名字というものがある。私ならば「地主」がそれだ。名字は地方によって偏りがあり、たとえば「地主」ならば、山形県の鶴岡に多い。 熊本県南小国町には、ほぼ「佐藤さん」しかいない集落が存在する。両隣の家も佐藤さんで、自分も佐藤さんで、はす向かいも佐藤さんなのだ。しかも、氏神様は「佐藤様」らしい。ぜひ行ってみようと思う。
<富谷町長選>氏名は1字違い 「正確な記入を」 新人の若生裕俊(わこう・ひろとし)氏(50)と現職の若生英俊(わこう・ひでとし)氏(64)の両候補は、氏名が漢字でも平仮名でも1文字しか違わない。どちらに投じたか判別しにくい票が生じる可能性があり、町選管は有権者に正確な記入を求めている。 町選管は有権者の意志を尊重し、できるだけ案分にせず振り分ける方針で、漢字間違いや職業、屋号での記入なども考慮し、なるべく有効票として扱いたい考え。「若生」とのみ書いてある場合、2人に均等に振り分けられ、当落に影響を及ぼさない事実上の「死に票」となってしまう。ともに政党が無所属、住所が富谷町今泉という点も共通している。 誤記を防ごうと、両候補ともポスターや横断幕は「ろ」「で」の文字を大きくしたり、色を塗って強調したりする対策を取っている。 町選管によると、両候補を含む3人による対決となった2007年の町
北海道には美味しいものが多い。それは都内各地のデパートなどで行なわれる北海道物産展がいつも大盛況なことからもわかるはず。 私自身、どこかで北海道物産展があると行ってみたりするのだが、先日、あるお菓子との出会いがあった。それは一時期、北海道に住んでいた親友からもらって以来、大好きになった「六花亭」の商品。 六花亭の代表的なお菓子といえば、やはり『マルセイバターサンド』。 これはホワイトチョコレート&レーズン、北海道産生乳100%のバターをあわせたコクのあるクリームを、サクサクのあるビスケットにはさんだ逸品。きっとファンも多いはず! 他にも、サクサクに焼き上げたチョコレートパイで特製モカホワイトチョコクリームをサンドした『霜だたみ』。
備前市日生町日生で建設中の、鹿久居島(かくいじま)と本土を結ぶ橋の本体が完成し、2日に連結式があった。市や工事関係者、地元の小学生らが参加し、つながった橋からの眺めを楽しんだ。 橋の名前は公募で「備前●(ハート)日生大橋」に決まった。吉村武司市長によると、●(ハート)の部分は「ハート」「つながり」など人それぞれの読み方をしていいという。長さは765メートル。接続道路の舗装などをしたうえで来年4月に開通する予定。 鹿久居島とその先の頭島(かしらじま)までを橋でつなぐ事業は、頭島の住民たちが1987年に始めた月500円の「架橋預金」がきっかけだった。住民の熱意が国を動かし、94年に離島振興法に基づく架橋事業に。2004年にまず頭島と鹿久居島を結ぶ頭島大橋(全長300メートル)が開通。備前●(ハート)日生大橋が開通すれば島民の長年の念願がかなう。 連結式には頭島にある市立日生… こちらは有料会員
備前市日生町で建設中の、本土と鹿久居島(かくいじま)を結ぶ橋の名前が「備前♡日生大橋」(びぜんひなせおおはし)に決定した。「♡」は特に決まった読み方はなく、備前と日生の熱い思いと願いが込められた。 橋の名前は公募で選ばれた。来年3月末完成を目指し工事が進められている。 ♡ ネットでは「キラキラ」「つのだ☆ひろみたい」「ナビ泣かせになるのではないか」と話題に。「その♡いる?」「岡山県出身としては大変申し訳ない気持ち」と否定的な意見もあった。 本体が完成し10月2日には連結式があった advertisement 関連記事 大相撲「式秀部屋」の朝稽古をニコ生で ももちファン「桃智桜」らキラキラネーム力士登場 ぶつかり稽古やてっぽう打ち、四股(しこ)、すり足など1日の稽古の流れを知るチャンス。 ももちファンの力士が四股名を「桃智桜(ももちざくら)」に改名して話題に 角界にもアイドルブーム到来にゃん
2016年3月に開業予定の北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)に伴い、JR北海道から経営分離される在来線区間(五稜郭・木古内間)を運営する北海道の鉄道会社が「会社名」を募集しています。 募集期間は2014年10月1日から2014年11月23日まで。Webの応募フォームあるいはハガキの郵送(当日消印有効)にて受け付けています。 選考の結果発表は2014年12月下旬を予定。最優秀賞に選ばれれば賞金5万円(1点)が、優秀賞に選ばれれば地域の特産品3000円相当(4点)がもらえるとのこと(同名作品が複数ある場合は抽選)。一人で何度でも応募できます。 自分の考えた名前が鉄道会社の名前になるなんて、ちょっぴりロマンを駆り立てられます。 advertisement 関連記事 東京駅開業100周年記念 駅ナカで期間限定イベントが開催決定! オリジナル商品を取り揃えた「TOKYO BOX」を展開する。 東海
一般的に「日本一短い地名は?」と言われるとみなさん「津でしょ?」と思われるかもしれない。 しかし、日本一短い地名はそれだけではない。 日本一短い地名はイ、またはロ、あるいはハ、場合によってはニ。ではないかと思うのだ。 ネットで「日本一短い地名」を検索すると「千葉県旭市ロ1」が日本一短い地名という情報が出てくる。ちなみに、口(くち)ではなく、カタカナのロ(ろ)である。 千葉県の旭市や、八街市、香取市、匝瑳(そうさ)市などにはイロハ順で名付けられた、イロハ地名が点在している。 そのため、市名が漢字一文字の旭市にあるイロハ地名は、必然的に住所が短くなり「千葉県旭市ロ1」といったふうに、住所が極端に短くなるのだ。 では、三重県津市が日本一短い地名というのはウソなのか? というと、そういうわけでもない。 「地名」は「その場所を表す名前」であり、市名や住所も含むかなり大きな概念であるため、一番を決めよ
現在、全国で甲子園予選が行われているが、甲子園中継を見ていると、沖縄県勢の「比嘉」や愛媛県の「越智」など、各県の代表チームに同じ名字が集中していることがある。さすがに多くてもベンチ入り選手の中に3~4人ぐらいだが、地方大会のレベルでは、「同姓の選手だらけ」ということが本当に起こりうる。野球史研究家・姓氏研究家の森岡浩氏がいう。 「1998年の岩手県予選に参加していた遠野高校には驚きました。菊池という姓の選手が大変多く、部員54人のうち19人が菊池姓でした。もともと遠野地方には菊池姓が非常に多いのですが、この年はなぜか実力のある選手に菊池姓が多く、エースと主将の2人を除いて、スタメン9人のうち7人が菊池姓でした」 球場のアナウンスも大変だっただろう。 ※週刊ポスト2014年7月25日・8月1日号
マンションや民家の窓ガラスを割って侵入し盗みを繰り返したとして、府警捜査3課は29日、窃盗容疑などで守口市藤田町、無職、西川洋二容疑者(47)を送検したと発表した。すでに窃盗罪で起訴、公判が始まっており、府警は、31件、被害総額約260万円の窃盗を裏付けて送検し、捜査を終えた。 府警によると、西川被告はアニメ「機動戦士ガンダム」のファンで、ゲームセンターで、ガンダムのゲームをする姿がたびたび確認されており、捜査員に「ガンダム」とあだ名されていた。「自分はガンダム世代。盗んだ金はゲーム代に使った」と容疑を認めているという。 送検容疑は1月31日午後6時20分ごろ、門真市上島町の民家1階の窓をハンマーで割って侵入し現金約8万円を盗むなど、31件の犯行を繰り返したとしている。
神奈川県鎌倉市の海水浴場について、名前を付ける権利=命名権を買い取った企業が名前の案を市民などから募った結果、「昔からの名前がいい」とする意見が多く寄せられ、この企業では当面、名前を変えないことを決めました。 この海水浴場は鎌倉市にある由比ガ浜と材木座、それに腰越の3か所で、鎌倉市は維持管理や運営にかかる財政負担を軽減しようと、去年、海水浴場の命名権を地元の菓子製造販売会社に年間1200万円の契約で売却しました。 会社では3か所の海水浴場の名前を公募で選ぶことを決め、15日、その結果を発表しました。 それによりますと、市民などおよそ400人から応募があったものの、新しい名前の案の代わりに「昔から親しんでいる名前がいい」という意見が多く寄せられたということです。 この結果を踏まえて会社では、鎌倉市や地元の商工関係者と話し合った結果、いずれの海水浴場も名前を変えないことを決めたということです。
千葉、埼玉両県を走る東武野田線が今月、その名も「アーバンパークライン」に生まれ変わった。正式な路線名は残しつつ、今後は新愛称を前面に押し出すというが、「らしくない」という声も出ている。 東武鉄道(東京都墨田区)が昨年末、野田線の新愛称を発表すると、鉄道ファンらが集うネットの掲示板は騒然となった。「野田線のイメージに合わない」「4月1日導入、エープリルフールか」――。ほとんどが否定的な意見だった。 導入から1週間。さいたま市の大宮駅では看板などの表記が新愛称に変わり、変更を祝うポスターが掲示され、「野田線」の面影がすっかり消えていたが、利用客の反応は微妙だった。 通学で利用するさいたま市の男子高校生(17)は「車内アナウンスで何度も名前が変わると言っていたけど、なぜアーバンパークラインなのか、理由がよく分からない」と首をかしげる。同市の70代の女性は新愛称を知らず「えっ、変わったの」と驚いた
航空自衛隊・新田原基地で知られる宮崎県の地名「新田原」。その由来は基地所在地の大字「新田」から来ているが、読めますか? 「にった」「しんでん」「あらた」はどれも不正解。正解は「にゅうた」。「新」の漢字を「ニュー」と呼ぶのは全国でも唯一とされるが、その由来はいまも謎に包まれている。 もしかして英語から来ているのか。実は地元では、英語由来説を支持する人が多い。「英語の『New』から取った、という話を子どもの時に聞いた」と話すのは新田原(にゅうたばる)基地がある新富町(しんとみちょう)の町議会議長、長浜博さん(55)。「福岡にも同じ字で新田原(しんでんばる)という地名があるが、英語が由来なら、こじゃれている」と郷土愛ものぞかせる。 町内には以前、「ニューリッチ」という名のホテルがあった。創業した黒木健一さん(70)は新田出身。「『にゅうた』の響きを生かしつつ、新富を英語にして、しゃれを利かせたか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く