タグ

2010年4月15日のブックマーク (7件)

  • 黄金連休明け前に、Gmailを完全マスターする! | シゴタノ!

    「超プロ」という表現がちょっと可笑しいですが、Gmailを使いこなすために、書は多くの人に役立つはずです。特に、新入社員でメールに悩まされていて、5月病になりそうだという人には、救いの書となるかもしれません。 先に断っておきますと、以下の人は読む必要がありません。 ・すでにGmail忍者だ ・そもそも仕事ではメールをほとんど使わない(うらやましい!) ・会社でGmailの使用が厳禁されていて、今後もGmailを使う機会がなさそうだ ・Gmailの受信トレイはいつもゼロかそれに近い状態 ・ジーメールって何? 書にはGmailのことしか書かれていないのに、300ページを超えています。頭からこんこんと読んでいくものではありません。かといって、はやりの速読術を使って「潜在意識にインプット」するものとも違います。 書は巻末から読むべきです。巻末に、キーボード・ショートカット一覧と、書で身につ

  • 【変化球?】当ブログで人気のあるマーケティング本 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆最近はてなブックマーク界隈で人気のあったのがこちらの記事。 マーケティング能力をとブログで自力で磨く - 人と組織と、fukui's blog そこで当ブログでも便乗して(?)、過去3年強の売上データを集計し、その中からマーケティングを抽出してみました。 ただし、上から10冊選んでみたところ、上記記事とは似ても似つかないラインナップとなってしまったという…。 いつも応援ありがとうございます! 【マーケティング上位15冊】◆以下の15冊は、2007年1月1日〜2010年3月31日における、当ブログでの売上ランキングから、カテゴリーが「マーケティング」であるを基的に選んでおります。 厳密な意味でのマーケティングとは違うものも含まれておりますが、ご了承下さい。 第10位 なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか? ◆KLabの真田さんが、東大起業サークルの皆さんと組んで作られ

  • iPad発売--まずはアップルがアマゾンに学ぶべき5つのこと

    米国時間3月24日、ZDNetのJason Perlow記者は、4月3日(米国でAppleの熱狂的ファンたちがiPadを手に入れ始める日)がKindleの終わりの始まりの日になるとして、Kindleの追悼記事を書いた。 この記事は、iPadKindle(少なくとも最上級機種のKindle DXと比較すると)を価格でも性能でも上回っているという点では正しいかも知れない。しかしiPadは、より重要な要素である、顧客を疎かにしないという点についてもKindleより優っていると言えるだろうか?ここではAppleAmazonに学ぶべき点を紹介する(ただし、公平性を保つため、AmazonAppleに学ぶべき点も近日中に紹介する予定だ)。 購入した電子ブックが将来にわたって利用できるか AmazonKindleは、Amazonの電子ブックを配信するハードウェアプラットフォームとしてスタートした。

    iPad発売--まずはアップルがアマゾンに学ぶべき5つのこと
  • 【ワロタ】ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【ワロタ】 ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合」 1 和紙(関西地方) :2010/04/14(水) 20:55:13.89 ID:ahtFkSIl ?PLT(12001) ポイント特典 ウイルスセキュリティをお使いのお客様へ 重要なお知らせ  2010.4.13 2010年4月10日(土)頃から、特定の条件でパソコンが起動できなくなる現象が起こっておりましたが、 この現象が起こる条件や解決方法がわかりましたので、お知らせいたします。 お使いのパソコンが起動できない場合は、下記の対処方法を実行していただきますようお願いいたします。 この度はお客様に、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 * 現在パソコンが起動できている場合は、この問題は発生いたしませんので、ご安心ください。 * 12

  • 「滅亡か、復権か:大規模デジタル化時代と本の可能性」(東京古書組合 創立90周年記念 日本の古本屋 シンポジウム) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    今日は参加希望者多数により抽選が出るほど盛況であったという、「日の古屋」シンポジウムに参加してきましたっ。 シンポジウムwebサイト http://www.kosho.ne.jp/symposium/ 当日の映像(録画) VideoPlanning 「日の古屋」サイト 日の古屋 「滅亡か、復権か」という刺激的なタイトルをつけられたシンポジウムですが、中身も名前負けしない刺激的なものであったかと思います。 以下、例によって当日のメモです。 同じく例のごとく、min2-flyが聞きとれた/理解できた/書きとれた範囲でのメモですので、その点ご了解願います(引用等される場合には映像の確認をお勧めしますっ)。 誤りなど発見された場合にはコメント欄等を通じてご指摘いただければ幸いです。 開会挨拶(小沼良成さん・東京都古書籍商業協同組合) 今年は東京古書組合創設からちょうど90周年の年。 正

    「滅亡か、復権か:大規模デジタル化時代と本の可能性」(東京古書組合 創立90周年記念 日本の古本屋 シンポジウム) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 逆数学 - 書評 - 機械じかけの数学 : 404 Blog Not Found

    2010年04月14日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Math 逆数学 - 書評 - 機械じかけの数学 スゴの中の人より献御礼。 機械じかけの数学 Mark Levi / 松浦俊輔訳 [原著:The Mathematical Mechanics] 面白い。この発想はなかった、というより、長らく忘れていた。 と同時に、dainさんがなぜ書を挫折したかもよくわかった。 書を面白いと感じるためには、少なくとも高校レベル、出来れば大学レベルの古典力学を直感できるようになっている必要があるのだから。 書「機械じかけの数学」は、今では基的なアプローチとなった「数学で物理学を解く」の反対、「物理学で数学を解く」事例を一冊のとしてまとめたもの。 目次 序論 ピュタゴラスの定理 最大と最小 電気のショートによる不等式 重心―証明と問題 重心―幾何学と運動 力学を使った積分計算 伸ばしたばね

    逆数学 - 書評 - 機械じかけの数学 : 404 Blog Not Found
  • リストラなう!その14 文芸書が陥った地獄 前編 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々

    ますますコメント欄が盛り上がる拙ブログですが、「その11」に「sn」さんがつけてくれた長文のコメント、これは個人的にグサッと刺さりました。「同一労働・同一賃金」「市場価格」という考え方。これでないと未来はない、というのは前に城繁幸の著作読んで唸ったとこです。実は、読んだとき感銘は受けたけどやっぱり他人事だった。いまは違う。キリキリと痛みを伴って「同一労働・同一賃金」「市場価格」という言葉が胸に迫ってくる。リアリティ。会社辞めるって決めなきゃこのリアリティを感じることができなかった。なさけないことです。「45歳のくせに幼い」と言われるわけだ。 それと、「その13」にコメントくれた「sato」さん、同じ会社とのこと。不安と恐怖を感じているとのこと。家族にも話してないとのこと。ダメじゃん!すぐに奥さんに話さないと! 話さないから不安になるんだよ。俺が呑気にブログ続けてるってか? ふざけんじゃない

    リストラなう!その14 文芸書が陥った地獄 前編 - 新々リストラなう日記 たぬきち最後の日々