2020年2月12日のブックマーク (3件)

  • 時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:宙に浮くりんご マグリットの絵画を再現したい > 個人サイト 梅ログ 母の母である祖母とは、幼い頃は家が近かったので一週間と会わない日は無かった。筆者は7年前に上京したので今では半年に一度会う程度だが、生まれてから30年近く時間を共有しているということになる。 でもその長い年月の間に、私は祖母の好きなべ物のひとつも知ることはなかった。だから帰省の際のお土産選びでもいつも悩んでいる。 逆に祖母はというと私の昔の好物を記憶していて、会えば「好きでしょう」とミニトマトをくれるというのに。 いまさらなにも知らないということを急に恐ろしく思えてきたので、この機会に祖母の90年について聞いてみることにした。 好きなべ物はクマ 写真右側、奥の女性が今回の主役で

    時代が違えば好物も違う?ピカピカの90歳祖母をインタビュー
    tai4oyo
    tai4oyo 2020/02/12
    この記事は、1対1でのお祖母さま単独インタヴューだが、親戚ご一同同席の許でやると、きっと違った趣きが出ると思う(記事に纏めるのは大変だろうが)。次回、皆様が集合される際に、追加取材してみるといいと思う。
  • ワイヤレスイヤホンで電話してもひとり言に見えない装置

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:福袋の袋を普段使いする > 個人サイト むだな ものを つくる スマホが耳元にあればいいのだ Bluetoothでスマホと通信するワイヤレスイヤホン、めちゃくちゃ流行っている。 アップルがAirPodsを出したり、ソニーがいいやつを出したり。 スマホ体と線でつながなくていいのはラクだ。 まぁ、僕が使っているのは左右のイヤホン同士は線でつながっているタイプなのですけども。電話が掛かってきたときに真ん中のボタンを押すと、そのまま通話出来て便利だ。 マイク付きなので、スマホを耳元まで持ってこなくても会話することが出来る。 便利だが、冒頭で書いたように端から見るとひとり言をしゃべっているように思われるのが心配だ。 やはり電話中は

    ワイヤレスイヤホンで電話してもひとり言に見えない装置
    tai4oyo
    tai4oyo 2020/02/12
    受信した電話に応対するという機能だけに着目すると、デジタルからアナログへの回帰であり、「電話をとる」と謂う慣用句の復権(字義どおり、という意味で)でもある。
  • 五輪パラ会場、水の悪臭対策にトイレボール試験投入

    東京五輪・パラリンピックでトライアスロンなどの競技会場になるお台場周辺水域の水質問題で、悪臭対策として芳香剤として使われるトイレボール200万個が試験的に投入された。 トイレボールは男性用小便器に投入して使用される芳香剤の一種。テスト大会が行われた昨夏、参加選手の間から「トイレのような臭いがする」という声が相次いであがったことから、悪臭をフローラルな香りで上書きするため、トイレボールの試験投入を決めた。 この日は早朝から、黄色やピンク色など色とりどりのトイレボール200万個がショベルカーによってお台場の海へ次々と投入。ボールはシュワシュワと泡を立てながら沈んでいった。その後まもなく一帯は磯の香りを打ち消すラベンダーやレモンのさわやかな香りに包まれ、高い芳香効果をうかがわせた。 初めて東京を訪れたという観光客の男性は、カラフルに染まった海を見ながら「トイレのような匂いがしますね」と驚いていた

    五輪パラ会場、水の悪臭対策にトイレボール試験投入
    tai4oyo
    tai4oyo 2020/02/12
    みんな、憶えていないんだろうな、昭和のCMキャッチコピーに「 臭いニオイは、もとから絶たなきゃダメ 」ってのがあったんだけど(本件の「元」とはなにかこれは宿題にします)。(虚構新聞:これは嘘ニュースです)