タグ

plantとlocalに関するtachisobaのブックマーク (8)

  • 突如出現、金色に輝く竹 京都のタケノコ畑 農家「こんなの初めて」|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市西京区のタケノコ畑で、金色の縦じま模様の竹が生えているのをタケノコ農家が見つけた。畑を管理する田原一樹さん(37)は「30年近く竹を見てきたがこんな経験は初めて」と興奮気味に話した。 収穫が落ち着いた5月上旬ごろ、成長して皮がめくれた竹の幹に、金色の縦じまの模様ができていたという。周囲には約600の竹が生えているが、模様があるのは1だけ。「新型コロナウイルスの影響で売り上げも減って落ち込んでいたが、金色に輝く竹が心を癒やしてくれた」と田原さん。 市洛西竹林公園で竹を研究している専門員渡邊政俊さん(87)によると、金色の模様が出る竹は「キンメイモウソウチク」に分類され、主に観賞用として親しまれている。渡邊さんは「タケノコ畑でこんな模様の竹が出てくるのは今まで聞いたことがない。突然変異の理由は分からないが、今後も出てくるかもしれない」と驚いていた。

    突如出現、金色に輝く竹 京都のタケノコ畑 農家「こんなの初めて」|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 幸せが倍に? 八つ葉のクローバー、神奈川で見つかる:朝日新聞デジタル

    幸せを呼ぶという四つ葉のクローバー。神奈川県海老名市国分南2丁目の渡辺勇さん(76)が自宅で育てたクローバーに、「八つ葉」のものが見つかった。 園芸が趣味の渡辺さんは、1年ほど前にクローバーの鉢を購入。土壌を変えたり、自分で考えた栄養分を与えたりして手入れしてきた。三つ葉がほとんどのため、四つ葉を見つけると幸せになると言われるクローバー。渡辺さんは「過去に七つ葉は育てたことがあるが八つ葉は初めて。幸せが倍になるかも」とにっこり。押し花にして自家製はがきに活用するという。

    幸せが倍に? 八つ葉のクローバー、神奈川で見つかる:朝日新聞デジタル
  • 福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル

    東京電力は21日、福島第一原発の地下水くみ上げ用井戸の一つで、藻のような生物が繁殖し、くみ上げの邪魔をしている可能性が高い、と発表した。すでにくみ上げを停止し、今後、生物の分析や設備の清掃などを行うという。 東電は、地下水が原子炉建屋などに流れ込んで汚染水を増やすのを抑えるため、原子炉建屋の山側の井戸で地下水をくみ上げ、地下水バイパスと呼ばれる設備で海に放出している。 生物が繁殖しているのは12の井戸のうち、ナンバー11と呼ばれる井戸。9月中旬ごろから、くみ上げポンプ内の水の流れが悪くなっていたという。 くみ上げた水を調べると粘りけ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料

    福島第一原発井戸に藻のような生物 地下水くみ上げ阻む:朝日新聞デジタル
  • 高知で雑草駆除のため「ミント」を植える活動 ミントってやばいんじゃ… : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:33:58.92ID:???0.net 雑草駆除へミント大作戦 高知県いの町枝川の宇治川沿い http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=321521&nwIW=1&nwVt=knd 快適な川辺づくりへ「ミント作戦」進行中―。 高知県吾川郡いの町枝川の宇治川沿いに、 ハーブの一種「ミント」を植える活動を地元住民が続けている。 雑草対策で始めた活動だが、防虫、リラックス効果を 目当てに収穫しに来る人も出現。 雑草だらけだった川辺が、憩いの空間になりつつある。 【写真】快適な川辺を目指し、地域住民が植えているアップルミント(高知県吾川郡いの町枝川)

    高知で雑草駆除のため「ミント」を植える活動 ミントってやばいんじゃ… : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • 伸びすぎヤシの木、残す?切る? 南国2県、割れる対応:朝日新聞デジタル

    東九州の南国ムードを醸し出す街路樹の「ヤシの木」。これを残すか伐採するかで、観光立県の宮崎と大分の対応が分かれている。観光戦略の違いが背景にある。 宮崎空港から宮崎市市街地へ向かう国道220号には、ヤシの一種ワシントニアパームが並ぶ。「ふるさとの象徴、この景色がない宮崎は考えられない」と宮崎市の飲業三谷公子さん(44)。宮崎では1964年、「宮崎観光の父」の宮崎交通創業者の故・岩切章太郎氏が市内に植えたのが始まり。穏やかな気候も相まって南国ムードを演出し、「新婚旅行ブーム」にも一役買った。 現在、国道10号と220号の中央分離帯に約850が並ぶ。植栽当初3~4メートルだったが、年平均25センチほど伸びる。国土交通省や県が定期的に最大で地上27メートルまで伸びる高所作業車で切っているが、徐々に作業が困難になってきた。

    伸びすぎヤシの木、残す?切る? 南国2県、割れる対応:朝日新聞デジタル
  • 阿寒湖のマリモ 広範囲で岸に NHKニュース

    北海道釧路市の阿寒湖で、国の特別天然記念物の「阿寒湖のマリモ」が広い範囲にわたって岸に打ち上げられているのが見つかり、15日、現地調査が行われました。 マリモが打ち上げられているのが確認されたのは、北海道の阿寒湖の北部の湾に面した湖岸の1300平方メートルほどの範囲で、15日はマリモの研究を行っている釧路市教育委員会マリモ研究室の室長らが現場調査を行いました。 研究室によりますと、阿寒湖でマリモが岸に打ち上げられる現象は、過去にも確認されていて、かつてはマリモの数の減少につながると考えられていました。 しかし、最近の研究では25センチから30センチほどの大きさに育ったマリモが、5年から7年に1度、打ち上げられて壊れることで小さい状態になって湖に戻り、再生を繰り返していることが分かってきたということです。 今回見つかったマリモは、今月10日の暴風などの影響で湖岸に打ち上げられたとみられるとい

  • なぜ転がれない?阿寒湖のマリモ、激減のおそれ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」の生息域が以前と比べ狭まっていることが、北海道釧路市の調査で確認された。水草類が異常に繁殖しているためで、世界自然遺産への登録を目指す釧路市は、放置すると壊滅的な打撃を被ると判断、2014年度から水草の除去事業に乗り出す。 市教委によると、阿寒湖のマリモは浅瀬に生じる水流で転がりながら球状化する。その成長過程で水草類が異常に繁殖すると、水流やマリモの回転運動が妨げられ、放っておくと、将来的に激減する可能性がある。 生息域の縮小は、市教委の潜水調査で判明した。市教委は縮小にかかわるデータを集計中で、8日に公表する。14年度に環境省や専門家による委員会を発足させ、水草を取り除く規模や場所を決める。除去事業は14年夏にチュウルイ湾で試験的に行う考えだ。 かつて阿寒湖では地元温泉街の排水が流れ込んで湖水の透明度が悪化し、光合成が必要なマリモの生息域が狭まったこと

  • 【東日本大震災】奇跡の一本松「枯死」 市民の支え…剥製状態などで保存検討 - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波に流されず残った岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」が枯死しているとの報告を受け13日、戸羽太市長が記者会見し「市民の支えとなっただけに残念」と語り、専門家や市民の声を参考に保存方法を検討していく考えを示した。 財団法人「日緑化センター」の担当者が12日、戸羽市長に面会し「松の根が塩分で腐り枯死している」と報告。市長は会見で「9カ月間市民の支えだった。もう少し存続してほしかった」と話した。 保存方法について市長は「例えば剥製状態にして、国に整備を打診中の『防災メモリアル公園』に置くなど、象徴的なものとして残せたら」と提案した。 市長は、保存を民間組織に任せる可能性も示唆しながら「一松から苗木も取り、子孫が残っている。新たなステップに入ったという気持ちの切り替えも必要」と述べた。

  • 1