タグ

2016年4月7日のブックマーク (5件)

  • 【LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | ニュース | LINE株式会社

    LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、日、LINEのメッセージングAPIのオープン化に先駆け、BOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始いたしましたので、お知らせいたします。 LINEでは、2016年3月24日に開催した「LINE CONFERENCE TOKYO 2016」において、ユーザーがLINEを起点に企業の様々なサービスを、これまで以上に便利に、簡単に、楽しく利用できるようになる世界の実現を目指し、「LINE」のビジネスプラットフォーム化に向けた「ユーザーと企業を繋ぐオープン化戦略」を発表いたしました。その一環として、ユーザーと企

    【LINE】メッセージングAPIのオープン化に先駆け、先着1万名限定でBOTアカウントを自由に開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を開始 | ニュース | LINE株式会社
    tagomoris
    tagomoris 2016/04/07
    申し込んだ!!!!!!
  • JALシステム障害、前週に追加の排他制御がデッドロックを誘発

    航空(JAL)は2016年4月6日、4月1日に発生した重量管理システムの障害について公表した。開発元から適用されたパッチの中に、キャッシュの排他制御を追加する設計変更があり、もともと実装されていたディスクの排他制御との間でデッドロックが発生したことが引き金になった。 システムはルフトハンザ子会社製 問題となった重量管理システムは、独航空大手Lufthansaの子会社である独Lufthansa Systems(LHS)製の「NetLine/Load」。乗客の人数や座席配置、貨物や燃料の量を基に重心を計算し、貨物の最適な搭載位置を算出して指示を出す役割を担う。JALのほか独LufthansaやカナダのAir Canadaなどが導入している。JALの場合、サーバーは東京都内のJAL拠点にあり、主要9空港からアクセスして業務に使っている。 JALは自社開発の重量管理システムをメインフレーム上で

    JALシステム障害、前週に追加の排他制御がデッドロックを誘発
    tagomoris
    tagomoris 2016/04/07
    排他制御という人間には難しいものについて思いを馳せる必要がある
  • 新入社員 職場に配属されたら絶対にやるべき7つのこと - ちょっと自由に生きるコツ

    新入社員の皆さんへ 就職、おめでとうございます! 入社式を終え、そのまま職場に着任された方もいれば、新入社員研修を受講されている方もいらっしゃるでしょう。 新しい環境で緊張しっぱなし、とてもお疲れになったでしょうね。 いよいよ格的な社会人生活が始まります。 厳しい就職戦線を乗り越えて、ようやっと手にした職場です。 より良いスタートを切っていただきたいと願っています。 そのためにも、是非、以下のことを頭にいれ、行動されることをおすすめします。 新入社員研修 新入社員研修は、座学、ロールプレイ、ゲーム感覚での共同作業、テスト、現場実習、・・・などなど、会社によって、様々なプログラムで実施されます。 また、研修期間も、1日だけのところがあれば、長いところは1ヶ月かそれ以上、みっちりと行われます。 中には、2週間程度実施したあと各々職場に着任して、1ヵ月後に再度、集合して研修を受ける会社もありま

    新入社員 職場に配属されたら絶対にやるべき7つのこと - ちょっと自由に生きるコツ
    tagomoris
    tagomoris 2016/04/07
    “ちょっと自由に生きるコツ” っていうblogタイトルと真逆で面白い
  • ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 テレビ東京系の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をご存知だろうか? 太川陽介、蛭子能収、そして女性ゲスト(“マドンナ”と呼ばれる)の3人が、路線バスだけを乗り継いで4日間で目的地を目指すというもの。バス路線のつながりに翻弄され、ぽっかり空いた待ち時間に喫茶店でぐったりするあたりに人情味とゲーム性があって人気のシリーズだ。 あの番組でよくあるのが、乗るつもりだった路線が数年前に廃止されたとバス会社の係員から聞かされて、「えっ、なくなっちゃったの?」と、蛭子能収が困ったような笑顔を浮かべ、リーダーの太川陽介が表情

    ヤマト運輸が過疎地のバス路線を救う「客貨混載」の試み
    tagomoris
    tagomoris 2016/04/07
    地方のバスと鉄道で自転車そのまま載せられるようにしてくんないかなー
  • RubyGems.org gem replacement vulnerability and mitigation - RubyGems Blog

    Summary RubyGems.org contained a bug that could allow an attacker to replace some .gem files on our servers with a different file that they supplied. We deployed a partial fix on April 2nd and a complete fix on April 4th, 2016. We also verified every .gem uploaded after Feb 8th, 2015, and found that none of them had been replaced. Gems whose name contains a dash (e.g. ‘blank-blank’) uploaded befor

    tagomoris
    tagomoris 2016/04/07
    ウゲー