2021年4月2日のブックマーク (3件)

  • まち外れのトタン小屋がみる夢〜オールド・ニュータウン「ゆめみ野」の夢心地調査〜

    埼玉県にゆめみ野というニュータウンがあるらしい。 夢を見る野原か、夢を見て野原へ、か。 高度経済成長期の住宅確保のため、野原がゆめみ野というまちに生まれ変わって約35年。あの頃の人々(もしくは野原)が見た夢は、今やどうなっただろうか。 街並みや人々の姿に夢心地度が現れていないかと訪れたところ、まちのはずれで夢を見続けるトタン小屋に出会った。 オールド・ニュータウン、ゆめみ野 昭和の住宅問題を支え、バブル崩壊とともに収束していったニュータウン事業。ゆめみ野のように施行から30年以上経った地域は近年「オールド・ニュータウン」とも呼ばれ、住民の高齢化や再開発などの課題も取り沙汰されている。 ニュータウンといえば多摩や千葉のように、2000ha超の広大なまちを思い出す人も多いだろう。対して「ゆめみ野」はたった83.9ha、その面積は東京ディズニーリゾートよりも小さい。 最寄り駅はJR武蔵野線吉川駅

    まち外れのトタン小屋がみる夢〜オールド・ニュータウン「ゆめみ野」の夢心地調査〜
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/04/02
    本記事には不思議な浮遊感がある。1) 取材先が「ゆめみ野」ではなくその周縁である、2) 取材先の発言者の誰一人、実体として顕れない、3) 途中、もうひとつの「ゆめみ野」 行が挿入されている事、等がその理由だろう。
  • 自分の住む街の風景印を実写化する

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:耶馬溪、奥耶馬溪、深耶馬溪、一番山深いのは何耶馬溪なのか > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 狛江の風景印 風景印は多くの郵便局でもらうことができる。63円以上の切手及びハガキにたいして、1つ押印してもらえる仕組みだ。全ての郵便局にあるわけではないけれど、1万を超える郵便局で風景印の押印を行っている。 狛江に住む私です! 2020年9月から、私の住む東京都狛江市にある全ての郵便局で風景印が始まった。それまでは1つの郵便局でしか行っていなかった。ちなみに狛江市は全国の市で2番目に小さい市だ。 狛江の全ての郵便局に風景印が誕生しました! 郵便局に行って、63円切手と風景印をください、と言えば押印してもらえる。

    自分の住む街の風景印を実写化する
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/04/02
    記事の主題は「風景印」採集を口実とした、春の狛江散策だ。採集品の実写化を試みれば、いかにもDPZらしい記事になる。実写化作品に筆者自身の顔貌を挿入させて、まさに地主さんならではの記事へと昇華させている。
  • 『バルタザールどこへ行く』『少女ムシェット』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座

    ロベール・ブレッソンの映画哲学とは、カメラこそ創造の道具であり、そこにシナリオやセリフがあっても、映画づくりの基は映像による記録を意味するシネマトグラフにあるということ、また、演じる者を見せかけること(俳優)と在ること(モデル)に分け、後者を自身の映画の不可欠な要素とみなしてきました。そのような徹底された美意識により、作品で厳しく妥協のない人物を描いてきたのです。今週の早稲田松竹は、筋立てはむごい悲劇でありながら観るごとにスクリーンへと引き込まれてしまう彼の代表作『少女ムシェット』『バルタザールどこへ行く』の二立てです。 ロベール・ブレッソンの即興の演出は、俳優を使わないことについて、傲慢だという批判もされました。しかし、「私はこう答えてやりました。『俳優を使わないことを楽しんでいるとでもお思いか?』それは楽しくないどころか、恐るべき仕事でもあるのです。それに、私はまだ六、七しか映画

    『バルタザールどこへ行く』『少女ムシェット』 | 早稲田松竹 official web site | 高田馬場の名画座
    tai4oyo
    tai4oyo 2021/04/02
    R・ブレッソンの「バルタザールどこへ行く」「少女ムシェット」早稲田松竹で上映 (映画ナタリー) > https://natalie.mu/eiga/news/422873