2023年12月19日のブックマーク (7件)

  • 大阪・関西万博、インフラ整備費9.7兆円 政府が全体像示す | 毎日新聞

    記者会見で手元の資料に目を落とす自見英子万博担当相=東京都千代田区で2023年12月19日午前11時5分、内藤絵美撮影 政府は19日、2025年大阪・関西万博の費用の全体像を発表した。関連するインフラ整備費は約9・7兆円に上り、うち万博会場に直接関係するものは計8390億円だった。これらインフラ整備費とは別に会場建設費など万博に直接資する国費負担は計1647億円で、さらに来年度以降、機運を高めるためのイベント費用なども加わる見通しだ。 万博会場に直接関係するインフラ整備費の内訳は、会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)と市街地を結ぶシャトルバスのルートとなる阪神高速「淀川左岸線」2期整備事業など「会場へのアクセス向上費用」が7580億円。他に万博会場の最寄り駅となる「夢洲駅」までの大阪メトロ中央線延伸など「会場周辺の整備費」が810億円となった。また、ほかのインフラ整備費として「安全性の向上」

    大阪・関西万博、インフラ整備費9.7兆円 政府が全体像示す | 毎日新聞
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    その金額に見合うメリットはないでしょ。既存の施設を借り受けたりしながら大阪府全体でやって、スタンプラリーにでもすれば良いかと。
  • 郵便窮地 値上げしても1年で赤字 - Yahoo!ニュース

    郵便料金の大幅な値上げ方針が18日示された。総務省は、現行料金のままでは4年後に日郵便郵便事業の赤字が3000億円超に膨らむと見込む。ただ、想定通りの値上げが実現しても2026年度には再び赤字となる見通し。今後も郵便物の増加は見込めず、郵便事業を維持するには抜的な対策が必要になる。

    郵便窮地 値上げしても1年で赤字 - Yahoo!ニュース
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    悪循環だな。
  • 対日領土論争「終わった」 ロシア外相、日本の反発必至 | 共同通信

    Published 2023/12/18 23:37 (JST) Updated 2023/12/19 15:31 (JST) ロシアのラブロフ外相は18日の政府系テレビ「第1チャンネル」のインタビューで、ロシアにとって日も含めた他国との「すべての領土を巡る論争は終わった」と述べた。ロシア外務省が映像を公開した。 日ロ関係最大の懸案である北方領土問題をこれ以上交渉する考えがないとの姿勢を示したと受け取れ、日側の反発を招くとみられる。 ラブロフ氏は、ウクライナ侵攻で対立する北大西洋条約機構(NATO)加盟国とロシアの間に領土問題はないとしたプーチン大統領の最近の発言を引き合いに「NATO側とは、いかなる領土の争いもない。一般的に、われわれには既に日も含めたどの国とも領土論争は存在しない」と明言した。 ロシア外務省は昨年3月、ウクライナ侵攻を理由に対ロ制裁を科した日の対応を非友好的とし

    対日領土論争「終わった」 ロシア外相、日本の反発必至 | 共同通信
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    まぁ逆に日本の外務大臣が日本によるロシアへの軍事侵攻が行われた場合でもそれは侵略戦争ではなく、領土回復戦争なのだと大義名分を頂いたとコメントすれば良いのでは?そして北海道で軍事演習を日米合同で行うとか
  • 赤字ローカル線は「バス転換」より「自家用車転換」 JR出身の専門家が提言

    ローカル線の廃止といえば「バス転換」が主流だが、バスよりも自家用車に「転換」するべきだと提言する研究者がいる。その先には自動運転による課題解決も視野に入る。 赤字ローカル線の存廃論議が表面化している。JR東日などが昨年、利用者の少ない地方路線の収支を初めて公表。今年10月には国が調整役となり、鉄道会社と地元自治体の議論を後押しする協議会制度が始まった。ローカル線の廃止といえば「バス転換」が主流だが、バスよりも自家用車に転換すべきだと提言するJR出身の研究者がいる。その先には自動運転による課題解決も視野に入る。 存廃論議が表面化 赤さびた鉄路に雑草が生い茂っていた。10月上旬、山形県飯豊(いいで)町のJR米坂(よねさか)線。昨年8月の豪雨で鉄橋が崩落、全線の4分の3に当たる約68キロで不通が続き、代行バスが運行されている。 同社は復旧に約86億円と約5年の工期がかかると試算、今年9月から関

    赤字ローカル線は「バス転換」より「自家用車転換」 JR出身の専門家が提言
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    赤字路線の原因が人件費なのかは内訳を見ないとわからず、無人化がどこまで意味を持つのか不明。路線の保守点検を地元民に任せるなど、やりようはありそうだが。
  • 『【選挙ウォッチャー】 盛岡市からイジメをなくしたい女子中学生の戦い。|チダイズム』へのコメント

    盛岡市議会にはいじめを隠蔽して無かった事にする風土がありそう.いじめられたほうにも原因があると考えるのはいじめっ子の歪んだ認識なんだけどな/それにしても市長が当選してすぐトーンダウンするの闇深すぎない? 政治 行政 学校 いじめ 盛岡 岩手 更新済 魚拓二階

    『【選挙ウォッチャー】 盛岡市からイジメをなくしたい女子中学生の戦い。|チダイズム』へのコメント
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    まぁ続投は無理だな。長期政権からの脱却で新しく市長になった人物だが、さすがに公約に反して碌な対応をしていないのは駄目だろ。
  • 賛否両論の麻布台ヒルズ…「森ビルの考える“街”の姿に日本人の影が薄い」ワケ | 文春オンライン

    11月に満を持してオープンした森ビルの「麻布台ヒルズ」。12月には巨大クリスマスツリーなどを楽しむ人々でにぎわいを見せ、さまざまな話題を呼んでいる。「地域価値を上げる開発」とは何か、不動産コンサルタントの牧野知弘氏が考察する。 ◆ ◆ ◆ 新宿からJR中央線特別快速電車に乗って25分のところに立川駅がある。多摩エリアの中核都市として発展する人口18万人の街だ。この立川駅の北口に出て、多摩モノレールの高架下にあるサンサンロードという遊歩道を10分ほど北に向かって歩いていくと、「GREEN SPRINGS」という街がある。 立川「GREEN SPRINGS」 ©AFLO コロナ禍の2020年4月にこの街はオープンした。開発を行ったのは地元を拠とする立飛ホールディングスだ。馴染みのない名前の会社と思われる方が多いかもしれないが、立川飛行機と聞けば古い世代の方ならわかるかもしれない。 立川飛行機

    賛否両論の麻布台ヒルズ…「森ビルの考える“街”の姿に日本人の影が薄い」ワケ | 文春オンライン
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    何をもって成功とするのかで違いもあるだろうし、その判断をするにも時期尚早かと思う。
  • 学術会議 独立した組織とするための法整備検討へ 内閣府 | NHK

    学術会議の在り方を検討している有識者懇談会は18日の会合で、国から会議を独立させ、会員選考は自律的に行うことが望ましいなどとする中間報告案を示しました。これを受けて内閣府は、独立した組織とするための法整備の検討を進める考えを示しました。 日学術会議をめぐっては、有識者による懇談会が、組織の形態や機能の見直しを議論していて、18日の会合で中間報告案を示しました。 それによりますと、 ▽学術会議は、政府に助言を行う際に批判的な姿勢も求められるとして、組織の独立性を徹底的に担保することが何よりも重要だとしています。 また、 ▽会員選考は、学術会議が選考した候補者が、そのまま会員になる仕組みとするほうが自然だとして、自律的に行うことが望ましいとしています。 このほか ▽財政基盤については将来的に、一定程度の自主財源の確保を目指し、国費だけでなく、多様化させることが自然だとしています。 これに

    学術会議 独立した組織とするための法整備検討へ 内閣府 | NHK
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 2023/12/19
    耳に痛い事ではなく、政治の思想信条を科学者の領域にするなら政治家がいらない話になる。国民の信託を受けた立場でもないわけで、立場を履き違えたからこその事態。財源基盤を誰かに依存する姿勢も日本の学者らしい