本日NTTグループからインターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施についての発表がありましたが、当協会としてはこの問題について4月12日で公表した見解(海賊版サイトへの対策として政府がブロッキング(接続遮断)を要請することについて)は特に見直すことは考えておりません。 https://www.jaipa.or.jp/information/docs/180412-1.pdf
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。 トーク概要 15:10〜 Infrastructure for autoscaling distributed system by 佐々木 海 - Software Engineer, Treasure Data, Inc. コストを抑えつつ、高いスケーラビリティを提供することは巨大な分散システムの運用をビジネスとして成功させるために不可欠な要素です。この発表ではクラウドの柔軟性と技術の進化を活かした、トレジャーデータでの分散システムのスケーラビリティを担保するための取り組みについてお話します。 講演動画 15:50〜 2020年代に向けたDeNAの分析基盤 by 松木 秀憲 - 株式会社ディー・エヌ・エー システム本部 AIシステム部 分析基盤グループ DeNA分析基盤のこれまでと現在のクラウドネイティブな取り組みについて話
総務省は、本日、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社に対し、利用者による特定のサイトに接続する通信を、正当な理由なく、利用者に無断で遮断して、当該特定のサイトを閲覧できないようにしていた事案に関し、再発防止策を含む対策等を早急に取りまとめの上、その実施状況を報告するよう指導しました。 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社が提供する公衆無線LANサービスの提供に伴い、特定のサイトに接続する通信を遮断していたことにつき、平成23年12月15日以降、総務省は同社に対して、電気通信事業法(昭和59年法律第86号。以下「法」といいます。)第4条(秘密の保護)の規定を踏まえ、当該事案の事実関係について、詳細な説明を求めました。 同社から受けた説明によれば、同社は、大手コンビニエンスストア等における公衆無線LANサービスの提供に伴い、利用者による特定のサイトに接続
NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららの3社は4月23日、海賊版サイトへのブロッキング(遮断)を行うと発表した。政府が「悪質」と認めた3サイトを対象に、準備が整い次第実施するという。 23日現在、3サイトとも漫画作品や動画などが閲覧できない状態だが、NTTコミュニケーションズの広報担当者によれば、3サイトに対してDNSブロッキングを行うという。 海賊版サイトを巡っては、政府が13日、ブロッキングの法整備を進めるまでの「緊急対策」として、漫画海賊版サイト「漫画村」と、アニメ海賊版サイト「Anitube」「Miomio」、この3サイトと同一とみなせるサイトに対し、インターネットサービスプロバイダー(ISP)へ自主的なブロッキングを促すことを決めた。 NTTグループ3社は、「サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置」として実施する考え。「政府において、可
2018年4月23日 日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社NTTドコモ 株式会社NTTぷらら インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について NTTグループは、これまでも安全・安心なインターネット利用環境の提供に努めてまいりました。この度、コンテンツ事業者団体からの要請並びに2018年4月13日に開催された知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議において決定された「インターネット上の海賊版対策に関する進め方について」に基づき、NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社NTTぷららの3社は、サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置として、海賊版3サイトに対してブロッキングを行うこととし、準備が整い次第実施します。 なお、政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたいと考えています。
私は仕事柄、「人工知能」とか「AI」というものを扱っていることになっている。ところが、私は「人工知能」や「AI」という言葉をほとんど会話の中で使わない。使うときも極めて選択的な文脈でしか使わない。この業界、こういう人は多いようだ。昨年、知り合いの主催するパネルディスカッションのテーマとして、「人工知能」という言葉についてどう思うかと言った議論を扱い、そこで普段言いたかったことを吐き出したのでこちらにも書いておきたい。 なぜ使わないかといえば、端的に言えば、人によってこの言葉の意味の捉え方が全く違うため、「言葉」として機能しないからだ。 「人工知能」という言葉をどういう文脈でみんな使っているだろうか。 ある人は、いわゆる汎用人工知能のことを指して、ある人は機械学習のことを指して、ある人はある種のデータ解析のことを指して「人工知能」と呼んでいるかもしれない。 またある人は最近はやっているらしい
Googleが参加する軍事プロジェクト「Project Maven」、社員たちが反対の請願キャンペーンを展開2018.04.13 23:0012,257 塚本 紺 「戦闘目的じゃない、なんて言い訳は通じないよ!」 アメリカ国防総省とのパートナーシップを結んだGoogleに対して、何千人もの社員からこのパートナーシップを終了するよう請願キャンペーンが行なわれているようです。 先月、米Gizmodoの報道によってGoogleの関与が明らかになったプロジェクト・メイヴン(Project Maven)。これはドローン映像を分析するのに人工知能を活用するというペンタゴン(米国防総省)のプロジェクトとなっています。Google、取締役員、そして元執行役であるEric Schmidtたちは、Googleの関与は非戦闘目的の利用のみに限られていると強調しています。ちなみにEric Schmidtは国防総省
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く