  • 2009-04-29

    マニアさま―― わたしはまったくもって人間であります ほんとです こういったまんが好きのマニアの一派に、いわば変格マニアとでもいうべき少数派がいて、これを私はド・マニアといっている。 その考察は独断と偏見に満ち、その自己顕示欲はボウリングのボールのごとく、ピンをすっとばして、疾走し、その鼻は芸術性と文学性に満ちて天をあおぎ、一般大衆を見くだすその目はカマキリのごとき。 萩尾望都といえば、1970年代を通じて最も「マニアうけ」した少女漫画家であったと言っても過言ではないかと思います。 やっぱりというか、残念ながらというか、そういう人には(ごく少数だった、とは思いたいけど)困った方もいらっしゃったようで、萩尾望都も少々、いや、かなり苦労していたみたいなんですね。 「まんがABC」より「M・マニア」 別冊少女コミック1974年6月号に掲載された読切「まんがABC」(現在の所単行未収録)より。*

    2009-04-29
  • 2007-03-11

    ヤングサンデーの「アオイホノオ」*1が面白すぎます。 ということで、角川書店Newtype1985年7月号*2に掲載された島和彦と庵野秀明の対談記事を文字起こし。(敬称略) この対談の時点で、島和彦は24歳、庵野秀明は25歳。どちらも名前が広く知られるようになっていた頃です。 註はsoorceが記載。間違い等ありましたらご指摘下さい。リンク切れ等ご容赦の程。 画像ははてなフォトライフを使用。(フォト蔵がおかしいので)*3 最初にパンチをらったオレ!! 「爆発!浪花メーター」 この特集が語らんとする関西とは、パワーあふれる者たちを生んだ土壌である。 生み育てた土地。 そして、様々な出会いとその後の成長への大きな影響をも、この土地は与えてきた。 マンガ家・島和彦。 アニメーター・庵野秀明。 一見、共通するものがないように見える2人だが、大阪芸術大学の同期生*4であり、なおかつ2人は学内

    2007-03-11
  • 1