2022年8月25日のブックマーク (5件)

  • 歩道橋で見た立入禁止テープが芸術的だった

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:POLAの支店名が自由すぎる > 個人サイト note 僕は街で使われている「立入禁止テープ」がけっこう好きで、見かけるたびに写真に収めています。 通常はこんな感じで使われていることが多いですが、注意深く観察していると、禁止テープはかなり多彩な使われ方をしていて―― 木の切断面に巻かれていたり、 マイムマイムっぽくてなんだか楽しそうだったり、 完全に両思いだったり、見ていて飽きないです。 まだ当サイトで連載する前にも、記事投稿コーナーの自由ポータルZに『禁止の意味がない禁止テープを集めました』という記事を送ったほどなのですが、ついこの前、なかなか芸術的でめっちゃ好みな禁止テープを歩道橋で発見しました。 テープの量も巻き方

    歩道橋で見た立入禁止テープが芸術的だった
    tai4oyo
    tai4oyo 2022/08/25
    (修練は必要だろうが)いちいち「立ち入り禁止テープ」を千切るのは面倒だ。一度に片付けてしまえって発想したら(足場の補強や橋脚の形状等の類推から)こうなりそうな気がしないでもない(身も蓋もない説)。
  • 「おしんこ」ってなんなんだろう?

    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日社)。 前の記事:都会の地下で植物が勝手にはえている > 個人サイト 片手袋大全

    「おしんこ」ってなんなんだろう?
    tai4oyo
    tai4oyo 2022/08/25
    「おしんこ」って店屋物の添え物って印象が俺にはあるんだよなぁ(今はプラスチック製の容器だけれども、その昔は丼蓋の上に小皿が鎮座していたのだ。cf. https://c21.minori-kashiwa.co.jp/contents/c21minori-baibaibu/archives/29254/)。
  • 伊勢丹の日の丸弁当がマジでうまかった

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:江戸前サンドイッチ(デジタルリマスター)

    伊勢丹の日の丸弁当がマジでうまかった
    tai4oyo
    tai4oyo 2022/08/25
    (所謂のり弁と外観が違うのに)「日の丸弁当」にあわせて旗関連の名称を誂えても良さそうなのにそうしないのは、無政府主義の旗(等)になってしまうからか? アナーキー・イン・イセタン。(以上、余談。)
  • Jerry Allison Songs, Albums, Reviews, Bio & More | AllMusic

    tai4oyo
    tai4oyo 2022/08/25
    Jerry Allison, Who Played Drums With Buddy Holly, Dies at 82 (The New York Times)
  • SEO Agency Mornington Peninsula - SipkoSEO

    tai4oyo
    tai4oyo 2022/08/25
    Tim Page, Gonzo Photographer of the Vietnam War, Is Dead at 78 (The New York Times)