2017年9月20日のブックマーク (3件)

  • 遣唐使が訪ねた都市に行ってきたぞ

    ことしの7月、メイカーフェア西安に招待されて西安に行った。 かつての名前は長安、平城京や平安京のモデルになった都市である。1400年前に遣隋使や遣唐使が訪れた都市だ。 遣唐使! 教科書でしか見かけないその言葉を日常会話で使える場所に行くなんて興奮する。 フォッサマグナぐらいわくわくする。

    遣唐使が訪ねた都市に行ってきたぞ
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/09/20
    1400年後に、今度は日本独自の文化の成果として「顔が大きくなる箱」を携えてひとりの日本人がやって来る。小野妹子、山上憶良、吉備真備、空海はどう思うかな?
  • 「視力検定」初の実施 全国6千人が受検

    視力検定協会が主催する第1回視力検定が19日、東京、大阪など全国8会場で実施され、約6千人が受検した。 更なる視力の向上を目的とする視力検定は今年が初めての開催となる。試験内容は視力検査と同じく、アルファベットの「C」の形をしたランドルト環とひらがなを併用して行う形式で、問題は片目10問ずつの計20問。 受検級に応じて難度が異なり、最も易しい5級は輪の切れ目が上下左右の4カ所のみ、視力1.0の正答率60%前後で合格だが、最難関の1級では視力8.0に相当する直径0.6ミリの円環を5メートル離れた位置から見て全問正解しなければならない。 1級の円環には、輪の切れ目が複数あるもの、穴が開いていないもの、色が薄いもの、一部しか表示されないものなど変則的な輪だけでなく、切れ目の角度まで正確に答えなければならないため、合格率は1%未満になる見通しだ。 大阪会場で1級を受検した道光開さん(16)は視

    「視力検定」初の実施 全国6千人が受検
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/09/20
    「正視に耐えない。」 by エドマンド・ランドルト(ランドルト環の発明者)(虚構新聞: これは嘘ニュースです)
  • バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか

    ある日のこと。コラボ記事担当の編集部安藤さんから、 「バッドエンドの漫画を読んで、感じたことをご飯にしてください」 と依頼された。 なんだそれは。今回の企画は漫画のセレクトショップ「マンガトリガー」からの依頼なのでつべこべ言わずにお願いします、と。 バッドエンドの漫画なんか読んだら欲わかないだろうと思ったが、話を聞きに行ってみた。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:美味しいラー油を作ろう(デジタルリマスタ

    バッドエンド漫画めし、うまいか悲しいか
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/09/20
    『漂流教室』は、楳図かずお作品の中ではハッピー・エンドに分類されるんぢゃないかな? > そこそこバッドですね。