2018年4月4日のブックマーク (9件)

  • 饒舌多弁(じょうぜつたべん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は饒舌多弁(じょうぜつたべん)です。 おしゃべり、良く喋る人のことです。 多弁は口数が多いんでしょ。 そうです。 饒舌は?上手く喋ること? いや、上手く喋るのは「能弁(のうべん)」「雄弁(ゆうべん)」ですね。饒舌は口数が多いこと、ですから多弁と同じです。 あら、そうなの?多弁というより饒舌と言った方がソフトな感じはしない? ところが同じなんです。 「饒」はどういう意味なの? 豊か、多い、余る、などの意味です。 豊か、は上手いにはならないのね。 表現が豊か、とは言ってませんからね、喋る量が豊か、ですから、結局多弁と同じですよ。 なるほどね、流暢(りゅうちょう)は? よどみなく、なめらか、に話したり、書いたりする時に使います。 書くのもいけるのね。 出典は判りません。

    饒舌多弁(じょうぜつたべん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
    饒舌の意味を初めて知りました(´・ω・`)
  • 父親が泣いた、その時私は - 理想の私が死んでいく

    厳格な父親だ。 職人気質で、頑固。 そんな父が初めて私の前で泣いた。 私は仕事を辞めた。 弟も仕事を辞めた。 2人とも無職の実家暮らしだ。 罪悪感がないわけではない。 見通しがないわけではない。 でも、なんとなく居心地が悪かった。 父とこれからの話をした。 「なんだっていいんだ」 父は言った。 「お前たちが前に進もうと思うなら、いや。思わなくてもいい」 「2人とも大事な大事な子どもだ。2人とも成人だけどな。だから、だから」 「生きてるだけで、そこにいるだけでいいんだ」 そう言って父は泣いた。 私は驚き嬉しかった。 私は死にたい、消えたいと時々思ってしまう。 実はメモ帳に遺書を昨日書いた。 自分から死ぬつもりは無いが、近いうちに死んでしまう気がして仕方なかったからだ。 その1秒前までは幸せいっぱいだったのに、突然谷底に落ちたみたいに、もがき苦しむ日がある。 壊れた人形のように、ただ一点を見つ

    父親が泣いた、その時私は - 理想の私が死んでいく
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
    すごいお父さんです;つД`) メイ子さん、応援しています!
  • 今の時期から徹底的に気を引き締める事〜 - ミニマリストと呼ばれたい

    春を通り越してもう夏だよ 昨日は半袖を来た人に何人であったことか。。。 ゴキブリも今年は早くに出現するはず ゴキブリことGも怖いが蜂も大嫌い 最近よく見かけるので、ベランダに出るのが怖い日々w スポンサーリンク 冬場はちょっと手を抜いてしまうごみ処理を、これからは気合を入れてやる 調理中に出る生ごみは、即座に袋に入れて・・・ 冷凍室へ↓ これらは普段からやっているけども、今一度徹底的にやり・・・ あとはべかけの中途半端なお菓子などはそのままピンチで留めたりせず、タッパーに移し替えるなどGを寄せ付けない作戦を決行 べ終わったお菓子の袋もカスが残っていたりするので、ゴミ袋に入れたらGが入り込まないように縛る もうホントに嫌いなの、Gが!! 今年はすでにゴキブリ対策も万全 haru501227.hatenablog.com こんなにもお会いしたくない相手はG以外に居ない・・・ いや、居るわw

    今の時期から徹底的に気を引き締める事〜 - ミニマリストと呼ばれたい
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
    ゴキブリはほんとに嫌です(´・ω・`)
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    Account Suspended
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
  • 映画「ちはやふるー結びー」観てきました~🎥 - karutakko-muratanの日記

    今日は雨です☂ 久しぶりに冷たい雨ですね。 今朝も運動のために帰りに歩きたいという旦那様を送ってきました。 昨日のお義母さん用のお弁当です。 昨日テレビでもやってましたが・・・ 茶色いお弁当を「地味弁」と呼んでましたが、実は地味弁の方が美味しいんですよね。 ウチのは、地味弁を少しだけ彩添えただけ!の基は地味弁なんですけどね。 この方が、毎日続けやすいです。 さて、昨日はイオン無印良品に行ったついでにこちらも観てきました。 以前は観たいから観に行ってましたが、最近は義務としても観に行かなければ!的な映画になってます。 前もつっこみどころが2~3ありましたが、今回も・・・ 「えーーーーーっ」って思ったとこがありました。 競技かるたは、相手陣から札を取ったら送り札をして、自陣の札を先に全部無くした方が勝ち!なのですが・・・ 団体戦の運命戦(1枚対1枚)で1枚取っても、まだ場に札を残したまま喜

    映画「ちはやふるー結びー」観てきました~🎥 - karutakko-muratanの日記
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
    麻婆ライス食べたくなったよ・・(´・ω・`)
  • 『自分を劇的に成長させるPDCAノート』が超良著だったので全力で紹介!|専業主婦卒業宣言!

    こんにちは!月城(@tukishiro555)です! 突然ですがあなたはPDCAという言葉、正しく理解できていますか? もし意味は知っている!というなら、きちんとサイクルを回せていますか? 今回は『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』の感想と、PDCAノートの実際の作り方などを紹介していきます! PDCAは回し方を意識していないと『P→D→D→D、、、』となり永遠に成長せず、同じ所をグルグル回り続けてしまいます。 いつも同じミスをしてしまう。やることが多くて時間に押しつぶされていると感じるなら、『PDCAのサイクルの回し方』をきちんと学んでみましょう! PDCAとは? PDCAとは『Plan(計画)』→『実行(Do)』→『評価(Check)』→『改善(Action)』の4つのビジネスのフレームワークです。 計画したら計画しっぱなし、実行しても気づきの時間を持たない。そんな生活では、仕事

    『自分を劇的に成長させるPDCAノート』が超良著だったので全力で紹介!|専業主婦卒業宣言!
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
  • http://www.atohire.com/entry/2018/04/04/201232

    http://www.atohire.com/entry/2018/04/04/201232
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
    夏に期待ですね!
  • 甲子園を目指す高校野球!果たして文武両道であるべきか? - 人生は旅だ

    高校野球は甲子園を目標に、野球一筋に打ち込んで猛練習を重ねるのが自然な流れだ。一方、進学校でありながら勉強と野球を両立し、夢の大舞台に出場するチームも決して珍しくない。高校球児にとっての文武両道とは、今どんな意味を持っているのだろうか。 スポンサーリンク 「武」を極める下関国際高校 文武両道を体現する彦根東高校 まとめ 「武」を極める下関国際高校 昨夏と今春の連続で甲子園に出場した私立の下関国際高校・坂原秀尚監督は文武両道*1を真っ向から否定し、物議を醸した。東京大学を目指す生徒が2時間の勉強では合格できない。10時間勉強しても足りないのではないか。一つのものを極めるには他との両立は無理であり、「文武両道は逃げ」とする持論だ。 どこぞのマスコミ*2が政治家によくやるように、部分的な発言を抜粋をすると極論になってしまう。しかし、一つの目標を成し遂げるには、全てを断って打ち込むことも必要なのは

    甲子園を目指す高校野球!果たして文武両道であるべきか? - 人生は旅だ
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04
    人間力はどっちにしろ育てていかんとだめですね。
  • 親友に贈りたい!友情にまつわる英語の名言PART1 - Webで翻訳ブログ

    友達がいて嬉しいこともあれば、友達のことで悩んだり傷ついたりすることもあるでしょう。今回は、真の友情について考えさせられ、自分の友人関係を見つめ直すきっかけになるような英語の名言をご紹介します。 Friendship is born at that moment when one person says to another: ‘What! You too? I thought I was the only one. — C.S. Lewis 「ナルニア国ものがたり」の作者であるC.S.ルイスは、友情について、「友情はある人がほかの人に『なんだって!君もなのかい?僕だけかと思ったよ』という瞬間に生まれる」と述べています。この言葉は、まさに類が友を呼んじゃった瞬間を的確に表現しているのではないでしょうか。 A good friend is like a four-leaf clover; h

    親友に贈りたい!友情にまつわる英語の名言PART1 - Webで翻訳ブログ
    taguchizu
    taguchizu 2018/04/04