タグ

2022年1月26日のブックマーク (13件)

  • 接客業をやっている時に学んだのは『敬語で話しかけてくるヤツは自分より下の人間』という基準で生きている人が一定数いる、という事実

    洋介犬 @yohsuken 漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp

    接客業をやっている時に学んだのは『敬語で話しかけてくるヤツは自分より下の人間』という基準で生きている人が一定数いる、という事実
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    力が強い奴が上って人もいる、頭、家柄、学歴、会社、敬語云々が基準じゃない人もなんかの基準で生きてる。それを見て上下いってる人も大抵似たようなもん。どんぐりどんぐり。
  • コロナワクチン3回目は結構やばい

    単純に副反応が強い。1回目、2回目は軽い倦怠感と一瞬37℃の微熱が出たかくらいだったので舐めてたら、先週に3回目打ったら翌日に39℃近い発熱でノックダウンした。金曜に打ったから接種後2日間休むことができたが、正直接種2日後も少しダルさが続いていた。まあ顕性感染したらこんなもんでは当然済まないわけで、今後もブースター接種を続けることになるなら喜んで打ち続けるが、ワクチンを怖がる人の気持ちも少しわかってしまった。 【追記】 ワクチンへの不安を煽ってるように読まれたのか。特にそんなつもりはないが、確かにこれ読んで怖がる人もいそうでその点は申し訳ない。どちらかというと、「2回目まで平気だった人も3回目は強く出る可能性があるので、翌日は仕事等休める体制になるといいね(国が音頭とれや)」というつもりで書いた。あとは何事も自分の身になってみないと大変さ・辛さはわからないよねという自戒。ちなみに全部ファイ

    コロナワクチン3回目は結構やばい
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    2回目の副作用より感染した知人の方が症状が軽くて釈然としないがこういうこと書くと怒る人が出てくるかw 3回目どうするかな。まぁクソブコメです(煽)
  • 東京都 新型コロナ 5人死亡 1万4086人感染 2日連続で過去最多 | NHKニュース

    東京都内の26日の感染確認は1万4086人で25日よりも1200人以上多くなり2日連続で過去最多となりました。検査の陽性率はすでに第5波のピークを上回り30%を超え、都の担当者は「日に日に人と接触することによる感染のリスクが高まっているという危機意識をもって十分な対策をとってほしい」と呼びかけています。 東京都は26日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の男女合わせて1万4086人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。25日より1200人以上多くなり2日連続で過去最多となりました。 また水曜日としてはこれまでで最も多かった1週間前の今月19日より6700人余り多く1.9倍の増加です。 7日間平均は初めて1万人を超えて1万633.4人となり、前の週の2.3倍となりました。 陽性率 30%超に また都は検査の陽性率が25日時点で30.5%になったと明らかにしました

    東京都 新型コロナ 5人死亡 1万4086人感染 2日連続で過去最多 | NHKニュース
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    検査能力がまだ頭打ちじゃないのか。頑張ってるな。どちらかと言うと医療関係者の過労死を心配すべきか。
  • ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?

    フォロワーが多いから給料上がることなんてないし。 ツイッター頑張ってるから課長に昇進なんてこともない。 逆に誰かに発言をチクられて会社から注意されるリスクはある。 褒められることはないわりに、クソリプが飛んできたり、余計なおせっかいなアドバイスされたりしてイライラすることはよくある。 謎のアルゴリズムでフォロワーが少なくてもバズることがあるうえに、バズったらクソリプが殺到してイナゴにい尽くされるという仕様。 もはやロシアンルーレットをやっているようなもの。 SNSをやるメリットって以前はあったと思うけど、今はなくね? ツイッターでなにか発信したりせずに、普通に暮らしたほうがよくね?

    ひょっとして一般人がツイッターをやるメリットってない?
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    意味ないと思ったらやめればいいし、やりたくなったら始めればいい。 増田に共感を求めること書いても意味はない。
  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    釣りタイトルかな。後で
  • 「ブーメラン」て言葉の使い方を間違ってるよな

    相手への攻撃だったはずのものが、自分にも大打撃を与えるって意味で、みんな使ってると思うんだけどさ そもそもブーメランは戻ってくることがわかってて相手に投げてるし 戻ってきたものをちゃんとキャッチすればいいわけよ 「投げたのを忘れてたブーメラン」とか「ブーメラン取り損ね」という表現が正確だよね

    「ブーメラン」て言葉の使い方を間違ってるよな
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    マサカリだと思って投げたものが手を離れた瞬間ブーメランになる。描く弧の半径は思いのほか小さく気づいた時には頭に刺さっているポルナレフ状態
  • 時間 on Twitter: "土井善晴先生の「一汁一菜でよいという提案」という本が気になって口コミを見たらひたむきで美しい口コミを見つけて泣いた https://t.co/6M8cqKKR4r"

    土井善晴先生の「一汁一菜でよいという提案」というが気になって口コミを見たらひたむきで美しい口コミを見つけて泣いた https://t.co/6M8cqKKR4r

    時間 on Twitter: "土井善晴先生の「一汁一菜でよいという提案」という本が気になって口コミを見たらひたむきで美しい口コミを見つけて泣いた https://t.co/6M8cqKKR4r"
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    何かコメントでフルボッコにされた後のようだ。南無阿弥陀仏。
  • 主婦が旦那の給料で大学院に行くのは駄目だ的な感覚はどこから来たのか - 山下泰平の趣味の方法

    はじめに 主婦が旦那の給料で大学院に行くのが駄目な理由のようなもの 学問というものは自分の力で修めるべきものである 学問というものはリターンがある実利的なものである 学問というものは生活から離れた高尚なものである 謎の感覚は多い はじめに ちょっと前に主婦が大学院に行くのはどうなのかみたいな話が話題になっていた。この話題自体については、他人がなにしようがどうでもいいだろとしか言い様がない。しかし様々な発言の後ろに見え隠れする個々人の感覚は、かなり興味深かった。現在、私が調べている明治の文化と、そのままつながっているような部分が多くあったからだ。 そんなわけで、ちょっとまとめておくことにした。 慎重に扱うべき問題なので先に書いておくが、この記事では明治に存在した考え方や感覚について書いている。当然ながら明治以前にも、国内外に原形になるような考え方や感覚は存在しているが、この記事ではほとんど触

    主婦が旦那の給料で大学院に行くのは駄目だ的な感覚はどこから来たのか - 山下泰平の趣味の方法
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    誰の金でも勉強しようが人の家庭の事に言うことはない。強いて言うなら羨ましいくらい。
  • 「ヴィーガン、美味い野菜料理の店をバンバン作ってくれないかな」健康上の理由で、野菜を気軽に食べたい層はかなりいるはずなんだよな。

    吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 ヴィ—ガン、美味い野菜料理の店とかバンバン作ってくれないかな。皮肉でなく 歳をくったり、健康上の理由で野菜を取らなきゃアカンようになったけど、我慢してべてる層はかなりいるはずなんだよな。 高い理念も大事だけど、単純に美味いべ物あれば人はよってくるもんだし 2022-01-24 11:51:23

    「ヴィーガン、美味い野菜料理の店をバンバン作ってくれないかな」健康上の理由で、野菜を気軽に食べたい層はかなりいるはずなんだよな。
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    高い単価と低いリピーターのダブルで死んでる。単価はともかくどうしても客層が薄い。好きなら地道に育てていくしかないと思う。
  • 20代くらいの若者に、Twitterが登場する前はどうやって同じ趣味の仲間を見つけていたのかと聞かれた→パソ通や雑誌など、様々な出会いの方法が集まる

    pha @pha こないだ20代くらいの若者に、「2000年前後、ツイッターが登場する前はどうやってネットで同じことに興味のある仲間を見つけていたんですか」と訊かれた。mixiの開始が2004年なのでまだSNSもなかった頃。あるのは2chくらい。 2022-01-23 23:05:12 pha @pha 「とりあえずホームページを作って、いろいろなところから相互リンクを張ってもらったり、あとはCGIで掲示板を置いてそこでコミュニケーションをするとかかな」と答えたんだけど、今ではイメージしにくいかもしれないのが、「昔は今よりも検索エンジンが役に立っていた」ということだ。 2022-01-23 23:07:03 pha @pha 昔はサイトの数も少なく、広告もあまりなかったので、専門的な内容のページを作るとわりとすぐに検索エンジンの上位に来ることができた。だから、サイト経由で同好の士と知り合う

    20代くらいの若者に、Twitterが登場する前はどうやって同じ趣味の仲間を見つけていたのかと聞かれた→パソ通や雑誌など、様々な出会いの方法が集まる
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    油断するとすぐ昔の話をしてしまう。気をつけよう。
  • もうなんか間違ったことしか書いてなくて増田が何でこんなもの書こうと思..

    もうなんか間違ったことしか書いてなくて増田が何でこんなもの書こうと思ったのかちょっと意味が分からないんだけど 一応気になったところだけ訂正・説明を入れておく。(ほぼ全文にわたっているが…) 途中で「なんでこんな中間テストの採点みたいなことやってんの…」みたいな気分になったけど 万が一これを読んで気にしている人がいるといけないので義務感で最後まで書きました。 あまりの衝撃に最初からテンション高いですけどね。もう疲れたからこのまま上げます。 なんなんやいったい... 遺伝病の断種は、遺伝病の根絶について特に有効ではないと考えられています。まず、潜性遺伝病の場合はどうでしょうか。これは、両方の染色体に、多くは遺伝子機能欠失型の遺伝子変異があると起こります。親は、片方しか持っていなければ健康なのですね。すると、両方の遺伝子変異を持つ遺伝病患者を断種させたところで、片方だけを持つ親が世の中にたくさ

    もうなんか間違ったことしか書いてなくて増田が何でこんなもの書こうと思..
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
  • 木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    木下元都議、交通違反12回・免停4回は「たくさんでしょうか?」:朝日新聞デジタル
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    政治家を目指す人はやっぱ頭のネジがぶっ飛んでるな。
  • ゲーム業界ベテラン vs SNSファンネル使い新人女子の熱い戦い - Togetter

    ゲーム業界の新人にベテランである川村氏がアドバイスリプしたところ「クソリプ」とさらされるところから物語は始まる。 その後ゲーム業界の重鎮ということがわかった瞬間に手のひら返して謝るが、実際のところ全く反省はしておらず「お金渡したら許してくれるか?」「土下座したらいいのか?」「懲戒になるのか?」等完全に煽ったツイートを繰り返す。 そして女史を養護する男性ファンネルを使いながら「加害者のおっさんと被害者の若い女」というとても分かりやすい構図に持っていこうとする狗子女史の手法と、怪物に触ってしまったという川村氏の後悔が読み取れるとても残念な一連の流れ。 続きを読む

    ゲーム業界ベテラン vs SNSファンネル使い新人女子の熱い戦い - Togetter
    taguch1
    taguch1 2022/01/26
    初手で絡んだのが失敗、後はログを保存しつつ黙る。何かあったら弁護士へ