タグ

2016年4月7日のブックマーク (9件)

  • 加齢で食が細くなったのに大盛りを頼んでしまう - 山下泰平の趣味の方法

    若い頃というのは、それなりに飯をべる。誰だってべる。 私の場合は事の時間を省略するため、一日に一大量にべるみたいなことをわりとした。だから定ラーメンは、常に大盛りを注文していた。痩せてるわりには一度に沢山べるほうだったと思う。 しかし人類には、加齢によって飯をあんまりべられなくなるという機能が付いている。オッさんになると、若い頃みたいに大盛りラーメンべてちょっと足りないなーってことがなくなってしまう。オッさんが大盛りラーメンべると、概ね腹が気持ち悪くなる。 私も昨日に大盛りラーメンと瓶ビールを頼んで腹が気持ち悪くなりました。最初のほうは美味かったけど後半は最悪だった。 オッさんの外観はキモい。その上に腹の中までキモくなったら全身キモくなりもう人間として終りである。オッさんは普通のラーメンを注文すべきなんだと思う。 もちろん若い頃から勢いでいまくり、デブってるオッさ

    taguch1
    taguch1 2016/04/07
    すごい腹減ってるといける気がするけど…気のせいでした。
  • 嵐のチケット、ついに顔認証 1枚数十万円で転売やまず:朝日新聞デジタル

    1万円のチケットが数十万円――。音楽ライブ市場が拡大するなか、人気コンサートのチケットがネット上で高額転売される事例が後を絶たない。音楽業界は、入場時の「顔認証」による人確認を導入し、対策に乗り出している。 23日に福井県で始まる人気アイドルグループ「嵐」の全国アリーナツアー。ファンクラブ(FC)向けのメールで2月、入場時に「顔認証」で人確認することが告知され、ファンの間に衝撃が走った。 ネット上には「ついに嵐も!」といった書き込みが相次いだ。 嵐のチケットは「日一入手困難」とも言われる。ファンらによると、申し込めるのは基的にはFC会員のみで、抽選で購入できる人が決まる。当選確率を上げようと、家族や友達の名義で何口も入会する人もいる。ツイッター上には「27名義使ったのに全滅」との書き込みもあった。 入手できなかった人が頼るのが、「チケットキャンプ」などのネット上の売買サイトだ。嵐が

    嵐のチケット、ついに顔認証 1枚数十万円で転売やまず:朝日新聞デジタル
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
    こういう一般的に有名な人がテクノロジーを使って不平等を是正するのはいい感じ。
  • Peatix、突然のプロフィール設定デフォルト公開

    シンゴロウ @singoroo peatix。やっと繋がって公開範囲見たら「公開」になってた! どうやら「参加者一覧が公開されているイベントに参加した」かららしい(w_-; (画像=公開範囲の公式記述) pic.twitter.com/xpKy4QSGpk 2016-04-07 13:06:44

    Peatix、突然のプロフィール設定デフォルト公開
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
    退会しました。死ね。
  • “帰れま10”がAbemaTVで史上初の生放送! (Smartザテレビジョン) - Yahoo!ニュース

    4月17日(日)夜6時30分より、サイバーエージェントテレビ朝日が手掛けるインターネットテレビ局「AbemaTV」で、「『AbemaTV』開局特番『帰ってきた帰れま10』」を放送。 【写真を見る】サイバーエージェントとAbemaTVの社長である藤田晋も参戦! 「帰れま10」は、タカアンドトシがMCを務め、'08年4月~'15年1月に放送された「もしものシミュレーションバラエティー お試しかっ!」(テレビ朝日系)で、番組の代名詞ともなった名物企画。平均視聴率最高20.1%('12年1月9日放送)を記録するなど、バラエティー界に一大旋風を巻き起こした伝説の企画だ。(数字はビデオリサーチ調べ 関東地区) カラオケやスーパーの惣菜など、全メニューの中から人気の上位10品を予想しながら注文して完を目指す。参戦者はノーミスで10品全てを当てれば賞金100万円を獲得できるが、途中で外すと賞金は没収

    “帰れま10”がAbemaTVで史上初の生放送! (Smartザテレビジョン) - Yahoo!ニュース
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
    良さげ。
  • 音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    音楽離れは確実に昨今の音楽業界、特にCD市場の不調要因として、インターネットや携帯電話、昔は従来型携帯電話の着メロや着うた、現在では各種音源を使えるスマートフォンの普及に代表されるメディア環境の変化・競合の登場以外に、視聴者の音楽離れが進んでいるのではないかとする意見がある。そこで今回は日レコード協会が2016年3月に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2015年度版(2015年9月に12歳から69歳の男女に対してインターネット経由で実施。有効回答数は2014。性別・年齢階層・地域別(都市部とそれ以外でさらに等分)でほぼ均等割り当ての上、2010年度の国勢調査結果をもとにウェイトバックを実施)から、「主に音楽と対価との関係から見た、世代・経年における音楽との関わり合いに対する姿勢、考え方の相違」について見ていくことにする。 今件では音楽との付き合い方に関し、新曲への関心

    音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
    聞くとしてもインストでいいしなぁ。わりとAIが作ったもので満足できそう。
  • 細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)は、DNAに作用し、大腸菌に新たな機能を追加する“細胞用プログラミング言語”を開発した。コンピュータでプログラミングをするのと同じ感覚で、テキストベースで設計するのが特徴だ。 グルコース濃度や酸素レベルに応じ、意図した反応を返すようにプログラムできる。デジタル回路を設計する言語「Verilog」をベースとし、DNAの各部位や役割、他の部分との連携など、遺伝子工学の知識がなくても設計可能だ。「高校生でも、望み通りのプログラムを組める」とうたう。 研究チームによる初回テストでは、60種類の回路をプログラムし、うち45個が正常に機能したという。ほとんどの回路は1種類の機能しか持たないが、異なる3種類の機能を持ち、優先度に応じて反応を返す回路も設計した。 従来、DNA回路の開発には数年を要したが、同言語を使えばボタンを押すだけで、すぐにテストでき、研究時間の短縮

    細胞に機能追加するプログラミング言語、MITが開発
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
  • Bloomberg、OCamlのJavaScriptバックエンドであるBuckleScriptをオープンソース化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Bloomberg、OCamlのJavaScriptバックエンドであるBuckleScriptをオープンソース化
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
  • 考え直そうーーRuby on Rails生みの親でBasecampの創業者がスタートアップに贈る言葉【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Ruby on Railsの生みの親、Basecamp(旧 37signals)のファウンダーでCTOのDavid Heinemeier Hanssonさんによる寄稿記事です。著書に、ニューヨーク・タイムズの�ベストセラー「REWORK」と「REMOTE」。「ル・マン24時間レース」のクラス優勝者。Davidさんの活動は、ご人のWebサイト、またTwitter(@DHH)でフォローできます。記事は、Mediumに投稿された記事をDavidさんから許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 *記事は、「Web Summit 2015」のDavidさんの講演内容を起こしたものです。 #WEBSUMMIT2015 12年前、僕はBasecampというスタートアップを共同創業した。月額制のシンプルなコラボレーションツールで、チーム間のプロジェクト進行を後押ししてくれる。 それがあること

    考え直そうーーRuby on Rails生みの親でBasecampの創業者がスタートアップに贈る言葉【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
    taguch1
    taguch1 2016/04/07
    どんなに綺麗事言ってもベンダーとユーザーは向いてる方向が仕組み的に揃わない。