タグ

2013年11月12日のブックマーク (16件)

  • [rails]国際化対応でlocaleを省略したURLのrouting設定 – hello-world.jp.net

    ISUCON10予選に参加し予選敗退しました。 今年も @Konboi, @tkuchiki と一緒にチーム流れ弾として参加しました。

    [rails]国際化対応でlocaleを省略したURLのrouting設定 – hello-world.jp.net
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • ISUCON3の本選にFulabで参加してきました

    Fusic 平田です。 予選を繰り上げ当選できたので、選に参加してきました。 一緒に参加したヌーラボ染田さんのblog記事、ISUCON3選関連エントリまとめあたりも合わせてご覧ください。 我々が何をやったかの詳しいところは染田さんの記事に書いてあるので、僕の視点から見たことを時系列で並べてみます。 前日の作戦会議 「今日は飲んでも飲みすぎない」が最初の確認事項。 あとは前回の反省で、「事前の検討を長めに」「入れ替えが容易ならやってみて、だめだったら戻すくらいで」といったところを確認。 とは言え後は複数台構成だろうってくらいの予想しかできなかったので、「立ち合い強く、あとは流れで」みたいな話になりました。 「地方参戦の強みをおやつで発揮する」というのも協議結果で、これについては後述。 で、前日の準備にopsletを活用。 弊社の眼鏡軍曹が作ったもので、ISUCONに合わせて機能追加まで

    ISUCON3の本選にFulabで参加してきました
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    “あと、モリスコールを生で聞けたのでよかったです。” なんぞ
  • Linux系インフラエンジニア3年目のスキルを見抜く50の質問(ホスティングの場合)

    数年前になんとなく面白がって書いてた「Linuxインフラエンジニア3年目のスキルを見抜く50の質問(ホスティングの場合)」というのが、昔の資料をあさってると出てきて、意外と面白かったので少しだけ手を加えて(古い情報とかあったので)公開しようと思います。 意外とリアルなものがあって懐かしい気分になりました。過去に書いた以下の記事もどうぞ参考にして下さい。 「Linuxエンジニアを目指して入社一年目にやって役にたったと思う事」 「Linuxエンジニアを辞めて大学院に入学しました」 追記: 設問1があまりによくないので、@tagomorisさんのアドバイスを頂きつつ変更しました。1を消して3を追加しています。ありがとうございます! 2000台以上のサーバー運用経験はありますか? サーバやネットワーク機器のキッティング経験はありますか? サーバやネットワーク機器の交換を現地のデータセンター職員に

    Linux系インフラエンジニア3年目のスキルを見抜く50の質問(ホスティングの場合)
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    内容はともかく「〜できますか?」の口調を延々読んでるとムカついてくる
  • クックパッドが「特売情報」アプリを公開--レシピ情報を一緒に検索

    クックパッドは11月12日、クックパッドのサイト上で近所のスーパーの特売情報と合わせたレシピ検索ができるサービス「特売情報」のiPhoneアプリを公開した。価格は無料。 特売情報は、郵便番号やスマートフォンのGPSを使って近所のスーパーの特売情報を探し、特売商品にあわせて簡単にレシピ情報を調べられるサービス。たとえば、あるスーパーで「みりん」が特売商品だった場合には、「青魚の酢みりん醤油煮おろし添え」「紫芋のみりんペースト」などのレシピが表示される。 クックパッドは、スーパー特売情報サービスの「シュフモ」と提携して、2012年10月から特売情報の提供を開始。2013年2月より店舗からの投稿機能、同年9月より複数店舗に一括で情報を配信できる機能を追加し、リアルタイムでの情報配信を始めた。現在約1万店舗のスーパー情報が登録されており、ユーザー数は10月末時点で100万人を超えているという。

    クックパッドが「特売情報」アプリを公開--レシピ情報を一緒に検索
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    ほほう
  • 【書評】『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』(細川義洋・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    書評】『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』(細川義洋・著) 読んでいて、実用書なのに涙が止まらないに巡り会えたので謹んでお奨めさせていただきます。 その名も、『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』。何がヤバイって、いちいち掲載されている項目がヤバイ。いきなり「何度も要件を追加してくるユーザ」ですよ。まるで弊社の某顧客ではないですか。 大項目からして「設計」から「プログラミング」、「テスト」とか進む先々にびっしりと地雷が敷き詰められているんだろうなあと悪い汗をかかずにはいられない世界が広がり、最後にはお決まりの「契約」。いやー、読んでいてぞくぞくしますね。特に「仮発注書だけで作業に着手してしまったら?」とか、なんか見透かされているようですよ。まあ、業界的には往々にして起きがちなことを一般論として書い

    【書評】『なぜ、システム開発は必ずモメるのか? 49のトラブルから学ぶプロジェクト管理術』(細川義洋・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    一郎がたいへんなことになっている本なのか
  • ISUCON3の本戦に参加してきた - @ijin

    先月の予選に通過したので、ISUCON3の戦に参加してきました。 完敗。 お題発表 画像版twitter。投稿する画像の公開レベルをpublic, private, followers onlyに設定できるシステムが1台のVPS(2コア、4GB RAM)で動いている状態。プレスを打った為、大量アクセスがくる18時までに別途用意された4台のサーバを使ってスケールせよという使命を与えられる。 流れ 画像データが1万点・約3GBあったので、まず失敗しても戻れるようにバックアップ取得を開始。それと平行して他のサーバへのsshキー登録したり、hosts書いたり、もろもろ下準備。 デフォルトのperlのスコアは1206.8 言語はrubyと決めていたので、supervisorで立ち上げてみるが起動失敗。よくよく調べてみるとforemanが入ってなくてGemfileに追加してbundle。 この時のス

    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    なんかみんなアメリカ行ってるな、という錯覚が
  • http://atnd.org/events/45386

    http://atnd.org/events/45386
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    #fluentdcasual やるよー、かもーん! #fluentd
  • 2013年フィリピン台風救援金 - Yahoo!ネット募金

    年11月8日、フィリピン中部を台風30号(Typhoon Haiyan、中心気圧が一時895ヘクトパスカルにのぼる、今年発生した最も強い勢力の台風)が直撃、レイテ島を中心にヴィサヤ地方のサマール州、セブ州、イロイロ州、パラワン州のほか、去る10月15日に発生したマグニチュード7.2の地震の被災地であるボホール州など、多くの地域が猛烈な暴風雨にさらされ、各地で洪水や土砂崩れなどによる甚大な被害が発生しています。 フィリピン警察によると死者数は1万人にのぼると推測するなど、今後被害規模が拡大するおそれがあります。 日赤十字社では、国際赤十字・赤新月社連盟とフィリピン赤十字社が実施する台風並びに地震災害に対する救援・復興事業を支援するため、救援金(救援金名称「2013年フィリピン台風救援金」)の受付を行うこととしましたので、皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。 ※このページで

    2013年フィリピン台風救援金 - Yahoo!ネット募金
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • ISUCON3の本戦に参加してきた

    ISUCON3の予選を何とか通過し、 戦へと参戦してきました。 大会中の方針とか考えたこととかメモ。 お題 Tw○tter–likeな画像投稿サービス ユーザをフォローできる フォローしたユーザが画像を投稿すると、タイムラインに画像が流れる 公開範囲を全員に公開・フォロワーのみに公開・自分だけに公開から選べる タイムラインはロングポーリングを使ってリアルタイム反映 JSON-APIが用意されていて、Javascriptから叩く 使用できるサーバは5台 画像を扱うお題と聞いて、会場がざわめきました。 MySQLのクエリを見てみる 開始直後、鍵を用意したり、gitのレポジトリを立てたりなんだりした後、 一回目の計測。 topコマンドで走っているプロセスを見ていると、大量のconvertが!! プロセス名とお題から考えるに、こいつら確実にImage Magickだ・・・。 CPUのほとんどが画

    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • #isucon 負けました - wtatsuruの技術方面のブログ

    isucon に Third Party Cookies として id:onishi さん、 id:motemen さんと参加してきました*1。よく言えば7位、完走した中では最下位、惨敗でした。変更はけっこうrevertしてしまったので初期スコアとあまり変わりません。。 ISUCON公式Blog やったのはこんなかんじでした。他の2人がアプリ中心なので自分はインフラ側の視点から、という立場でした(今思うと区切ってしまったのがよくなかった) アカウント・互いのログイン・hosts そういうの整える nginx に入れ替えて ltsv ログ、mysql の slow.loglogrotate まわり整える ログと時間の割合の分析を見てアーキテクチャの目標をなんとなく思い浮かべる。とりあえず1台で帯域飽和するかどうかまで見てみる mysql 自体はチューニング要らないのでスキーマだけちょろっと

    #isucon 負けました - wtatsuruの技術方面のブログ
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • チーム「銀杏絶滅しろ」でisucon学生賞もらってきました | κeenのHappy Hacκing Blog

    しばらく間が空きました。まあ、その間のことはいつかまとめて書きます。今回は isucon#3について。 先日、isucon#3の予選を突破したと書きましたが、日曜にその決勝戦があったので報告です。 準備 とりあえずyokoteさんが予定が入って参加できないので@c0umeさんと二人で毎週会って予選の問題を解き直しつつSQLの勉強とかやってました。MariaDBを試したりもしましたが大して変んないねーとか。最終的に4万点くらいになったのかな?あとisucon#2で複数台構成の練習とか地味にデプロイツールCapistranoのお勉強とかもしてました。非常に便利です。 当日 サークルを休む許可も貰えたので何事も心配なく10時にヒカリエに集合。名札とかもらって格的な感じ。 お題のアプリは画像版ツイッターで、処理的には投稿された画像を生/中/小にサイズ変更して返すのがほとんど。htmlはインデック

    チーム「銀杏絶滅しろ」でisucon学生賞もらってきました | κeenのHappy Hacκing Blog
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    “κeenは就活生です。RubyかLispでできる仕事探してます。”
  • Jenkinsの開発者、間違えて一ヶ月前のローカルレポジトリをgit push --forceしてしまう

    Jenkinsの開発者、間違えて一ヶ月前のローカルレポジトリをgit push --forceしてしまう Jenkin developers accidentally do "git push --force" to over 150 repos on github | Hacker News Jenkinsの開発者、Luca Milanesioによって、Jenkinsの多くのgitレポジトリに対してpushが行われた。不思議なことに、pushをしたというのに変更点はほとんどみられない。一体ルカは何をやったのだ。 Dominik Bartholdi やあみんな、とくにルカ。 昨日、GitHub上のJenkinsの多くのレポジトリ(50以上)に、なにか変なことが起こった。 どうやら、Luca Mmilanesioが、何の変更もないのに、たくさんのたくさんのレポジトリにpushしたらしいのだ。

    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    コメントにWebHook使ってpush時に前後を記録しておくという方法が書かれてるな
  • サーバーとアプリを高速化、さばけるアクセス数を競う「ISUCON 3」レポート 今年の優勝は、LINE選抜チーム「チーム生ハム原木」

    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • ISUCON3 本選に出場してきました 【インフラ編】 - tkuchikiの日記

    チームメンバーのブログ記事 ISUCON選に出場してきました 【アプリ編】 - @Konboi memo ISUCON3 選に出場してきました 【祈り編】 | hello-world.jp.net はじめに 11/09 (土) に行われた ISUCON3 選に、会社の先輩 @hilotter と、同期の @Konboi で、カヤック選抜「流れ弾」として参加しました。 言語は Ruby を選択しました。 結果から申し上げると、最終計測で Fail するという選抜チームとしてあるまじき結果となりましたが、終盤までは TOP 争いを繰り広げ選抜チームとしての役割を少し果たせたかなと思っております。 当日までの準備 予選では、nginx で ltsv 形式のログを吐いて、レスポンスタイム順にソートできるようにする準備はしていましたが、 apache で計測する準備ができていなかったので、同じ

    ISUCON3 本選に出場してきました 【インフラ編】 - tkuchikiの日記
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • ISUCON3 で惨敗してきました : DSAS開発者の部屋

    KLab からは 「ぜかまし」 が ISUCON 3 の戦に参加していました。 メンバーは私 (@methane) と、 @tenntenn, @hasi_t です。 結果は順位なし (計測時に fail が多かった) と、惨敗というかそれ以前の問題です。 結果は散々だったものの、設問は非常に完成度が高く、とても楽しめました。 作問してくださった面白法人KAYAC様、主催してくださったLINE株式会社様、 環境と懇親会を提供してくださったデータホテル株式会社様、ありがとうございました。 特に問題作成に関わられた方、当にお疲れ様でした。 それでは、どうしてこんな結果になったか、当日の様子を振り返ってみます。 10:00 会場着 3人とも開場時間前後には到着して、ホワイトボードがある会議室を抑えました。 (とはいえ、ホワイトボードは同じ会議室の人にも見えてしまうので、結局使いませんでした。

    ISUCON3 で惨敗してきました : DSAS開発者の部屋
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
  • ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店

    参加者の皆様、共催で運営となった LINE, DataHotel, カヤック各社の皆様、当にありがとうございました。いくつかトラブルがあったものの、選もなんとか無事に終えることができました。 まずは優勝した LINE 選抜チームの皆様、おめでとうございます!なかなか初期スコアから上がってこないので内心ものすごく心配していましたが、ポイントを見極めて作業が終わったところで一気にスコアを上げてきたのは感服しました。 選終了から48時間経過したいまでも頭の疲労が回復しきっていない感じで、整理できていないので思うままにつらつら書きます。 以下長文になってしまうので最初に告知です。 ISUCON3反省会 というイベントを 11/15(金) に行います。ISUCON参加者でなくてもどなたでも無料でプレミアムモルツ飲み放題ですので、日時が迫っていますが是非お越しください。 出題内容について お題は

    ISUCON3 を開催しました - 酒日記 はてな支店
    tagomoris
    tagomoris 2013/11/12
    たいへん面白いイベントでした、お疲れさまでした!