タグ

bookに関するtaigoのブックマーク (816)

  • キルン・ピープル 上 (ハヤカワ文庫 SF フ 4-19) (ハヤカワ文庫 SF フ 4-19)(デイヴィッド・ブリン)

    ■ キルン・ピープル 上 (ハヤカワ文庫 SF フ 4-19)(デイヴィッド・ブリン) 当は夏にブリンが来日している間に読んでおいて、人にツッコミを入れたりすべきところだったんだけど、遅れに遅れてもう12月である。日々積読が増える今日このごろ。 身も蓋もないまとめ方をすると、日人にはおなじみの「パーマンのコピーロボット」が当に商品化されたら……という話。コピーの生成や記憶の統合について、かなり真面目に描きこんであるので、パーマンをネタにいろいろ妄想したことのある人には掛け値なしで面白いと思う。 体裁は、主人公を探偵にして、人とコピーが入り乱れるちょっとドタバタっぽいミステリタッチの作品。ちょっとアシモフっぽい。ブリンにしては軽い*1ので、相変わらずのストーリー展開でぐいぐい読ませる上質のエンターテイメント。楽しかった。 終盤、どんどんオカルトっぽい方向に話が進んでしまい、「これじ

    taigo
    taigo 2007/12/19
  • 河合克敏『とめはねっ!』。 - 体内時計25時

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    河合克敏『とめはねっ!』。 - 体内時計25時
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    taigo
    taigo 2007/12/08
  • 活字大好きっ子です!トイレで洗剤の成分読みます! - うどんこ天気

    taigo
    taigo 2007/12/08
  • 9000冊の蔵書をどうする? 中古マンション全面リフォーム:日経ビジネスオンライン

    9000冊の蔵書をどうするかが最大のテーマだった。依頼主のM夫は大量の蔵書を収めながら、ソファを置いてゆったりを読めるカフェのようなイメージにしたいという要望を持っていた。「できる限り、既存の壁を生かし、つくり込むより取り払うイメージでリフォームを進めていった」と、設計を担当した佐藤恵利子さんは話す。 東京都世田谷区の閑静な住宅地に建つ、低層集合住宅の全面リニューアルである。施主は大学教授と看護師のご夫。ライフスタイルの特徴は、蔵書の多さと、夫婦共通の趣味が「カフェでの読書」という点だった。

    9000冊の蔵書をどうする? 中古マンション全面リフォーム:日経ビジネスオンライン
    taigo
    taigo 2007/12/05
  • StarChartLog - 読書管理サービスいろいろ

    はてなブックマーク経由シゴタノ! - 読書のライフサイクルを統合管理するMediaMarkerでメディア管理ツール メディアマーカーが紹介されていたので使ってみています。この手の読書管理サービスって、実は4つ目だったり。 MM/のメモ(マイページ) Socialtunes(マイページ) Bookboard.jp 以下、自分が使っているサービスの概要と簡単な感想。 MM/のメモは、棚晒しサービスが流行った2004年にできたサービス。3年使い続けてログが捨てられません。テキスト主体で軽快。 ステイタスは 「記」(記録) 「予」(予約) 「購」(購入) 「読」(読書中) 「了」(読了) 「想」(感想記入済) の6分類に分けられ、複数選択は不可。ジャンルは自由記入。登録するにはASINを調べて入力するか、キーワード検索するかになります。難点は自分のアソシエイトIDが入れられないこと、タグでは

    taigo
    taigo 2007/12/01
  • http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20071124

    taigo
    taigo 2007/11/25
  • さあ? ウイングマンと奈須きのこと灼眼のシャナ。そして選択肢の後。 『灼眼のシャナ 16』

    灼眼のシャナ 16(高橋 弥七郎) 中高生によく読まれるライトノベルはなんだろう? と訊いて、『灼眼のシャナ』が真っ先に上がる確率は非常に高いと思う。 電撃文庫の初版が平均3万部前後、『シャナ』はその8倍以上の25万部というから、電撃文庫、いやライトノベル市場におけるにおける存在感がわかる。 16巻も出ている小説を1から読み始めるのも勇気の要る話で、薦めるのも躊躇するが、これほど面白いライトノベルもなかなか無い。 まず独自の世界観の構築が見事。紅世の王、フレイムヘイズ、徒(ともがら)、トーチ、ミステス、燐子、自在法、封絶、外界宿、零時迷子、……。中ニ病的と苦笑する人もいらっしゃるかもしれないが、ライトノベルにおいて、独自の設定と用語を壮大に組み上げることはきわめて重要で、人気作品は大抵、設定集を刊行可能なほどの設定を含んでいることが多い。 娯楽として面白い要素もてんこ盛りだ。 フレイムヘイ

    taigo
    taigo 2007/11/22
  • 『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    2時間30分 最近はオフィスや交通機関など公共スペースでの禁煙化が進み、愛煙家は隅に追いやられる一方だ。 書は、タバコがこのようなバッシングを受けるに至った経緯をまとめたもの。前半ではここ四半世紀における喫煙者の受難の歴史をまとめ、後半ではピューリタニズムから始まるもっと大きな嫌煙の歴史に触れる。 読みどころは、「受動喫煙」「ニコチン依存症」「社会コスト論」という3つのキーワードが、喫煙バッシングの「態度形成に大きな影響を与えた」と論じる前半部分だ。 著者は「受動喫煙」の健康被害との関連は「科学的に評価することはきわめてむずかしい」にもかかわらず、7割近くの人たちがそれを「科学的に十分証明されている」と誤解している点を指摘。また、ニコチンにドラッグのような強い依存性があるという一般に信じられている説に対しては、海外の学者の説を取り上げて反論する。 喫煙者バッシングは許されてしかるべき?

    『「タバコは百害あって一利なし」のウソ』 武田良夫著(評:速水健朗)~禁煙は、国策であるべきか? (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    taigo
    taigo 2007/11/19
  • 読書会『伊藤計劃「虐殺器官」』

    僕たちの好きな戦争について 9.11以降、戦争の意味が変容したのは実感としてわかる。 戦争商売は儲かるらしいね、とか。 そういや第3次世界大戦ってリアリティ失ったよなぁ、とか。 それよかもう国家と国家がガチで殴りあうデカい戦争って起こりそうになくね? とか。 台風みたいに戦争にも強度が定義されてるの知ってた? とか。 戦争が巨大化・複雑化し、誰のコントロールも受け付けなくなったのは19世紀以降の話だ。とか。 などなど。 「悪」について 悪役のジョン・ポールが背負っている「悪」の役割、ステレオタイプ、アーキテクトについて。 ニコライ・イリイチとキャラが被る?(そうかな?) トラクルおじさんとキャラが被る(それだ! っていうか云ってることまんま一緒!) なんか「悪」の紋切、ステレオタイプ、アーキテクトってあるよな、とか。 ヘーゲル→マルクス→ニコライ・イリイチ(矢吹駆シリーズ)の系譜? ハイデ

    taigo
    taigo 2007/11/18
    おもろい。
  • 「三国志 8」 北方謙三 - ドロップキックアウト

    taigo
    taigo 2007/11/15
  • http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20071112

    taigo
    taigo 2007/11/13
  • ココが変わった〈改〉と無印 ?『戦闘妖精・雪風』?

    最終更新: 2007-11-19 初出: 2006-02-17 前口上 篇 妖精の舞う空 罪状不明な深井零少尉 凛々しくなったクーリィ准将 フェアリイへの道 騎士の価値を問うな ジャムってなんじゃむ? 不可知戦域 フェアリ空軍の編成 むは インディアンサマー 情報軍? 情報局? フェアリイ冬 必ず帰還せよ 全系統異常なし とくになし 戦闘妖精 ワーカムって何の略? スーパーフェニックス ただ一機のFRX00 解説は大元帥 参考文献 前口上 このページは、1984年に早川書房刊より刊行された神林長平氏のSF小説『戦闘妖精・雪風』(以下『無印』と表記)と、2002年に同一の作者/出版社によって改定版として刊行された『戦闘妖精・雪風〈改〉』(以下『〈改〉』と表記)の内容を比較して、どこがどうのように変わったのかを元に、作品世界の変化その他を考察する目的で、あくつ が作成しました。従って単なるカ

    taigo
    taigo 2007/11/10
  • 大沼保昭「「慰安婦」問題とは何だったのか」 | bewaad institute@kasumigaseki

    大沼保昭「「慰安婦」問題とは何だったのか」 稲葉先生のご推薦を受けて読みました。結論から申し上げれば、伊勢崎賢治「武装解除」とセットで読め、ということとなります。相乗効果はてきめんでしょう。言い換えれば、伊勢崎を読んで感銘を受けた方には、ぜひとも手に取っていただきたいのです。 なぜセットで読むことをお薦めするかといえば、これら2冊は政治の現実という同じ対象を、まったく異なる観点からそれぞれ描いたものだからです。書は、外部から政府(や国民、とするのが正確なところですが)に対して何らかの行動を求め、それを実現する過程を描いたもの。他方で伊勢崎は、(現地人から見れば)政権内部の人間として政策をいかに実現していくのかを描いたもの。その交点に、世の中がどのように動いているかが鮮やかに立ち表れるでしょう。 対象が同じだというだけでなく、著者の姿勢もまた共通の基盤を持ちます。つまりは徹底的なリアリ

    taigo
    taigo 2007/11/03
  • さあ? 人と吸血鬼の歴史的な1日 『BLACK BLOOD BROTHERS 8 宣戦恋歌』

    BLACK BLOOD BROTHERS 8 宣戦恋歌(あざの 耕平) 富士見書房で今、最も上り調子の作家といえば、あざの耕平に違いない。 現代に生きる少年少女が織り成す、薬と悪魔と王国の物語『Dクラッカーズ』は鋭い刃だった。そして続く『BLACK BLOOD BROTHERS』は読者の期待を裏切らず、より巨大なスケールで展開される吸血鬼と人間の物語であり、人類史を書き直す世界観を提示してみせた。 富士見書房が「あざの耕平まつり」と称してキャンペーンを打つのもうなずける。編集部と読者の期待に応え続ける昇り竜の小説は、まさに今が熱い、今が旬なのだ。 第3部の幕開けとなるこの巻は、それを確信させるに足る出来。 吸血鬼と人が共存していた都市「特区」は『九龍の血統』の手に落ちた。逃げ延びたミミコとカンパニーのメンバーが息をつく間もなく、反吸血鬼の総山であるシンガポールにて、新たな試練が彼女たちを

    taigo
    taigo 2007/11/02
    おもろそう
  • 2007-10-30

    いまどうしているかというと、例によって入院しているわけです。先週月曜日からですから、かれこれ一週間。 CTの結果はシロ。とはいえぼくはもう一生「いまんとこ」シロとしか言われない人間ですけれど。もっとも人間誰しも「いまんとこ」なわけで、わたしは少々その「濃度」が高いというか、死ルートへ時間線がずれる確率が高いとゆーか。量子力学的な問題だと思えば腹も立ちません。いや、腹が立つとか立たないとかそーいう問題じゃないですけど。もうあまり肺も残ってないしなあ。 放射線を当てた左肺(の残骸)は「放射線を当てると膨らみが悪くなって近傍のリンパもやられるから、硬化して機能消失する場合が多い」と言われておりましたが、いまのところはもっているようです。これからどれだけもつのかはわかりませんが。まあ、片肺なくても生きていけるわけで、だからこそ最初のLCL、じゃなかった過フッ化酸素飽和溶液、俗に言う呼吸用液体の人体

    2007-10-30
    taigo
    taigo 2007/10/30
    おお、すごい。
  • http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20071029

    taigo
    taigo 2007/10/29
  • 十返舎一九 - jun-jun1965の日記

    http://www6.plala.or.jp/tokio/yoshiwaratebiki.html 『吉原手引草』の年代に関するものだが、最後のほうで「名高い十返舎一九」という台詞がある。一九が有名になるのは「東海道中膝栗毛」刊行の享和二年(1802)以降と見るべきだろう。掲示板もメールも閉じられているのでここに書いておく。 - 新書判というのは、書き下ろしが原則で、時には雑誌発表のものをまとめたり敷衍したりすることがある。単行を新書判にするということは、まずない。2001年、洋泉社の新書yで、網野善彦と宮田登の『歴史の中で語られてこなかったこと』が出た時、確か週刊朝日の書評欄で、永江朗だったか、新書だから新刊だと思ったら、98年に同社から出た単行の新書化だったので、新書界の慣例に反する、と批判していたことがあった。 新書を文庫にするのでさえ、以前は中公新書がやっていて、講談社現代新

    十返舎一九 - jun-jun1965の日記
    taigo
    taigo 2007/10/28
  • 私家版私家版10選は難しい。 - REVの日記 @はてな

    戦闘妖精雪風 SOWがどうこう、というのはアレだけど、そういう括りで一番印象にのこるのがこれか。 非モテ非コミュの主人公は、雪風たんと、JAMと戦うときだけ、充実感を得る。戦充ですね。 で、「僕」がJAMと戦っているんじゃなくて、雪風たんと、JAMの戦いで、「僕」は要らない子なんじゃないかと不安になってくる。「僕」と雪風たんが、キャッキャウフフしながらJAMと戦っているんじゃなくて、雪風たんとJAMがキャッキャウフフなんじゃないかと。ラスト、被弾した「僕」が雪風たんと心中しようとする。けれど、雪風たんはそんな「僕」を見捨てる。「あたしには、あたしの人生と夢があるの。あんたになんかかまっていられないわ。あんたはあんたで生きてね。さようなら。」 機械が意識を持つと、人間になりたかったり、人間になりたかったり、人間になりたかったりするわけだが、これは今でも斬新だと思う。 夏への扉 と幼女は、フ

    私家版私家版10選は難しい。 - REVの日記 @はてな
    taigo
    taigo 2007/10/24
    雪風