ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (3,674)

  • 小池知事「かぶる傘」東京五輪暑さ対策へ試作品発表(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は24日の会見で、近年の猛暑や20年東京オリンピック(五輪)・パラリンピックに向けた暑さ対策を念頭に、「かぶる傘」を製作していることを明らかにし、その試作品を公開した。6月をめどに完成を目指している。 【写真】小池知事「立ちいステーキ」姿にネット騒然 東京都の「Tokyo TOKYO」のロゴ入りで、見た目は傘だが持ち手はなく、帽子風に頭にかぶるのが特徴。小池氏は「今年の夏はテストイベントがあり、来年は(オリパラ)の番。会場に入るまでの暑さ対策も必要で、水やかち割りの活用などの議論を重ねている。その1つのソリューション(解決法)としての、かぶる傘です」と、傘をかぶった都庁職員のモデルを横に、説明した。 傘の上部は空気が抜ける構造になっており、熱や光をさえぎる素材を使用。おりしも、原田義昭環境相が会見で「日傘男子」を推奨するなど、男女問わず暑さ対策としての「傘」が注目

    小池知事「かぶる傘」東京五輪暑さ対策へ試作品発表(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2019/05/24
    誤字ですかねぇ? 頭にかぶるのは通常はその文字ではなくて"笠"という漢字を用いるのですが。
  • 何が起こっているのか…「サザエさん」の謎現象 オープニングで「タマ」が「フライング」? その理由とは(withnews) - Yahoo!ニュース

    tai4oyo
    tai4oyo 2019/03/31
    番組エンディングの「じゃんけん」ばかりが注目されて、番組本編を観ない視聴者が拡大傾向にあるのを危惧し、オープニングから観たくなる様にしむける対策なのではないか?
  • そう呼ぶのは日本人だけ!実は鳩じゃなかった「鳩時計」の謎(サライ.jp) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 文/柿川鮎子 定時になると小窓が開き、鳩が中から出てきて時を知らせる鳩時計は、日でもおなじみのからくり時計です。 デジタルが普及した現在でも、若い世代が新築祝いに購入したり、孫の誕生を記念して祖父母がプレゼントするなど根強い人気を誇っています。 もともとは、ドイツ南西のシュヴァルツヴァルト(黒い森という意味)がその発祥の地で、17世紀頃には時計を背中に担いだ行商が、旅をしながら時計を売り歩いていたという記録が残されています。 でも実はこの鳩時計、ドイツでは「クックス・ウアー」と呼ばれており、クックスはカッコウを表します。つまり来は「鳩時計」ではなく「カッコ

    そう呼ぶのは日本人だけ!実は鳩じゃなかった「鳩時計」の謎(サライ.jp) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2018/01/04
    「スイスの500年の平和が何を生んだか?鳩時計だけだ (Switzerland they had brotherly love - they had 500 years of democracy and peace, and what did that produce? The cuckoo clock.)」映画『第三の男 (The Third Man)』より
  • 2020年「トキワ荘」復元/手塚治らが暮らした"聖地"来年着工 (Web東奥) - Yahoo!ニュース

    青森県弘前市出身で、講談社で雑誌「少年倶楽部」の編集を手掛けたことなどで知られる加藤謙一(1896~1975年)が、手塚治虫ら多くの漫画家を輩出した「漫画少年」を創刊して20日で70周年となる。来年1月からは弘前市立郷土文学館で企画展が始まり、その事績に改めて光が当てられる。弘前の小学校教員時代に抱いた、子どもたちへの思いを原点に、戦前戦後の日中の子どもたちを夢中にさせた名編集者の足跡は、時の流れを経ても今なお輝きを放っている。 東京・豊島区では現在、加藤謙一が見いだした手塚治虫ら漫画家たちが暮らした伝説的なアパート「トキワ荘」の復元を軸に、地域活性化を図るプロジェクトを進めている。2018年工事に着手し、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年の完成を目指す。弘前市出身の加藤謙一が育んだとも言える漫画・アニメ文化が、より広く発信される契機となりそうだ。 トキワ荘は同区椎名町

    2020年「トキワ荘」復元/手塚治らが暮らした"聖地"来年着工 (Web東奥) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/12/20
    雑誌『漫画少年』全冊を完全復刻と謂う話かと思いきや、そうぢゃない(記事第1段落での加藤謙一の熱い紹介文とその後の「トキワ荘」復元とが、まっすぐに繋がらないのだ)。
  • 国民的アニメ『サザエさん』の“普遍性” 東芝CM降板でどう変わる? (オリコン) - Yahoo!ニュース

    国民的アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)を48年にわたりスポンサードしてきた東芝が、先ごろ降板を正式に発表。それに伴い、「次のCMスポンサーはどこになるのか?」など、さまざまな憶測がSNSを中心に飛び交っている。老若男女誰もが知る“国民的番組”を半世紀の間支えてきた東芝の功績。さらに、スポンサー変更による『サザエさん』への影響について考えてみたい。 【画像】36歳カツオは自由人!? 25年後の実写版磯野家 ■経済にも影響!? 国民生活と常にリンクしてきた怪物番組 『サザエさん』は、アポロ11号が史上初の月面着陸を達成した1969年の10月に、東芝の1社提供として放送がスタート。家電市場が頭打ちになった1998年に1社提供を終了したものの、48年にわたってCMを提供。エンディング時の「エネルギーとエレクトロニクスの東芝がお送りしました」というセリフが印象に残っている人も多いのではないだろう

    国民的アニメ『サザエさん』の“普遍性” 東芝CM降板でどう変わる? (オリコン) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/11/26
    東芝の矜持と顕彰されているけど、昔は家電製品は常に新製品だった時代もあったと記憶しているんだけどね。そうでなくなったのは恐らく東芝一社提供の枠組みが崩れた頃ぢゃないかなぁ?
  • <音楽使用料>今度は映画業界衝撃 定額制→「興行収入」案 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇JASRAC 「タイタニック」なら18万円が5億円超に JASRAC(日音楽著作権協会)が、来春から洋画に使われている音楽の使用料について徴収方法を改める方針を示したことが、波紋を広げている。現在は上映時に「118万円」の定額制だが、将来的には興行収入(興収)の1~2%にする意向で、事実上の大幅値上げ。興収の2%になれば、「タイタニック」(国内興収262億円)だと音楽使用料が約5億2400万円にもなる。映画館や配給会社の負担が大きく、入場料の値上げにつながる恐れもある。 「小さな配給元が興収の2%を徴収されればやっていけない。結果的に大資が配給するハリウッドやディズニーの洋画しか上映されなくなる。音楽使用料の負担を入場料に転嫁する動きが出るかもしれない」。ある配給会社の経営者は不安を漏らす。 日で放送やカラオケ、店のBGMとして使われている楽曲の約98%は、JASRACが使用料の

    <音楽使用料>今度は映画業界衝撃 定額制→「興行収入」案 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/11/18
    Jasracにとっては"独占"が脅かされる訳だから忌避すべき事ではあるのだろうが、配給会社や上映館、さらには一般の映画ファンにはどんな悪影響が考えられるのだろうか? > 直接、権利行使されるような事態
  • JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    音楽著作権協会(JASRAC)は11月8日、映画音楽の上映使用料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。現在1あたり18万円の定額制としている外国映画について、興行収入の1~2%を映画館から徴収する形に改め、将来的には邦画も同様の契約に変更することを目指す。名画座などでのリバイバル上映からも新たに徴収する意向で、劇場側は「つぶれる映画館が出かねない。死活問題だ」と反発している。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 JASRACが映画音楽の徴収強化へ 福井健策弁護士の見解は 著作権法は上映権について「著作者は、その著作物を公に上映する権利を専有する」(22条の2)と定めており、「上映」には「映画の著作物において固定されている音を再生することを含む」(2条17項)。 JASRACはこうした条文を根拠に映画音楽の使用料について規定を定めており、映画館の全国組織である「全国興行生活衛

    JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/11/08
    世界水準だからと謂うのが理由として挙げられているけど、音楽ソフトで類推すると、レコード会社ではなくてレコード店舗から徴収する形態にならないか? > 劇場から直接徴収
  • 薬局が病院の周りにやたらと溢れかえる事情 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「何でこの薬局を選んだのかだって? そりゃ、いちばん近かったからパッと入っただけだよ。それ以外の理由は特にないねえ」。 【写真】大病院の周りに薬局が溢れかえるのは全国共通の風景 そう話す70代の男性が通う東京都立墨東病院は、墨田、江東、江戸川3区で唯一の救命救急センターを備える、東京都東部地区の中核病院だ。外来患者は1日平均約1400人。病院の外来入り口から緩いスロープを30メートルほど歩くと、細い道を挟んだ向かいに6店の薬局が目に入る。 ■目につく違いは看板の色ぐらい 「処方せん受付」「保険薬局」・・・・・・、掲げている内容はどこも同じで、目につく違いは看板の色ぐらいだ。男性は横断歩道をわたってすぐの、病院正門から最も近い薬局に入ったが、ひとえに「近さ」がここを選んだ理由だという。正門真正面の2店の薬局は、5~15人ぐらいの患者で待合室は満席が続いていた。他方で、少し奥まった立地だと、ま

    薬局が病院の周りにやたらと溢れかえる事情 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/11/06
    複数の病院に通院しそれぞれの最寄り薬局を利用するとなると、その総ての薬局に個人情報を提出する事にならないだろうか? と謂う危惧を最近抱えている(総ての診療科目をひとつの大病院で賄えるのならばともかく)。
  • マンボウ、最弱伝説より衝撃「骨格の謎」 お腹スカスカ! 尾びれもない! 簡単にいうと「進化したフグ」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    ネット上で定期的に出現するマンボウ談義ですが、その中でも衝撃的だと話題になるのが「マンボウの骨格」。お腹や背中まわりには骨がなく、いわゆる普通の魚の尾びれがありません。「弱そう」「実在する動物と思えない」「鳥っぽい」、さまざまなコメントが集まります。どうしてこんな骨格なのでしょうか? 魚類の標の専門家に聞いてみました。 【写真でもっと】どうしてこうなった?マンボウの骨格 「実在する動物と思えない」その姿をじっくり 訪ねたのは、国立科学博物館の筑波研究施設。国立科学博物館といえば上野、ですが、動物や地学などの研究部や標・資料を収蔵する施設がつくば市にあるのです。 マンボウを中身まで知りたい! 動物研究部・脊椎動物研究グループの研究主幹、篠原現人先生に、マンボウの骨格の謎について伺いました。 マンボウとは、マンボウ科マンボウ属の魚類のことで、魚の体が半分なくなったような、不思議な形が特徴的

    マンボウ、最弱伝説より衝撃「骨格の謎」 お腹スカスカ! 尾びれもない! 簡単にいうと「進化したフグ」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/09/24
    (主題からは外れるんだけど)仮に翻車魚(←これが漢字表記)が死滅した生物であって、その全体骨格が化石として発見された場合、現在のこの姿を復元出来るのだろうか?
  • あの伝説のゲーム、「電車でGO!」の誕生秘話 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    読者の皆さまは「電車でGO!」というゲームで遊んだことはあるだろうか。また、1997年に家庭用ゲーム機プレイステーション版として発売された「電車でGO!」のテレビCMを覚えていらっしゃるだろうか。 この記事の写真を見る  そして、「鉄道エンターテインメント小説」というジャンルを中心に作品を生み続けている「豊田巧」という作家が、この「電車でGO!」の家庭用版の仕掛け人だったいうことをご存じだろうか。 子供向け鉄道推理小説「電車でいこう!」はシリーズ26巻で40万冊以上、アニメ化も記憶に新しい「RAIL WARS!  -日國有鉄道公安隊-」シリーズは13巻で60万冊以上のヒットを飛ばし、ほかにも格派鉄道推理小説『鉄血の警視 警視庁鉄道捜査班』や朝日小学生新聞連載中の鉄道コミック「きっぷでGO!」では原作を担当している鉄道エンターテインメント作家・豊田巧。 筆を手に取り始めて6年間で65冊

    あの伝説のゲーム、「電車でGO!」の誕生秘話 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/08/06
    ハルメンズがオリジナルで、後に戸川純がカヴァーして有名になった楽曲『電車でGO (https://www.youtube.com/watch?v=iANgqN8W6JA)』は一切、関係ないんだ ...。
  • PTAの伝統 ベルマーク集め。実は貼らなくてもよかった(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    PTA改革でやり玉にあげられる、ベルマーク係。学習帳やお菓子の包装紙についている、あの約1~2センチ四方のマークを集める作業のことだ。この時代に手作業でやるのは「非効率」という声もある。ベルマーク教育助成財団に取材した。【BuzzFeed Japan / 小林明子】 【あるある】子育て経験者なら泣きながら頷いてしまう9のこと ベルマークといえば、子どもの頃、親が切り貼りしていた記憶がある人もいるかもしれない。なにせ、1960年から57年にわたって続いている事業だ。デジタル時代のいまも、包装紙片の切り貼り作業は、全国2万7282校のPTAで脈々と受け継がれている。 私の息子(11)が通う小学校では、保護者は毎年1つ、PTAの「係」をしなければならない。そのうちベルマーク係は「非効率」「平日に有休を取らなければならない」と悪名高い。ただ、冷房の効いた部屋で座り作業を一度すればいいだけなので、運

    PTAの伝統 ベルマーク集め。実は貼らなくてもよかった(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/07/16
    商品の販売実績に応じて参加企業から課金を徴収するのは可能なのだから、要は分配の問題でしょ? では、そもそも論から謂えば、マークの収集点数に応じて資金援助する必要性はどこにあるのか?
  • 将棋実況YouTuberに朝日新聞「権利侵害なので中止を」、何の権利侵害なのか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    朝日新聞の将棋取材班が6月17日、将棋の朝日杯(主催:朝日新聞社、日将棋連盟)を実況するYouTuberの男性に対して、ツイッターで「朝日杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります。即時、中止してください」とリプライしたことが話題となっている。 他の将棋ファンから「何の権利に当たるんですか」というリプライに対して、将棋取材班は「中継をする権利は主催者である朝日新聞社、日将棋連盟にあります。第三者が中継を希望する場合は、了承を得る必要があります」と回答している。 男性は指摘を受けてこの動画を削除した。ファンからは「是非今後も将棋ファンのため続けてほしい」、「指している動画を中継していた訳ではないのに」と残念がる声も上がっている。 弁護士ドットコムニュース編集部が、朝日新聞社に「何の権利を侵害したのか」を尋ねたところ、以下の回答があった。 ●朝日新聞社の見解「独占的に放送し、配信し、その

    将棋実況YouTuberに朝日新聞「権利侵害なので中止を」、何の権利侵害なのか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/06/22
    こういう認識でいいのかな? 野球中継観戦中に自身のスコアブックを送信しても権利侵害とはならない。実際の試合とスコアブックはイコールではないから。だが将棋の場合 > 『棋譜』中継が『対局内容』の中継を意味する
  • 消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ツイッターのユーザーが自分のホームページを開くと、画面の上部にボックスが表示される。その中には、グレーの文字でこう書かれている。「Who to follow(フォローすべき人)」と。 この「Who」の使い方は文法的に正しいのか? もちろん、間違っている。 多数のツイッターユーザーが、青いチェックマークの入った認証済みアカウントを持つ人たちを含め、文法上のこの誤りに不満を表明している。ツイッターの広報担当者ブリエル・ビラブランカ氏によると、社内で検討した結果、これらの「Whom派」は健闘したものの、より自然なリズムが選ばれ、「Who派」が勝利したという。ヘミングウェイの小説「For Whom the Bell Tolls(誰がために鐘は鳴る)の言い回しを借りれば、いわば「The Bell Tolls for ‘Whom’(『Whom』への弔鐘)」だ。 こうした文法に無頓着な行為に納得で

    消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/06/16
    曖昧な記憶だけれども、前置詞 + whom 以外の場合は、who で代用出来ると習ったんだな。その時点でwhomは消え始めたんだ。多分に(どの言語でもそうだと思うんだけど)例外が原則を駆逐しつつあるんぢゃないかな?
  • 「電話がイヤ」で会社辞める若者 上司への取り次ぎすら苦痛、理由は? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    「イエデン(家にある固定電話)を知らない子どもたち」が深刻な事態を生んでいる。「戦争を知らない子供たち」が流行した昭和の時代の若者が抱えた問題を上回る(?)、さらに大きな課題に、彼らは悩んでいるかもしれない。 家にいるときしか使えないイエデンはかつて会話を家族に聞かれてちゃかされ、長話をすれば「いい加減にしろ!」と後ろからオヤジにどやされるなど、やっかいきわまりない代物だった。そんな悩みもデジタル革命のおかげで一気に吹き飛んだ。さらにこの10年、電話状況は格段の進歩を遂げた。いつでもどこでも誰とでも、着信すると即座に相手の名前が表示される「超らくちん通話時代」が到来したのだ。 「もしもし?」と尋ねて相手が誰かを確認する必要もないおかげで、「今、どこ?」から話し始められる「非固定電話」は我々から無用なプレッシャーを排除した。「電話の向こうに、誰が出てくるかわからない」なんていう、やっかい

    「電話がイヤ」で会社辞める若者 上司への取り次ぎすら苦痛、理由は? (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/06/16
    「電話がイヤ」は世代間格差の問題でも通信技術発展の恩恵の有無でもない。いつの時代でも新入社員はビジネス電話は苦手。その作法の習得には時間と経験が必須。デスクの電話が鳴って逃げ出したくなるものなのだ。
  • 3面映画上映“ScreenX”とは? ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場に日本初の上映システム (ぴあ映画生活) - Yahoo!ニュース

    ユナイテッド・シネマ株式会社が運営する映画館“ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場”に、日初となる3面(正面+左右側面)映画上映システム“ScreenX”が導入される事が決定した。 『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』ScreenX版予告映像 ScreenXとは、次世代型映画上映システムとして世界的に注目を集めている、3面マルチプロジェクション映画上映システム。正面のスクリーンに加え、両側面(壁面)にも映像が投影され、270度の視界すべてで映画を鑑賞することができ、映画の世界に自分の感覚が没入していくような臨場感を味わえる。 そして、日初上陸となるScreenX第1作品目として公開される映画は、『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』に決定。この度、公開された予告映像で、一足先にScreenXを疑似体験することができる。 なお、ユナイテッド・シネマ アクアシティお台

    3面映画上映“ScreenX”とは? ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場に日本初の上映システム (ぴあ映画生活) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/06/01
    そう謂えば、ベル・ガンス監督の映画『ナポレオン』(1927年制作)が3面映画で、1980年代にその3画面で特別上映されたらしい(未見です)。
  • 式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年ノーベル文学賞を受賞した米歌手ボブ・ディランさんの歌の一節を、京都大の山極寿一総長が取りあげた4月の入学式の式辞について、日音楽著作権協会(JASRAC)がウェブ上に掲載した分の使用料を京大に請求していることが18日、関係者への取材で分かった。ディランさんの楽曲を管理するJASRACは「個別の事案のコメントは差し控える」、京大広報課は請求された事実を認め「根拠の詳細を知らされていないため、特に対応していない」としている。 式辞は京大のホームページで閲覧できる。山極総長は、京大の学風につながる「自由な発想」に関する説明の一環でディランさんの歌「風に吹かれて」を紹介。「答えは風に吹かれている」などと歌詞の一節を引きながら、常識にとらわれないことの大切さを説いている。ディランさんの歌詞は日語訳を含め、式辞全体の1割弱を占める。式辞の最後には、ディランさんの歌の出典が記載されている。

    式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/05/19
    ノーベル賞授賞式でB. ディランの楽曲が演奏されたのは"文学"作品としてと解釈可能。今回の『風に吹かれて』の引用も文学作品としてのそれと解釈可能ならばJASRACが関わる必要性はないよね? (法律の解釈論とは別の話)
  • <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一化してほしい」との声も上がっている。 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。 学校では現在、ローマ字を原則的に訓令式で教えている。しかし、名前や地名など実際の表記は圧倒的にヘボン式が多く、国際的な身分証明書となるパスポートも

    <ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/03/21
    考え方のひとつとしては、国語の授業中は訓令式、英語の授業中はヘボン式、とそれぞれを徹底して分化させる事なのだろうけど、それ以前に訓令式でしか対応出来ないケースってあるの? > パスポートもヘボン式
  • 徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    「日一短い国道」は、長さがわずか187.1mしかありません。「80m=徒歩1分」とする不動産業界の基準に従うと、2分強で歩ききってしまうことになります。 【地図】「日一短い国道」の位置  この「日一短い国道」は、神戸市内にある国道174号。なぜこれほど短い国道が誕生したのでしょうか。同道を管理する神戸市建設局に聞きました。 ――国道174号はなぜこれほど短いのでしょうか。 国道174号は神戸港と国道2号を結ぶ路線です。明確な資料は残っていませんが、いまの長さになったのは、国道2号のルート変更が関係しているようです。 ――かつてはもっと長かったのでしょうか。 現在の国道2号は大阪方面からくると、三宮交差点の手前で左折して海側へ向かうルートですが、もともとは曲がらずに三宮交差点を直進していました。つまり神戸港から三宮交差点までが国道174号だったのですが、国道2号との交点が海側に

    徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/03/14
    路線の距離ではここは最短の国道、では、路線の占める面積、つまり最小の国道はどこなのだろう? > 道幅では上下合わせて11車線にもなる広い通り
  • 「高速バス」SA休憩で戻ってこない客を置き去りにして発車…問題ないのか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「今日、SAでお客さん置いて出発する高速バスに乗った」。そんな衝撃の体験談がツイッターに投稿された。休憩でサービスエリア(SA)に停車して、定刻になったら人数確認もせずに出発してしまったという。ツイートの投稿者は、隣の隣に座っていた女性が帰ってきていなかったため運転手に声をかけたが、無視されたという。「鬼怖い」と当時を振り返る。 このツイートに対して、「普通人数確認するよね」「時間で出ますのでって言ってるんだから時間までに戻ってこないやつが悪い」「お手洗い付きの夜行バス以外乗るまいと心にちかいました」など様々な反応があった。中には、別のバスに置き去りにされた女性が、「助けてー!」と自分のバスに乗り込んできたエピソードを紹介する人もいた。 一般的に、高速バスが休憩に入った場合、出発時刻を知らせて、出発時にはトラブル防止のために人数をカウントするケースが多いだろうが、もし出発時刻に間に合わ

    「高速バス」SA休憩で戻ってこない客を置き去りにして発車…問題ないのか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    tai4oyo
    tai4oyo 2017/02/05
    いしかわじゅんのビッグホリデー裁判と、その概要を綴った『鉄槌』。
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著

    tai4oyo
    tai4oyo 2017/02/02
    論点はいくらでもあるんだろうけど(例:結果的に音楽産業が衰微しないか?)第一には「学校など教育機関での音楽利用 (http://www.jasrac.or.jp/info/school/)」との整合性なんだろうな。