タグ

2017年11月11日のブックマーク (5件)

  • 選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久

    先日、選択的夫婦別姓を実現するために訴訟を起こすことを決めました。その内容は、今回担当していただきます作花弁護士のブログを参照いただければ幸いです。(追記:私のこちらのエントリーにもまとめました。) ちなみに作花弁護士は、2年前に再婚禁止期間で違憲判決を勝ち取り、民法改正につなげた敏腕弁護士です。(参考記事:「再婚禁止期間」は憲法違反 最高裁大法廷) 今回、私たちが訴訟することが毎日新聞のニュースになり、ヤフージャパンのトップページで取り上げられたり、検索ランキングで瞬間的に1位になったり、はてなブックマークが800以上もついたり、大きな反響がありました。 はてブのコメントを見てもわかるように、選択的夫婦別姓に賛成・応援する方が多数派のようです。しかし、一部からは懸念や反論をいただいていますので、さらに議論を進めます。 ただし、2つの原則を前提とします。それは、 1. 一人ひとりのニーズを

    選択的夫婦別姓への反論に反論します|青野慶久
    taguch1
    taguch1 2017/11/11
    “妻が子供を引き取るケースが8割と聞きますから、同姓にするなら妻の名字に合わせる方が合理的ですね。’” たしかにそうかな。
  • 給食に下剤、女性教諭を救急搬送 中2が「いたずらで」:朝日新聞デジタル

    愛知県尾張旭市の市立中学校で40代の女性教諭が10日の給後に体調不良を訴え、同校が調査したところ、下剤を混入したと2年生の男子生徒が話したことが11日、同校への取材で分かった。教諭は病院に救急搬送されたが、現在は快復しているという。 同校によると、10日午後、給の豆乳スープべた2年生の副担任の教諭が「口の中がひりひりする」と体調不良を訴えた。スープ器いっぱいに入れられていて、教諭は多すぎると感じて事の前に半量程度を缶に戻したという。その後、スープをおかわりした生徒5人中3人も体調不良を訴え、保健室で療養した。3人もその後快復したという。 同校がこの学級の生徒に個別に聞き取りを行った結果、男子生徒の一人が下剤を器に入れ教諭の配膳盆に置いたことを認めたという。市販の下剤を購入し、つぶして入れたといい、「いたずらで入れた。反省している」と話しているという。

    給食に下剤、女性教諭を救急搬送 中2が「いたずらで」:朝日新聞デジタル
    taguch1
    taguch1 2017/11/11
    コストと安全性はトレードオフなので教育を頑張って社会的なコストを減らしていくしかないんだろうけど、教育に関わってる人の無力感に少々同情する。
  • そろそろ逆マタハラを規制してほしい

    うちの会社、女性の産休育休に優しいんだけど、彼女達が休んでも補充が来ない。来ても派遣さん。 すごい少ない人数で回してるので、1人妊婦様が出ると、1人残業時間月+15時間は行く。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/osakabesayaka/20170222-00067953/ こんなの完全逆マタハラじゃねーか。 妊婦様以外のワークライフバランスぶち壊しだよ。 確かに悪いのは会社とは思うけど、気持ちよく送り出すなんて無理。

    そろそろ逆マタハラを規制してほしい
    taguch1
    taguch1 2017/11/11
    普段通りに帰って、納期に間に合わせないければ何も問題ない。そこのコストを勝手に払うな。
  • 竹田恒泰 on Twitter: "「初めて夫の姓で呼ばれ、『私は結婚したのか』と思い、頬を赤らめる」 こういうのが幸せな結婚というのだと思う。夫の姓を名乗りたくないと言っている人に限って不幸せに見えるのは気のせいだろうか。"

    「初めて夫の姓で呼ばれ、『私は結婚したのか』と思い、頬を赤らめる」 こういうのが幸せな結婚というのだと思う。夫の姓を名乗りたくないと言っている人に限って不幸せに見えるのは気のせいだろうか。

    竹田恒泰 on Twitter: "「初めて夫の姓で呼ばれ、『私は結婚したのか』と思い、頬を赤らめる」 こういうのが幸せな結婚というのだと思う。夫の姓を名乗りたくないと言っている人に限って不幸せに見えるのは気のせいだろうか。"
    taguch1
    taguch1 2017/11/11
    気のせいですね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
    taguch1
    taguch1 2017/11/11