タグ

2014年3月25日のブックマーク (9件)

  • 7. RRRSpecについて補足 - 進捗

    分散テスト実行システムRRRSpecをリリースしました | クックパッド開発者ブログ 公開したらいろいろ反応があって嬉しいのだけれども、ちょっと補足したいところもあったし、様々な事情により今書いてしまうのが妥当なので、個人の日記でポエムっぽく補足する。 名前 RRRSpecで「とりぷるあーるすぺっく」。 マシンのスケーリングについて 「なんとか理論」って書いているが、実際のところすごく活用しているわけでは全くない。専門の人からしたら小学生ですか〜と言われるレベルなので、お断りとして大学の学部生が教養で学ぶレベルという形になっている。 ただ、こういうスケーリングに関係するところで、初歩的な方法ではあっても"It works"な結果が得られているので、勝てば官軍、動けば正義なところはある。実際、オークションの値段を決めるのにも、いくらで入札するのか、いくらまでだったら値上げするのか、落札できな

    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    r7spec、はやそう
  • How Hotspot Decides to Clear SoftReferences

    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    熟読している
  • 高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server Rafal Kuc, Marek Rogozinski, 大岩達也(翻訳), 大谷純(翻訳), 兼山元太(翻訳), 水戸祐介(翻訳), 守谷純之介(翻訳), 株式会社リクルートテクノロジーズ(監修) KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 3,080円 (2,800円+税) 高速、スケーラブル、柔軟性のある検索ソリューションを実現! Apache Solrを超える全文検索エンジンとして注目を集めるElasticSearch Serverの日初の解説書です。多くのサンプルを用いた実践的入門書になっています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 ElasticSearch Server内容紹介書は、ElasticSearchの一般的な紹介から始めて、ElasticSearchサーバをどのように実行する

    高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
  • http://atnd.org/events/48075

    http://atnd.org/events/48075
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    なんだこれwww
  • http://atnd.org/events/48999

    http://atnd.org/events/48999
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    やるぞ!
  • Never set GC parameter -XX:MaxTenuringThreshold greater than 15

    When tuning Java Garbage Collector you have to be very careful, as you may result to a worst performance instead of a better one. The GC parameter “-XX:MaxTenuringThreshold” defines how many minor GC cycles an object can stay in the survivor spaces until it finally gets tenured to the old space. Until java version 1.5.0_05 the maximum value for this parameter was 31. But in all the newest versions

    Never set GC parameter -XX:MaxTenuringThreshold greater than 15
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    oh....
  • “Stop the World”を防ぐコンカレントGCとは?

    この表2のパラメータは、動作させるマシンのCPUが2個以上かつ物理メモリが2Gbytes以上の場合には、自動設定される。 ■Heapの全体サイズを指定する コンカレントGCでも、スループットGCと同じくHeapの全体サイズを指定する。ヒープの全体サイズは、以下を考慮に入れて設定する。 OSの空きメモリ量 Heapの全体サイズは、ハードウェアの搭載物理メモリ量から、OSやそのほかのソフトウェアが必要とするメモリ量を引いた値以下にする。これは、Heapのサイズを大きくし過ぎると、スワップが発生し大幅に性能が劣化するためだ アプリケーションが必要とするメモリ量 ユーザーごとにHttpSessionに積み込むオブジェクトのサイズや、キャッシュされたオブジェクトのサイズなど、必要となるオブジェクトのサイズを積算し、それ以上の値にする 実際には、アプリケーションが必要とするメモリ量を積算することは難し

    “Stop the World”を防ぐコンカレントGCとは?
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    はい、はい、はい、と読んでいったら書いた人のプロフィール見て噴いたw
  • GitHub - ko1/gc_tracer: Add GC::Tracer module.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ko1/gc_tracer: Add GC::Tracer module.
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
  • コンテンツの末尾 - ✘╹◡╹✘

    面白いコンテンツが永遠に吸い続けられるよう、コンテンツの末尾には別の幾つかのコンテンツへのリンクが(できれば複数個)置かれていてほしい。 小説漫画やブログ記事などの中でも読み応えのあるものを読んでいると、終盤の方に差し掛かるときに「そのコンテンツが終わってしまう悲しさ」を感じることがある。例えば10巻まで刊行されている作品を読んでいて、1巻から読み始めて10巻まで差し掛かってしまったとき、物悲しさを感じてしまう。こういうとき、似たような(未読の)作品に滑らかに遷移できるようになっていると、大きな幸福感に包まれる。 コンテンツを吸うという表現は、消費活動に対する一種のメタファーみたいなもの。勿論消費活動だけが幸福を感じる術ではない。同じ粒度の言葉を挙げるのは難しいけど、例えば創作は消費と同じように幸福を感じられる手段の一つだと考えられる。だけど消費活動は手軽で、難易度が低く、失敗が少なく、

    コンテンツの末尾 - ✘╹◡╹✘
    tagomoris
    tagomoris 2014/03/25
    余韻というものがありましてね