タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (52)

  • 新幹線の形のトランプ 駅名、車両スペックもデザイン

    エポック社は、カードが新幹線の形をした「新幹線N700系トランプ」を20日に発売する。840円。 カードを横から見たN700系新幹線車両の形にしたトランプ。表面には数字や記号のほか、東海道・山陽新幹線の駅名や車両のスペックなどを、裏面にはN700系のイラストをデザインした。 駅名を組み合わせて遊ぶなど、ユーザーの創意工夫次第でたくさんの遊びを作り出せる「鉄道好きの感性を刺激するトランプ」だとしている。

    新幹線の形のトランプ 駅名、車両スペックもデザイン
  • サポーターの躍動を電力に ヴィッセル神戸ホームに床発電を導入

    J1サッカーチーム・ヴィッセル神戸を運営するクリムゾンフットボールクラブ(神戸市)と楽天は3月3日、床発電システムを利用し、サポーターの応援を電気に変えて試合中に使う「楽天×ヴィッセル神戸 エコプロジェクト」を始めると発表した。 3月7日のJ1開幕戦からスタート。ホームズスタジアム神戸のサポーターズシートの一部に床発電システムを導入し、サポーターの振動を電気エネルギーに変換し、試合時の電力として活用する。「サッカーの応援で特徴的なジャンプの振動により発電を行う、サッカー観戦ならではの試み」としている。発電量はスタジアム内のパネルでも表示する。 床発電システムはジェイアール東日コンサルティングが開発したもの。スポーツ観戦での導入は初という。 神戸市と連携してごみの分別回収や地域の清掃活動なども実施する。プロジェクトは東北楽天ゴールデンイーグルスのエコ活動をモデルに、楽天が提案したという。ヴ

    サポーターの躍動を電力に ヴィッセル神戸ホームに床発電を導入
    tail_furry
    tail_furry 2010/03/04
    こういうのは電力会社がスポンサーである東北電力ビッグスワンスタジアムでやるべきでは?
  • 京大の折田先生像、今年はあのキャラに……

    京都大学に根付く「自由の学風」。その学風を築くために多大な功績を残した折田先生の像は、“季節の風物詩”として知られるようになりました。果たして折田先生像2010はどのようなものだったのでしょうか。 国公立大入試の二次試験前期日程が全国の大学で開始される2月下旬。この時期、一部で話題となっているのが、京都大学にある折田先生像です。 折田先生像といえば、“季節の風物詩”としてここ数年メディアで取り上げられることも多くなっている京都大学の珍事。折田先生が何者なのかについては、折田彦市先生入門ガイドとして知られる「前略 折田彦市先生」が詳しいのですが、かいつまんで説明すれば、京都大学の前身である大阪(大坂)専門学校、さらに同校が改称を重ねていった大阪(大坂)中学校、大学分校、第三高等中学校、第三高等学校(通称『三高』)で30年にわたって校長を勤め上げた人物です。 京大の創設に尽力し、京大に自由の学

    京大の折田先生像、今年はあのキャラに……
  • 昆虫グミをバレンタインに贈ってみる実験

    男子が好きなものといえば昆虫だよね!――そんな安易な考えから記者は、クッキングトイ「グミックス マザーセンター」を使ってバレンタインデー用のお菓子を作ることにした。なぜか到着が遅れているまだ見ぬ王子はきっと気に入ってくれるはずだ。 世の中は今、バレンタイン一色。女子は愛を告白し、カップルどもはチョコを片手にいちゃいちゃする。あぁ、腹立たしい。記者の王子はいったいどこで渋滞にはまっているのだろうか。しかし、王子がどこでわたしを見ているか分からない。お菓子でも作って家庭的な側面をアピールしておこう。 グミックスは、ジュースとゼラチンを湯せんしながら混ぜ合わせたグミ液を使って、カブトムシやオオクワガタといった生き物の形をしたグミを作れるおもちゃ。メガハウスが2月20日に発売する男の子向けの「王(ショッキング)TOY」で、リアルな昆虫グミを作れるのが売りだ。発売前の製品を一足先にお借りして、昆虫

    昆虫グミをバレンタインに贈ってみる実験
  • URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる

    12月10日にPC版がスタートしたサイバーエージェントのミニブログサービス「Amebaなう」で、あるURLをクリックすると、「こんにちは こんにちは!!」というフレーズとクリックしたURL文字列が自動で投稿され、「はまちや2」さんのアカウントを自動でフォローしてしまうという現象が広がった。 URLをクリックしたユーザーが意図しない機能を実行させられるWebアプリの脆弱性の一種・クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)を突いたもの。同社は10日夜、URLをクリックしないようユーザーに告知。誤ってクリックした場合は投稿を削除し、はまちや2さんのフォローを外すよう呼び掛けた。11日朝までに脆弱性も修正したという。 mixiでも2005年、あるURLをクリックすると「ぼくはまちちゃん!」という日記が勝手に投稿されるという、CSRFを利用したスパムが流通したことがあった。コミュニティーサイト構

    URL踏むと「こんにちは こんにちは!!」 AmebaなうのCSRF脆弱性で“意図しない投稿”広がる
  • 「こんな請求は無視しなきゃだめクマよ」 消費生活センターパンフに「クマー」のAA

    「みんな、こんなふうに釣られないように、これを読んでほしいクマ」――福岡市消費生活センターが作成した啓発パンフレットで、2ちゃんねる発のアスキーアート(AA)「クマー」を改変したAAが活躍している。クマーのおでこに「消」という1文字が書かれたAAで、その名も「消費生活グマ」だ。 ネットトラブルや悪徳商法で“ドツボにはまった”人の相談に、消費生活グマがアドバイスをするというパンフレットで、「ネットトラブル編」(PDF)と「悪質商法編」(PDF」がある。 それぞれの表紙に、消費生活グマのAAをでかでかと掲載。寄せられるさまざまな相談に対し、消費生活グマがお茶を飲んだり人さし指を立てたりしながら答えている。 例えば、出会い系サイトのサクラにはまってしまった相談者には、「サクラちゃんは、蜃気楼・真夏の夜の夢だクマ。決してつかまえることはできないクマね」とコメント。迷惑メールのURLをうっかりクリッ

    「こんな請求は無視しなきゃだめクマよ」 消費生活センターパンフに「クマー」のAA
    tail_furry
    tail_furry 2010/01/22
    クマーって語尾が「…クマ」っていうんだと今更ながら。
  • 成人式で配られた選挙啓発DVDが「幼稚」と話題 「幼稚と思う若者が多いのは心強い」と協会

    うるまでるびのGOGO!選挙のワンシーン。インテリなラクダッチ(手前左)、流行に敏感でオシャレ番長を気取っているウサチェンコ(手前中央)、付け鼻が気になるブタモドキ(手前右)の3人(3匹?)が選挙について学び、解説する 成人式で配られたDVDがひどい――選挙推進協会が成人式で配った選挙啓発DVD「うるまでるびのGOGO!選挙」が動画サイトなどで話題になっている。選挙関連のトピックを動物のキャラクターがアニメと歌で解説するという、子ども向け番組のような構成だ。 DVDは21分間で、各地で新成人向けに計43万枚配布。ウサギやラクダ、豚のキャラクターが、「所得税」「多数決」といった基的な用語や投票の仕方、選挙のうんちくなどを解説している。 解説の最後には必ず、耳に残るメロディに合わせ「選挙、選挙、明るい選挙」などとキャラクターが歌い踊る。豚が肉まんをべたがったり、ラクダの声がやたら渋かっ

    成人式で配られた選挙啓発DVDが「幼稚」と話題 「幼稚と思う若者が多いのは心強い」と協会
    tail_furry
    tail_furry 2010/01/21
    うるまでるびって、おしりかじり虫とかウゴウゴルーガのイメージが強いから、どちらかというと子供向けって感じがする。
  • パックマン、中華まんに

    「パックまん」をべてモンスター気分も味わう――サークルKサンクスとバンダイナムコゲームスは1月13日、ゲーム「パックマン」のキャラクターを模した中華まん「パックまん」を発売する。価格は120円で、数量限定。 ピザが欠けたような形をしたパックマンを、黄色と白の生地で再現。パックマンがべているドットがクッキーだという設定を元に、クッキー風味のクリームを中に入れた。クリームには砕いたアーモンドを混ぜ、ドットの粒を感じられる感にしたという。 パックマンが2010年に30周年を迎えることを記念して共同開発。敷き紙にはパックマンに関する豆知識(全4種類)を載せた。 関連記事 Twitterで世界の悩みを解決(!?) 日テレ新番組「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」 世の中の問題や疑問をTwitterを使って解決する番組「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」が日テレビで放送される。 野口さん、宇宙からTw

    パックマン、中華まんに
  • Amebaのブログパーツ「ノートン警察」閲覧者にトロイの木馬感染のおそれ

    サイバーエージェントは1月7日、ブログサービス「Ameba」のセキュリティ啓発キャンペーン「ノートン警察」で配布していたブログパーツ「Norton Police City in Ameba」が不正アクセスで改ざんされ、閲覧したユーザーがトロイの木馬型ウイルスに感染した恐れがあると発表した。 感染の恐れがあるのは、2009年12月26日~10年1月6日に同ブログパーツを閲覧したユーザー。設置されていたブログ数やブログパーツの閲覧数、ウイルスの挙動などは「調査中」としている。 12月26日午後11時15分、委託先の制作会社が運営管理するブログパーツのサーバが不正アクセスを受け、プログラムを改ざんされたという。ユーザーからの情報と委託先からの報告で改ざんが発覚。1月6日にブログパーツをすべて削除した。 ノートン警察は、シマンテックと共同で昨年9月17日~12月9日に行った広告キャンペーン。中川翔

    Amebaのブログパーツ「ノートン警察」閲覧者にトロイの木馬感染のおそれ
    tail_furry
    tail_furry 2010/01/08
    警察官が犯人だったみたいな展開 / 中川翔子の「ギザ(ID)」をサイバー犯罪グループから守る<守れてないじゃん
  • 「タコイカウイルス」夏ごろから拡大 タコやイカの画像でファイル上書き

    動画ファイルに偽装したスクリーンセーバー(.scr)形式の実行ファイルで、ファイル名は「<動画タイトル名>.mp4(または.avi) <長いスペース> .scr」。アイコンも動画ファイルに偽装しているという。 ダブルクリックすると同じ名前のAVIファイルを新たに作成。動画を再生させながら、PC内のファイルをタコ、イカ、ウニ、クラゲ、サザエ、アンコウ、ナマコなどの画像で次々に上書き。システムフォルダ階層内にも複数の別ウイルスを作成し、FTP接続でデータを送信している形跡もあるという。

    「タコイカウイルス」夏ごろから拡大 タコやイカの画像でファイル上書き
    tail_furry
    tail_furry 2009/12/22
    イラストのタッチで実行犯特定できるのでは?
  • 「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々

    Twitterには「○○が面白かった」といった感想を多くユーザーが次々に書き込み、ハッシュタグ「♯tvasahi」「♯m1」を使った投稿も多かった。 漫才コンビ「笑い飯」のネタに登場した、「鳥人」(顔が鳥で体が人間の生物)について、審査員の松人志さんが「Wikipediaで調べる」と発言したことを受け、Wikipediaには鳥人の項目が登場。URLがTwitterなどで広がって話題になり、編集合戦も起きていたようだが、数分後には「度重なる荒らし」などを理由に削除された。 M-1を視聴していたTwitterユーザーの1人が、番組終了の約1時間後に鳥人BOTを作成。フォローしあってフレンドになると、鳥人のネタに登場したせりふをリプライするBOTで、フレンドが徐々に増えている。イラストSNSpixiv」にも鳥人をイメージしたイラストが次々に投稿されており、番組終了の2時間後(午後11時時点)

    「M-1」にネットわく Wikipedia「鳥人」編集合戦、pixivにイラスト続々
    tail_furry
    tail_furry 2009/12/21
    ここまでニュースにされちゃうと、保護が解けた後に特筆性ありでWikipedia上に記事ができても文句言えない。
  • ネトラン休刊 資金繰り悪化で

    月刊ネット情報誌「ネトラン」が12月8日発行の2010年1月号を最後に休刊する。発行元のにゅーあきばが12月7日に明らかにした。「資金繰り悪化のため」という。直近の発行部数は5万部。 ネトランの前身は、1999年9月にソフトバンクパブリッシング(現ソフトバンククリエイティブ)が創刊した「ネットランナー」で、07年10月に休刊。ネットランナー編集長の武佳久氏が独立してにゅーあきばを設立し、07年11月に「ネトラン」を創刊していた。 (※)12月8日午後3時追記 初出時、11月8日に発行した12月号で休刊と記載しておりましたが、12月8日に1月号が発売されていることを確認したため、記事から休刊日を削除しました。現在、休刊日についてにゅーあきばに確認中です。確認次第、記事を更新いたします。申し訳ありませんでした(ITmedia News編集部)。 (※)12月9日午前11時追記 12月8日に発

    ネトラン休刊 資金繰り悪化で
    tail_furry
    tail_furry 2009/12/08
    個人的に表紙の鳥?が好きだったんだけど、全然買ってなかったけど、そうとう内容ひどかったようで。
  • 鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見

    硫化鉄でできたうろこを持ち、深海に暮らす奇妙な巻き貝「ウロコフネタマガイ」の大群集を北海道大学、海洋研究開発機構、新江ノ島水族館による共同研究グループが発見し、11月30日、同水族館(神奈川県藤沢市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった。 ウロコフネタマガイは2001年に発見された。貝殻は最大で4.5センチ程度だが、足の表面が硫化鉄のうろこで覆われており、「スケーリーフット」(うろこのある足)とも呼ばれている。従来はインド洋中央海嶺の深海熱水活動域「かいれいフィールド」にごくわずか生息していると考えられてきた。 研究グループは11月に「しんかい6500」でかいれいフィールドを調査したところ、水深2420メートルの場所で少なくとも数千匹のスケーリーフットが集まる大群集を発見した。熱水に群がるエビを追い払うと、その下の地面をびっしりと覆うスケーリーフットが見つかったという。 採取したス

    鉄のうろこを持つ巻き貝「スケーリーフット」、世界初の一般公開 北大などが大群集発見
    tail_furry
    tail_furry 2009/12/02
    深海から無理に引っ張り出してきたことでバイオハザードにならないか心配
  • お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News

    萌えキャラを活用した地域活性化が盛り上がる中、東京都八王子市にある日蓮宗のお寺「松栄山 了法寺」(しょうえいざん りょうほうじ)が、萌えキャラをあしらった“萌え看板”で男性参拝者を引き付けている。 境内にまつった神仏などをイメージした萌えイラスト入り看板を、寺の入り口に設置。弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神(きしもじん)をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などを描いた。 同じイラストは携帯サイトでも公開中。神仏やキャラの詳しい説明が見られるほか、お参りの仕方、地図なども掲載している。萌えキャラ壁紙もダウンロードできる。

    お寺にも“萌え看板” 了法寺「若い男性参拝者増えた」 - ITmedia News
    tail_furry
    tail_furry 2009/11/01
    録画してたナニコレ珍百景から。
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
    tail_furry
    tail_furry 2009/10/14
    そのうち買う
  • 「夜は眠るもの」 午前0時に閉まる2D仮想空間「ニコッとタウン」のこだわり

    「だって夜は眠るものじゃないですか」。営業時間は、午前10時から午前0時。Webブラウザ上で利用できる2D仮想空間「Nicotto town」(ニコッとタウン)は営業時間の決まった規則正しい仮想空間だ。 アバターを着替えさせたりチャットしたり、ブログを書いたり、ゲームをプレイして楽しめる。2008年9月に正式公開し、09年9月5日には登録者数が30万を突破。月間ページビュー約3億のコミュニティーに成長した。 深夜は一般的に、チャットサービスやオンラインゲームが盛り上がる時間だが、ニコッとタウンでは、一部のゲームエリアを除き、仮想空間すべてをクローズする。早々に店じまいをするのは、「夜は眠るもの」だから。ニコッとタウンを運営するスマイルラボ(スクウェア・エニックス100%子会社)の伊藤隆博社長は、平然と笑う。 ニコッとタウンが午前0時に閉まるわけ 理由は、ユーザーに眠ってもらうためだけではな

    「夜は眠るもの」 午前0時に閉まる2D仮想空間「ニコッとタウン」のこだわり
    tail_furry
    tail_furry 2009/09/28
    ちょっとやってみるか
  • ナムコが肉料理のテーマパーク 南大沢に

    ナムコは9月10日、日初となる肉料理のテーマパーク「東京ミートレア(仮称)」を、京王電鉄が冬に新設する複合商業施設「フレンテ南大沢」(東京都八王子市)新館にオープンすると発表した。 「元気になれる肉料理」がテーマ。都内で行列が絶えない有名店や、東京初進出の地方の人気店などを7店舗を誘致したという。 広さは約1130平方メートル。スペインがモチーフの色彩豊かな空間で、活気ある「街エリア」と、緑豊かな「村エリア」を演出する。肉料理の発祥や豆知識が学べるミュージアムエリアも併設する。初年度来場者は130万人を見込む。

    ナムコが肉料理のテーマパーク 南大沢に
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • “ジョジョ”の奇妙な花札、プレミアムバンダイで予約開始

    バンダイは9月7日、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」をモチーフにした花札「ジョジョの奇妙な花闘(はなばとる)~杜の花」を発表した。直販サイト「プレミアムバンダイ」限定の受注生産販売で、同日から10月26日17時まで申し込みを受け付ける。価格は7980円。商品の発送は12月末を予定している。

    “ジョジョ”の奇妙な花札、プレミアムバンダイで予約開始
  • 「やる夫ですから、噴火しているんです」 天野喜孝さん、ニコ生でやる夫描く

    イラストレーターの天野喜孝さんが、ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」で8月25日、「やる夫」や「竜の騎士」(「ファイナルファンタジーIV」のカイン)を描いた。ダーマトグラフを使い、スケッチブックに手早く描く様子に、視聴者からは感嘆のコメントがあがった。 番組では、天野さんに描いてほしいAA(アスキーアート)候補として、やる夫と「クマー」「人生\(^o^)/オワタ」「八頭身(モナー)」の4種類を挙げ、視聴者投票でやる夫が選ばれた。

    「やる夫ですから、噴火しているんです」 天野喜孝さん、ニコ生でやる夫描く