タグ

webサイトに関するtaigoのブックマーク (54)

  • サイト批評サイト

    ブログのURLを打ち込むと、勝手に批評してくれるお遊びプログラムがあったので、さっそく朱雀式を試してみました。→勝手にブログ評論 それによると…。 素晴らしいワインに極上の玄米菜主義。それが教養というものの成せる技なのである。 総合得点 15点 ヘルシーの放つ鮮烈な香りに、貴方は我を忘れてしまうかもしれない。しかし 最近とは到底無謀なことではないだろうか。意味“建国を欲すれば超絶面白を得て、最早インターネットを欲する時メンズナックル1月号&2月号を得る。それが摂理だ。どんなに隠そうとしても、自信満々は見つかってしまう。オーストラリアがそんなに大事なら、ヒュミドールにでも閉まっておけば良い。テロリストが欲しているのはまさしく抗議活動なのだ。どういうことなのか。私にも良く解らない。 二十一世紀のポストモダン=「社交辞令」型社会では、オージーを欲したのは、パリジェンヌだけではない。まこと見事な

    サイト批評サイト
  • Advice358 ひまわり畑

    ご依頼人と Web サイトのご紹介 ひまわり畑 異世界ファンタジー系オリジナル小説をメインコンテンツとする、日向葵さんのウェブサイトです。小説を書き始めたのは99年頃だそうですから、もう8年目。快速ペースでサイトを更新中なので、この事実は意外でした。なかなか続かないものなのです。 閲覧者数は1日200~300人、もちろん上を見ればキリがありませんが、成功しているケースといってよいでしょう。ウェブ拍手や掲示板への書き込みは決して多いとはいえませんが、少なくとも全くの無反応ではありません。応答が面倒にならないペース、と肯定的に見ることも可能です。 サイト傾向紹介+100Q いくつもの100の質問への回答がきちんと(?)保管されており、こうしたことのひとつひとつが日向さんの人柄を伝えているように感じられました。 ご相談の内容 小説の雰囲気重視のため、小説の目次ページは、その小説によって変えていま

    taigo
    taigo 2007/02/27
    おぉ。祝更新
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/09/8questions_result

  • 「はてなダイアリー」で面白い日記を見つける方法 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    どうも最近、巡回するブログ・日記もパターンになってきていて飽きてきており、なかなか面白いところに出会えない、という人に、ちょっとハードですが、どうすれば面白い日記を見つけることができるかについてのヒントを教えてあげます。 まず、「はてなダイアリー」の以下のところを開きます。 →はてなダイアリー - 日記一覧 ここには、「はてなダイアリー」に登録している日記が、更新された時間順に全部掲載されています。 それを、毎日2ページ(100件)分読んでみるわけです。 100件ぐらい見ると、面白い日記が最低1つぐらいはあります。 そんなにたいしたことはありません、1週間で更新される日記は3万件ぐらい、新規に登録される日記は1週間で2000〜3000件ぐらいですが、ほぼ毎日更新される日記は1万〜2万件ぐらいで、新規登録の日記も半年経つと稼動しているのは半分ぐらいに減ります。 IEその他の場合は、一度クリッ

    「はてなダイアリー」で面白い日記を見つける方法 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • G*E*E*K - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閉鎖しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ブログに移行すると「文章の質が落ちる」理由 - 琥珀色の戯言

    「こんな日だったね」http://home.att.ne.jp/yellow/cat/konna.htmの7/18に、 かつて時々読んでいた人のサイトを発見。いわゆる「テキスト・サイト」というのか、文章で読ませるタイプの人だった。ご多分にもれずこの人もブログに移行していたけれど、その文章の質が落ちていることに愕然とした。ブログになると同じ人がどうしてこうも薄いだらけた文章を書くようになるのか不思議に思った。 という記述を見かけて胸を突かれたような気がしたのですが、僕自身も、こうしてブログに書いている内容というのは、メインのサイト(http://www5f.biglobe.ne.jp/~iyatsue/)に書いているものよりも、「荒れている」のではないかと感じることが多いのです。 「荒れている」というのがどういうことなのか説明するのはなかなか難しいのですが、「荒削りである」とか「完成度が低い

    ブログに移行すると「文章の質が落ちる」理由 - 琥珀色の戯言
    taigo
    taigo 2006/07/25
    あ、活字中毒Rの人だったのか
  • StarChartLog - ブログでanti SEO

    ブログはSEO(サーチエンジン最適化)に有利といわれて久しいですけど、それゆえに「同好の士」や「自分を好いてくれる人」以外の人にも見つかりやすくなってます。へたに「無断リンク」なんて書いちゃうと余計無断リンクを呼び込んだり(笑)。だからといってパスワード保護はしたくない……。 というわけで、サーチエンジンに見つかりにくくし、リンクもされにくいアイデアを書いてみます。 導入篇 自分でサーバにブログツール(Movable TypeやWordPress、tDiaryなど)インストールするならいくらでもやりようがあるのですが、ブログサービスを借りるなら「HTMLの編集可」というところを探します。後述する「METAタグを使うロボットよけ」をするためです。ブログ機能比較表ver1.3 (2005年10月22日版)などの情報を使うといいでしょう。 ちなみに、最悪の選択は「はてなダイアリー」。METAタグ

  • Ciencia Inútil o el Alquimista 最古のウェブ日記

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 人力検索はてなでポイントが貯まってきたので質問をしてみた。 人力検索はてな - インターネット上で最古のウェブ日記は? 条件として以下を設定: 1.日語で書かれている。 2.現在も続いている。 3.一人で書いている。 4.「日記」と名が付いているだけでなく、一般的な意味での日記である。 5.その日付当時からネットで公開されていた。 (毎日必ず書いている必要はない。) 4.と5.は途中付け足しで。5.についてはきちんと確認が取れない。 結果に、自分の日記を加えて一覧にしたものがこちら: 1位 1993/10/26 KAJIWARA WWW PRIVATE HOME PAGE 2位 1995/4/6 狂乱西葛西日記 3位 1995/10/8 シリコンカフェのマス

  • おれはおまえのパパじゃない - ブログデザインの好みについてちょっといわしてもらいます

    何を今更感たっぷりでブログデザイン的なことを言わせてもらいますけども、言う前からドキドキするわこれ。だって正解とかないから超怒られそう。俺はこの方がいいなあっていう根拠を言います。あの、リンク柱とかサイドバーとかってあるじゃないですか。アレ、右の方がよくね? はいよくないですよね、やっぱ左がいいですよね、ごめんなさいもう言いません。いや言います。だって基、マウスポインタってブラウザ画面の右の方をうろちょろしてません? スクロールバーが必ず右に出るから、「このやろう出やがったなスクロールバーめ!」って感じで右らへんに位置しとるでしょ。そしたらナビゲーションも右にあったほうがいいんじゃないかなって。まあどうでもいいですかこんなこと。(あとブラウザをわざと横幅狭くして横スクロールバーが出てるときに、左サイドバーはしっかり表示されてるのに文は横スクロールしないと見られないって状況もありますね確

    おれはおまえのパパじゃない - ブログデザインの好みについてちょっといわしてもらいます
    taigo
    taigo 2006/06/18
    携帯電話から見るときは確かに難儀だ。
  • 問題意識の原点/専門家の情報発信 Vol.1

    趣味WebデザインNote>2004>専門家の情報発信01 ←Prev/Next→ 専門家は個人の責任で情報発信するな(2004-02-29) 組織の中の研究者・技術者がウェブで語るとき 「世間体」を気にかけながら書く 続「世間体」を気にかけながら書く 津村さんは専門家が WWW でもっと発言することを願っていらっしゃるようだが、それは無理な話だと思う。津村さんがお書きになっている以下の重大な注意点を守るのは、いささかの困難を伴うからだ。 では、組織の中の研究者・技術者が専門的なページを作りたいと考えたとして、どんなことに気をつければいいだろうか。社外秘を漏らすとか勤務時間内に作業するなんてことは当然絶対あってはならない。そのように明確に戒めるべきことを除けば、自分個人の意見が組織と何らかの関係があるように見られることを防ぐのが、最も気をつけるべきことではないだろうか。そのための具体策

  • 趣味のWebデザイン - 受益者負担でやればいい

    というか、闇黒日記に対して「リンクしにくい」とか何とか文句をいう人は、闇黒日記は転載OKなのだから、自分でブログツールか何かを用意して文章をコピーしていけばいいじゃないか。あなたが苦労すれば、他の読者がみんな喜ぶだろう。自分じゃ何もせずに他人に文句ばかりいうのはおかしい。 真名垣さんが各記事に ID 振るのをやめたらきっと不満の声が出るのだろうけれど、真名垣さんの記事も転載自由なので、リンクしたい側が何か努力すればよいだろう。 だいたいリンクなんかされて何のいいことがあるのか。何もない。リンクしたい側が何とかすればいいんだ。私がこの備忘録を(いわゆる)ブログ化したのは、自分で自分の過去ログにリンクすることが多かったから。私の場合は野嵜さんと異なり、同じようなことを何度も書く面倒が、ブログ化の手間より大きかった。 リンクしてくだらない負荷を増やそうとする側がお願いの域を超えて、「リンクしにく

  • Photoshop で背景透過の美しい favicon を作成する - 2xup

    2006-04-28T23:23:04+09:00 favicon (ファビコン)はウェブブラウザのアドレスバーや、ブックマークした URL の横に表示される小さなアイコンです。いまやもうサイトのアイデンティティを明示するツールとしてほとんどサイトでみることができますが、小さいファイルであると共に、ファイルを扱えるソフトェアがそれほど多くは無いため、なかなか想い通りにデザインできない。という悩みを持っていました。できれば背景を透過にして、マットの少ない美しいものを作りたいと考えていて、使い慣れたソフトウェアである Adobe Photoshop で作れれば幸せだなあ。と思ってました。 これまでは、FavIcon from Pics という Web 上のツールを利用して作っていましたが、これは背景を透過にできなかったり、元の画像から変換される際に大きく画像の質が落ちてしまうという欠点がありま

  • 僕が更新しない理由 | 九十九式

    サイト更新しなくなったらしなくなったで、あれだけ毎日書き綴っていた九十九式が、20日も空いてしまった。最近では正業に就いて順調に働き、毎日帰りが終電間際で、かつ朝は7時である。しかし、決して「仕事が忙しいから書かない」のではない。他に理由がある気がする。 仕事は忙しいけど面白い、というか、面白いけど忙しい。いや、忙しくて面白いのである。 “ナミ様の法則”に従えば、忙しい=有能なんであるが、生憎僕はそんなに有能でないのに仕事を任されるから忙しい。でも100の要求に対して120の仕事をすれば達成感もあるし、評価も上がるしで、面白いのだ。 この「毎日忙しく、仕事に応じて周囲の反応があり、やりがいがあって面白い」状態って何かに似てるなあと思ったら、サイトの更新がライフワークと化していた、2001~2003年くらいの精神状態なんじゃないかと気付いた。 更新間隔が空いているのは、多分まぁそういうことで

  • http://muhochitai.com/image/textsitesokanzu.JPG

  • 閉鎖考:ekken

    法、または利用しているサービスの規約に反してちゃんとした権限を持った者から強制的に削除される場合を除き、個人サイトとしてのブログを閉鎖する・しないの自由は全てブログ主にあります。 多くの閲覧者にとって受け入れがたい事を書けば批判されるのは当然の事で、批判に対する耐性が低いのに批判されやすい内容ばかり書くのは、危機管理意識が低いのです。 特に気になるのは、自分はある事に対して批判的な意見を書いているにもかかわらず、その意見を快く思わない人からの反論を受けた時に「攻撃された」と認識する人が多いこと。 コメント欄をオープンにしている以上、自分の意に反するコメントが寄せられる可能性は常にあり、それに対して「いちいち丁寧に応えるか・無視するか・あるいは削除するか」という権限もブログ主の方にあります。 主に名無しやあからさまな捨てハンドルによって行われがちな単なる罵倒にまで耳を傾ける必要はありませんし

  • てんぷれ変えてみました。 | 縞田理理の《とろいのです》。

    年度末なのでテンプレートを変えてみました←何の関係が。 私のMacだとわりと大きくはっきり見えるのですが、winの方はどうでしょうか。 ところで、このブログは大したことを書いてる訳じゃないしアフィリもやっていないのでカウンターをつけていません。トロい割に気が変わりやすく、しょっちゅうテンプレを変えるのでそのたびに貼り直すのも面倒で……(^_^;) でも、家サイトの方にはデフォルトでついてます。一応アクセス解析なるものもあるので時々眺めるのですが、うちのサイトでトップページの次にアクセスが多いページって、実は「Britain map」のページなのです。どうも検索で来るらしいのですが(検索語など詳しい解析はついてないので不明)うちの地図って「架空英国」の地図なんですよ……。BritainとかLondonとかの検索語で来て、「《クリップフォード村》このへん」なんて書いてある地図に行き当たったお

  • http://www1.u-netsurf.ne.jp/~hi-sh/higawari.txt

  • 楽天広場という麻薬

    最近、楽天広場を利用しているサイトにアドバイスをしました。半自動であれこれできますというサービスの使い勝手や機能は、実際に自分でもやってみないとよくわからない。そこで、アドバイスのための情報集めの過程で、たくさんのサービスに加入してみたんです。それら全てに短評を付す気力はないけれども、楽天広場がコミュニティ形成能力において他を圧する優位点を持っていることはわかりました。これは大きな収穫。 はてな的な発想の一面を突き詰めると、楽天広場になるのだと思う。 楽天広場で自分のサイトを開設したら、何も書かないうちから10人も訪問者があって吃驚。宣伝を一切していないのにどうして10人もの方が訪問されているのですか? ……と不思議に思って調べてみると、プロフィールなどを登録するだけで、あちこちに私の日記にリンクが張られることが判明(しかも新着は目立つ位置で紹介されるのです)。それで、職業つながり、誕生日

  • 閉鎖する前に考えてほしいこと

    Web サイトには寿命がある 消す理由、悲しむ理由 内面の問題と、その解決策 ミラーサイトの提案 まとめ 補遺 参考 第1稿:2003年4月24~27日 第2稿:2004年12月2日 第3稿:2006年1月12日 Web サイトには寿命がある たいていの Web サイト(以下「サイト」と略す)には「寿命」があり、毎年、たくさんのサイトが閉鎖されています。きちんと死に向き合わずとも生を享受できるのが、この世界です。明るい未来を展望するばかりでサイトの死について考えない方が多いのは、不思議なことではありません。 言葉の定義 Web サイトの「閉鎖」は様々な文脈で用いられる言葉ですが、私は次の2項目をもって定義とします。 更新が停止する 管理されなくなる サーバの都合などにより閲覧不能となるサイトは多々ありますが、作者が更新の継続を望むならば、URI は変化してもサイトは復活します。また更新は止

  • 名前の間違いについて - 視基aB

    一昨日の日記で、斉藤瞳さんを齋藤瞳と誤記していました。ハロープロジェクトに所属する全アーチストのカレンダーを購入した(しかし、一度しか見ていない)方に御指摘を受けましたので現在は修正済みです。私のATOKが"さいとう"を"齋藤"とまっさきに変換してしまうのは、齋藤孝さんの齋藤力に屈服しているからだと思います。 私は人の名前を覚えるのが人付き合いの次に苦手なので全然人の名前が覚えられず、つい最近も稲葉貴子さんのことをいなばたかこさんと呼んで、怖い目に遭いました。正解はもちろん、いなばあつこ、です。もっと危険なのが、後藤さんをゴマキと呼ぶことです。間違っていないのに、身の危険を感じる羽目に陥る。ゴマキとは決して口にしてはいけない愛称なのです。親しみを込めて呼ぶならごっちん、少し距離を置くなら後藤さん、で良いと思います。 しかしそんな危ない間違いをオフィシャルサイトが犯していた! ということで、

    名前の間違いについて - 視基aB
    taigo
    taigo 2006/03/09
    yoshixzawa_hitomi.jpg / ヨシックスザワヒトミ