タグ

2011年1月29日のブックマーク (7件)

  • 【映画】・「ノルウェイの森」 - ふぬけ共和国blog

    公式ページ。 監督・脚:トラン・アン・ユン 1987年刊行の、村上春樹のベストセラー小説映画化。 公式ページによると「日の国内小説累計発行部数歴代第1位」だそうである。 60年代後半、大学生のワタナベ(松山ケンイチ)は恋人が自殺してしまって以来、精神のバランスがおかしくなってしまった直子(菊池凛子)を愛するようになる。 遠方の療養所にいる直子にはなかなか会えない中で、彼は緑(水原希子)にも逆ナンされる。まあそういう話。 ・その1 まずは、原作について、1987年の時代の空気も含めて。 作は当時の村上春樹の小説の中では異質な作風である。 それまではどちらかというと寓話的な、ファンタジックな要素を盛り込んでいたのに、作ではまず登場人物に固有の名前がある。そして時代背景もきっちりと描かれている。 おそらく、作者が「今回は趣向を変えてみよう」と思ったのは明白で、それが大当たりしてしまった

    【映画】・「ノルウェイの森」 - ふぬけ共和国blog
    tacticslife
    tacticslife 2011/01/29
    言いたいことがよくわかるレビュー。
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
  • スコットランド紙がキ・ソンヨンを痛烈批判「都合の良いすり替え」 (SOCCER KING) - Yahoo!ニュース

    25日に行われたアジアカップ準決勝の日戦で先制ゴールを決めた際、日人を侮蔑するかのような猿のモノマネをしたとして物議を醸した韓国代表MFのキ・ソンヨン。この問題は日韓両国間にとどまらず、キ・ソンヨンが所属するセルティックのあるスコットランドでも取り上げられている。 『The Scottish Sun』ではHPのトップページでキ・ソンヨンの写真を掲載し、記事内で同選手らのコメントを紹介するなど事実関係を明確にした上で、今回の行動を批判した。 キ・ソンヨンは韓国サッカー協会が行った聞き取り調査の際に、「あのパフォーマンスは直接的に日の人々へ向けたものではなかった。セルティックでプレーしているとき、相手のファンたちは僕のことをモンキーと呼ぶ。そういった人種差別主義者たちに抗議の意味を込めて向けたものだった」と弁明した。しかし、この発言がさらなる波紋を呼ぶことに。 同紙はこの発言を、「

    tacticslife
    tacticslife 2011/01/29
    まさに"サル知恵"!
  • 楽天レシピとレシピの著作権問題。 - 仕事用のめもとか。

    いちお楽天会員なんで、「楽天レシピ」が開始したときにちょと触ってみたのですが、レシピ書くのはとにかく、写真入れないと公開できない&PC版はメールでの画像投稿機能がどうもないっぽい仕様なんで「写真撮ってMacに撮りこんでうpとかまんどくせ…」、さらに投稿したデータの一括ダウンロード機能がないくさいので放置してたのですが、なんかエラい挑発的なインタビュー記事が出て面白いことに。 レシピCGMサービスといえば国内だとCookpadぶっちぎりなのですが、どうする楽天…といえば、施策はちょー解りやすく「ポイントで釣る」…ほんとわかりやすいな! ◆「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢 - CNET Japan 1つ目は楽天スーパーポイントとの連動だ。レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い。オリジナルレシピは50ポイン

    楽天レシピとレシピの著作権問題。 - 仕事用のめもとか。
  • 講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

    九州大学ベンチャービジネスラボラトリーが開催する起業家セミナーに参加してきた。単位取得もできる大学の正式な授業として開催されたものだが、席が空いていれば部外者も参加可能となっていたので全15回中、2回だけこっそり潜り込んだ。 今回は2010年度の後期授業として、全15回開催され、各界で活躍する社会人が「働く」をテーマに講演を行った。演者の人選や招致は学生自身が行なうという面白いシステムになっていて、キッザニアの社長や日経新聞の編集部長などバリバリ働いている方々に混ざって、ニートpha氏が呼ばれるカオスっぷりがたのしい。 最終回の第15回は株式会社ジャパネットたかた代表取締役髙田明氏(以下、髙田氏)の熱い語りが堪能できた。 社長登場 予定より少し遅れて髙田氏が登場。就職説明会で午前中から福岡入りしていたが、そこで話が熱くなりすぎて時間が伸びてしまったそうだ。「テレビだと秒単位で管理されてい

    tacticslife
    tacticslife 2011/01/29
    「それぞれ特徴があり、偏差値のように一番はない。掃除機は三つとも買ってください。金利も負担します!」すげー返しだww
  • なぜ韓国人は英語を話せるのか――フィリピン格安留学のススメ

    世界一周中のバックパッカー。1月18日現在、ペルー滞在中。1年半で40カ国以上の訪問を予定。若者の外向き志向の底上げのため、海外で働く日人を訪問したり、旅の中で気付いたことや発見したことをWeb中心に情報発信しながら旅をしている(サムライバックパッカープロジェクト)。学生時代に広告サービス「タダコピ」を立ち上げた元起業家でもあり、根っからの企画屋。Twitterアカウント「@mohideki」では旅の様子をリアルタイムに発信している。 →目指せ世界一周!「サムライバックパッカープロジェクト」とは? 楽天やユニクロの社内英語公用化が大きな話題となり、日でも格的に英語が必要なのではないかと注目度が高まっています。 そんな中、日での知名度は低いのですが、フィリピン英語留学というものが注目されつつあります。注目される理由は「価格」。学校にもよりますが、1日6時間のマンツーマンレッスンを受け

    なぜ韓国人は英語を話せるのか――フィリピン格安留学のススメ
    tacticslife
    tacticslife 2011/01/29
    興味アリ。/それはさておき、日本代表の松井さんが、怪我したと思ったらこんなところにww