タグ

2017年10月7日のブックマーク (3件)

  • ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった - ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術

    宇宙におけるある事柄について、とくに強く訴えた宇宙飛行士がいる。 その男の名はジム・ラヴェル。 とある宇宙飛行と、ある映画の大ヒットによって非常に有名になった男である。 この名前が出ると恐らく普通の人間なら「もっと宇宙飛行は安全性を考慮すべきだ!」と思うかもしれない。 しかしラヴェル船長はアポロ13号にて帰還した会見にて最も困難だったことについて触れているが、それはアポロ13号が戻ってくるかどうかよりも彼にとって重要な事柄だった。 これは彼が3度も遭遇した受難の記録であり、彼の自伝を読むと何度もその件について触れている記録。 ではまず、アポロ13号からはすこし時を戻す。 1961年。 公式記録上、人類が初めて空を飛んだ日。 この日を境にして人は地球の外を飛ぶようになる。 米国は自国の遅れから大急ぎで宇宙船を急造して飛ばすが、ハッキリ言えばマーキュリー計画とは核弾頭の代わりに人を核ミサイルに

    ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった - ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術
    tailriver
    tailriver 2017/10/07
    増田諸賢がほうぼうでやらかしているのはこういうときのための自分や周囲のための実地トレーニングなのか、という気づきを得た
  • ウィキメディア財団に「日本人はあまり寄付しないですね」と質問したら、熱い回答が返ってきた|@DIME アットダイム

    、いや、全世界でお世話になったことのない人はいないであろう超絶便利ツール「Wikipedia」。私たちはウィキペディアの便利さを嫌というほど理解しているが、その歴史や運営の仕組みはイマイチ知らない。そこで今回はウィキペディアについて取り上げたい。 しかし! 筆者、いきなりつまずいてしまう。なんと日には「ウィキペディア・ジャパン」的なものは存在しないのだ。詳しく調べてみると、有志でウィキペディアを支えている人々はいるが、それはすべてボランティア。しかも無償。そのためウィキペディアに関する公式見解が知りたいならば、ウィキペディアを運営する「ウィキメディア財団」に頼るしかない。この財団はアメリカ・サンフランシスコに部があり、当然日語は通じない。こりゃまいった。 そこで筆者は知人の通訳者・松澤友子さんの力を借りて、英語で取材を敢行した。ついでに「これぞ良い機会」とばかりに、「ウィキペディ

    ウィキメディア財団に「日本人はあまり寄付しないですね」と質問したら、熱い回答が返ってきた|@DIME アットダイム
    tailriver
    tailriver 2017/10/07
    残念ながら短期ブロックを食らって編集方針を熟読した方が良い
  • 35億年前、月は大気に覆われていた NASA発表:朝日新聞デジタル

    米航空宇宙局(NASA)の研究チームは5日(日時間6日)、約35億年前の月が大気に覆われていた、とする分析を発表した。火山活動で大量の水蒸気などが噴き出し、約7千万年にわたり表面を覆ったとみられる。その後ガスの発生が収まり、現在のような表面になったという。 専門誌に論文が掲載された。研究チームは、マグマが固まってできた月面の黒っぽい「海」と呼ばれる領域について、アポロ計画で採取した試料データや、月探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」の最新の観測結果などから、噴出したガスの組成や量などを推計。火山活動が最も盛んだった約35億年前には、一酸化炭素や水蒸気などからなる大気が、最大100キロの厚さで表面を覆っていたと結論づけた。大気圧は現在の地球の約100分の1だが、現在の火星より濃かったという。 月面の火山活動で噴出した水蒸気の総量は、琵琶湖の10倍近くに達した可能性がある。多くは宇宙空間

    35億年前、月は大気に覆われていた NASA発表:朝日新聞デジタル
    tailriver
    tailriver 2017/10/07
    琵琶湖10個分って割と反応に困る