ブックマーク / anond.hatelabo.jp (658)

  • はてな民、蓮舫シンパの記事に釣られすぎ

    https://shueisha.online/articles/-/250836 この記事で、「実は蓮舫氏はスパコン事業に助け舟を出していた」と書かれているが真っ赤な嘘(憶測)である。 まず第1前提として、予算を決めるような大事な話ほど文書のやり取りにすべきである。あの事業仕分けはただのマイクパフォーマンス芸であり、言った言わないを避ける方法がないことを思い出してほしい。例示としては、科研費である。科研費の予算決めをマイクパフォーマンスにしたら成立しないのは想像に難くないだろう。 以下、蓮舫氏のあの発言=助け舟というのはかなり怪しいという証拠を記していく。 上手くいかなかった助け舟をタイトルにしたを普通出すか?事業仕分け後の2010年に蓮舫氏はを出している。 タイトルは「一番じゃなきゃダメですか?」である。 https://www.amazon.co.jp/dp/4569779646

    はてな民、蓮舫シンパの記事に釣られすぎ
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/26
    さすがに改造コードの話だけで、マジコンを使ってる呼ばわりするのは飛躍しすぎだからやめときなよ。プロアクションリプレイやコードフリークの存在を知らんのか。
  • 三大 そんな由来なのかよ!と思う商品名・社名

    花王石鹸 →顔も洗える高品質な石鹸 ムヒ →無比。比べるもの無きすごい薬 メニコン →目にコンタクトレンズ あと一つは?

    三大 そんな由来なのかよ!と思う商品名・社名
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/25
    ニンテンドウ64の64は64bitが名前の由来になってることを最近忘れられてるって話があったな。そろそろニンテンドーDSのDSの由来も忘れられてそう。
  • (追記)男性は「おじさん」と言われて傷つく?

    からかいとかじゃなく真面目に知りたい 一部の男性って女性のことを「おばさん」って言えば傷つくと思ってる感じない? 私はアラサーなんだけど、SNSで同世代が「おばさんはひっこんでろ」みたいに叩かれてるのをわりと見る いつも不思議なんだけど、それっておばさんと言われる=辛いと思ってるから? 実際は傷つかないよ いやほんとに…こういうことを書くと強がるなよ効いてんだろって言われそうだけど…効いてないというよりどうでもいいに近い 自分より年上の男性におばさんと言われたらはあ、あなたはおじさんorおじいさんですねという感じだし 年下の男性に言われたらはあ、そりゃあなたから見たらそうでしょうねという感じ 子供におばさんと言われたらはーいおばさんですよーおばさんに何か手伝えることあるー?って感じ そもそも自分に悪意を持っておばさんwと言われたとしても、そういう人と関わらないからどうでもいい 男性も同じじ

    (追記)男性は「おじさん」と言われて傷つく?
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/24
    「おじさん」って呼ばれると変にかしこまってるから、親しみのある「オッサン」って呼ばれる方が良いわ
  • 恋人の口臭をどう伝えたらいい?

    素敵な恋人なのだがどうもニオイが気になる。 将来も考えているような人なので、どうにかして改善してもらいたい。 増田の知恵を貸してくれ。 恋人はアラサー女性である。 自分がのどが渇いて口がベッタベタのときと同じ臭いが常にする。口を潤したら改善するかと思い、自然な感じで水を飲むように勧めるが欲しくないと突っぱねられてしまう。恋人は水分の摂取量が極端に少ない。これが原因の可能性は低くない。 歯周病的なものではなさそうで、歯並び歯茎も素人目線だか変な感じではない。今振り返ると、舌がすごい白いかもしれない。 口臭は日によって波があるのだが、臭いときは横に座って映画を見ていても常に臭い。デートから帰って、お風呂入って歯を磨いても臭い。 恋人は匂いに少し鈍いのか分からないが相手の家のタオルもなんか臭かった。手を拭くと手が臭くなるのが地味にストレスで新品のタオル一式とオキシクリーンをプレゼントして乗り切っ

    恋人の口臭をどう伝えたらいい?
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/23
    ブリトラの青のりでも流すか
  • はてなでミュートにしてるワード一覧

    フェミtogetter暇空ひまそら結婚男女恋愛子育て下方婚非モテ弱者男性少子化殺人自殺自民維新共産つばさ安倍ジャンプ文春Everything分裂勘違い田中さんカスハラ反ワクチン韓国草津町ジャニキャンセルポリコレ年収監禁万博マイナンバーマイナカード蓮舫都知事表現の自由夫婦別姓リベラルオープンレター選挙GREENコロンブス

    はてなでミュートにしてるワード一覧
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/23
    "「○○」は入れとけ"みたいなアドバイスを見ると、その人は「○○」が話題を見るのも嫌いなレベルなんだなと思うとニッコリする。これもう誰が何を嫌ってるかを炙り出すハックだろ。
  • ゲームには寛容なつもりだったんだけど

    お姉ちゃんキャラが膝枕させようとし、それにおっさん主人公が応じるというシチュエーションでおえ~~~~~ってなった。 なんなんだろうなこれ。 率直にキモっっっっっっ!!!!ってなってしまう。 自分がおっさんだからか? ブクマカ男女対立煽りに毒されてしまったとか?

    ゲームには寛容なつもりだったんだけど
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/22
    それは一体何のゲームなんだ?早く言いなさい。
  • 教えて。選択的夫婦別姓が導入されたら子供はどうなるの?

    選択的夫婦別姓の導入、私は賛成。その前提での話なんだけど。 別姓を選択した夫婦から生まれた子供の姓をどうするのか、世論っていうかさ、みんなここのところどう思ってるんだ。 例を出すと、田中さん(夫)と鈴木さん()が結婚して、太郎くんが生まれたとして、この太郎くんが田中太郎か鈴木太郎かってことになるよね。 夫婦で話して決めればいいし人たちの自由といえば話は終わりなんだけど。それは分かってるんだけど。じゃあみなさんはもしこの田中さんや鈴木さんの立場だったら、どういう思いで子供の姓の決定に臨む? 親と子の姓が違うのは今どき当たり前だし、そこに奇異の目を向ける人は時代に取り残されていくと思うんだ。 イエの一体感とかも、自分はあんまりぴんとこない。なんかそういうことじゃなくってさ。 子供の姓を、生まれたばかりの赤ちゃんの姓を、田中か鈴木かどっちかに決めるのって、すっごく難しくない? 残酷な場面も出

    教えて。選択的夫婦別姓が導入されたら子供はどうなるの?
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/22
    別に日本が世界で初めて導入するわけじゃないんだし、導入済みの国の制度を参考にすればいいんじゃね。
  • はてなユーザーならばやはりブログをやれ

    マジでやってくれないと人間性がわからなさすぎて貴様らは化物だと思いこんでしまう化け物になってしまう。俺を助けると思ってやってください。俺は書いています。

    はてなユーザーならばやはりブログをやれ
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/20
    途中で書くネタがなくなって、ニュースにグダグダ言うだけになるんだよね。それだったらはてブでいいじゃん。
  • まじで中学生に通じないもの(オタク)

    今年14才の子は、生まれたの2010年なんだぞ、恐ろしいで ニコ動より若い あっ、もうそれ通じないんだってやつ ・1980年代の漫画(北斗の拳、こち亀、Drスランプ、キン肉マン、キャプ翼、キャッツアイ、シティハンター) ここらへんは「世代じゃなくても親世代だからテレビでみたことある」というゆとり世代はいるかもしれないが 2010年生まれとなるといよいよ知らない そもそもテレビを見ていない 知ってるのはTikTokなどで誰かが歌ってバズったみたいなパターンくらい(でも元ネタを知らない、ショート動画はいちいち説明しないから) ・浦沢直樹 アニメオタク以外知らない ・京アニのアニメのほとんど CLANNADが2009年、メイドラゴンが2017年だからね 知ってるパターンは、「吹奏楽部だからユーフォ見てる」か「イケメン好きだからFree知ってる」か「ヴァイオレット・エヴァーガーデンは知ってるけど京

    まじで中学生に通じないもの(オタク)
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/17
    ドラゴンボールってGT終了(1997)〜リバイバルブーム開始(2003)の谷間世代以外はだいたいは知られてるんじゃないの。何気にデータカードダスシリーズの第一弾もドラゴンボールだし。
  • 酔っぱらうためにお酒飲む人の気持ちが分からんわ

    試しに一週間通してある程度酔っ払うだけのお酒を飲んでみたんよ けど、感想としてはフワフワするような多少の心地よい感覚、肌感覚や思考が鈍るような違和感があるだけで、そんな熱心に酒を飲まなきゃいけないようなもんでもないと思った ただ、酔う初期の初期の段階で、事が美味しく感じるようなかなり良い側面もある だから飯う時にお酒を飲むというのは良いと思うんだけど、それは酔っぱらうためではない たまに適度に飲んで美味しく事をとる それでいいじゃん なんでお酒をそんなバカスカ飲むのよ 何かしらのマウントか?

    酔っぱらうためにお酒飲む人の気持ちが分からんわ
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/16
    テンションが持たないってのが大きいな。そんなわけで大して親しくない人相手でも酒があれば、場の空気を保てるわけで。
  • 最近のスペイン村に関するニュースに関して、リピーターからの補足と

    ---- 志摩スペイン村の入園料5700円に「安すぎません?」広報直撃! 大盛況報道で生まれた復活イメージに“中の人”が困惑する理由 | 集英社オンライン | ニュースを気で噛み砕け https://shueisha.online/articles/-/250821 ---- 上記記事に以下のコメントを付けたら、意外と評判良かったので、色々補足しつつスペイン村について語ってみる。 ---- ここ10年毎年1,2回スペイン村行ってる身からすると、vtuber好きっぽい雰囲気の客が昔の1割、多くても2割体感増えた印象。USJとレゴランドの間くらいのクオリティ。スペイン村は伊勢志摩旅行とセットで良さが出る場所 ---- 基、主観まみれで正確性は無いのでよろしくです。 ## vTuberの影響で増えてるのか? 上記コメントでもあるように、体感では以前よりも1〜2割増えた印象。 id:maril

    最近のスペイン村に関するニュースに関して、リピーターからの補足と
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/16
    スペイン村だったら、フラメンコショーのことも触れてー!!あれは生で見たら素直に感動する。
  • じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

    ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。 評価が変わった偉人や英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価、現在の評価、そして評価が変わった原因を説明します。 クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)以前の評価: アメリカ大陸の「発見者」として賞賛され、探検家や冒険家の象徴。現在の評価: 植民地化と先住民に対する残虐行為の象徴として批判されることが多い。評価が変わった原因: 植民地時代の負の歴史(先住民の虐殺、奴隷化、搾取)に対する認識の変化と、それに基づく再評価。トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)以前の評価: アメリカ独立宣言の起草者、第3代大統領として民主主義の象徴。現在の評価: 奴隷所有者としての側面や、個人的な矛盾が強調されるようになった。評価が変わった原因

    じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/16
    坂本龍馬じゃねえの
  • 『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い

    要約理系は定量的に「常識」を定義する。文系は思想的に「常識」を定義する。 理系の常識 理系にとって常識とは「多数が実際に知っていること」であって、「みんなが知るべきこと」ではない。 理系からすれば高校数学(3C含む)あるいは大学の教養数学(微積、線型、フーリエ級数)までぐらいはすべての人間が知っていないとならないことだ。社会統計やエネルギー問題についての議論を高校数学もできない奴に理解することはできない。 しかし、理系は高校数学を「常識」とは呼ばない。それができないのが大半の人類だということは重々承知しているからだ。多数ができないことを「常識」と呼ぶ不毛さを理解するのが理系である。 文系の「常識」 一方で、Mrs. GREEN APPLEの『コロンブス』が炎上した件からわかるのは、文系は学歴の高低を問わず、「常識」を「自分が知っていて、みんなも知っているべきこと」という意味で何の躊躇もなく

    『コロンブス』炎上から見えてきた、理系と文系の決定的な違い
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/15
    いつまで学生の頃の教科のカテゴリ分けでグダグダ言うとるんや
  • 10年前のはてブ、「結婚は墓場」って意見ばっかりだったのに今は「婚活つらい」って話題ばっかりでウケる

    あんだけ「俺は結婚しない!」ってイキっていたのなんだったんだよw

    10年前のはてブ、「結婚は墓場」って意見ばっかりだったのに今は「婚活つらい」って話題ばっかりでウケる
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/14
    はてブに限らず、ネット上から「結婚は墓場」的な話題を見かけることは少なくなったと思う。
  • 三大高速のサービスエリアでありがちなこと

    ・豆を挽いて作るタイプの紙コップのコーヒー自販機がある ・牛串売ってる ・車がどこにあるか分からなくなって迷う あと一つは?

    三大高速のサービスエリアでありがちなこと
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/09
    ソフトクリーム、アメリカンドッグ、あと1つは?
  • 原作改変で思い出した

    結構前にゲームショー的なものに参加したことがあって、プレス向け公開日だったから比較的空いてて色々回れたときのこと。 よくわからないアイドルのグラビア写真集を販売しているブースがあって、そこの売り子がよく見たら高橋名人だった。 何年前だか忘れたけど(多分15年くらい前かな)今ほどメディアに露出しているわけではなくて、周りは全然気づいてない様子。 記憶の中の風貌とは違って丸坊主になってるし、でも顔つきは間違いなく高橋名人。 小学生当時、リアルタイムで憧れの人だったからテンション爆上がりしちゃって、「高橋名人ですよね!当時めちゃくちゃ憧れてました!」って話しかけてしまった。 誰も気づかない中で気づいたのだから、きっと喜んでくれるに違いないって、助平心みたいなのもあったかもしれない。 そしたら返ってきたリアクションは思ってたのと全然違って、今で言うものすごい塩だった。 「そうなんだ。ちなみに僕のど

    原作改変で思い出した
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/05
    いくらワンダーボーイのキャラ変更版だからって原始人にしなくても良かったのに
  • けなげで可愛いキャラクターが売れる時代なのはなぜ?

    例えばちいかわちいかわたちが討伐したり試験に挑む姿は、けなげで人気を得ている。 他にも、すみっコぐらし。 そしておぱんちゅうさぎ。 どれも可愛いキャラクターがけなげに生きる姿が人気である。 やっぱり不景気で大変な時代だから、こういうキャラが人気なのか? でもなんで可愛いキャラなのかは分からない。おっさんじゃダメなのか? けなげで頑張るおっさんも愛してほしい。

    けなげで可愛いキャラクターが売れる時代なのはなぜ?
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/05
    id:SHOWFKUP 「こびとづかん」があるぞ。「小さいおじさん」なんてのもあったな。
  • ブクマカと風俗で説教するおじさんは同じ

    1.とにかく偉そう。 2.自分のやっていることは棚に上げる 3.自分のほうが教養や知識が上だと思っている(専門家相手でも)

    ブクマカと風俗で説教するおじさんは同じ
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/04
    風俗で説教するオッサンなんてその現場にいる風俗嬢しか知らないのに、なんで風俗ではオッサンが説教する認識になってるんだろ
  • 精神障害をテーマにしたゲームが好き。

    [追々記] 思ったより反応をもらえて驚いています。 はてな記法がよくわからないので、間違えていたらすいません。 (少しだけ、一部の表現を修正しました) id:unfallen_castle タイトルを出すこと自体ネタバレになってしまう問題 ああ、確かにそれはありますよね。大変失礼しました。 id:atlas_estrela 適応障害で休職が決まったからゲームってまかり通るんだ。社会保険料は働く人たちが負担してるんだよな。そんなことも言ったらまずいような空気っておかしいと思う。そりゃ精神障害になる人が増えるわけだわ ストレス源から遠ざかったら少しずつやりたいことが浮かぶようになってきたので、自分に近い体験やそれを乗り越える話を遊びたくなったんだよね。 自分自身でもこんな風に具合が悪くなると思わなかった。自分も、元気なときには療養中の人がフリーライドしているような気分になっていたかもしれない。

    精神障害をテーマにしたゲームが好き。
    tafutanisu
    tafutanisu 2024/06/03
    実は狂っていたのは主人公でした的なゲームも精神障害がテーマかもしれんけど、それを言っちゃうとネタバレになっちゃう。かまいたちの夜2妄想編とか、ひぐらしのなく頃にとか。
  • シンクタンクレポートを見たはてなー「よくまとまっている」だとさ

    三菱UFJリサーチが出したサマリレポートにブクマが集まっているのだが、 『地政学リスクの全体像の整理 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング』 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.murc.jp/library/economyresearch/analysis/research/report_240528/ そこで「よくまとまっている」とかコメントしてるブクマカが数人いて失笑するするしかない。なんだよそのエラソーな態度はw そもそもネットで国際関係に関して調べる時、膨大なゴミ情報が掛かり易いわけだ。だからこういう金融系シンクタンクのレポートが出てくるまで検索を続ける、出てくるまで検索式を変えてみるっていう風に一定の基準とされる事が多いもんだろ。 大学のレポートでどっかのインフルエンサの動画を参照したとかネットで活躍する誰それのメルマガ参照とか書い

    シンクタンクレポートを見たはてなー「よくまとまっている」だとさ