タグ

2016年4月13日のブックマーク (5件)

  • やみくもにヨガを始めるのをやめて下さい - もはや日記とかそういう次元ではない

    社会人の女性と話をしている時、暇な時ナニしてるんですか?と質問をすると、 「ヨガをしている」という回答を受けることが、よくある ...ヨガ さらには、ホットヨガ あの、ヨガを発表するときの目つきやテンションから想像するに、どうやらヨガというのは女子力をアピールする新たなツールとして市民権を得ているようだ。ヨガをしているからお肌の艶が良い、ヨガをしているから健康、ヨガをしているから素敵 今や、女子力を示す指標は料理ではない。ヨガだ。女性を推し量る上で重要な指数は、その女性が、どれくらいヨガなのか である 女性諸君は全く意気揚々とヨガを発表してくださるが、ここで男の友人数十名にアンケートをとった私が、これに対する男性陣の明確な見解をここに代弁させて頂きたい 「ヨガをしているの♪」 と言われた男が、ヨガをする者の ”人物像” として真っ先に頭に浮かべているもの それは健康で美しい女性なんかではな

    やみくもにヨガを始めるのをやめて下さい - もはや日記とかそういう次元ではない
    tailtame
    tailtame 2016/04/13
    ヨガと言うとたまにプリティヨーガを思い出すんだけどアフタヌーンだったっけな(エニックス系で読み切りを見たような)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tailtame
    tailtame 2016/04/13
    @onikko_alma: エウロパは電子書籍だよ。バベルは紙媒体。』紙と電子じゃ違い過ぎるな
  • がんの「名医」たちの情けないほどの倫理観のなさ ―追記あり―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨晩、偶然つけたTV番組だけど、見ているうちにあまりにも不愉快になったので、見るのを止めました。11日から新しく始まった「直撃!コロシアム!!ズバッと!TV」です。司会の辛坊治郎氏と山里亮太氏が、パネラーゲスト集団にさまざまな質問を投げかけ、音を聞き出すという企画で、第1回目は、「がんの名医50人」に「直撃質問」するという内容でした。 残念ながら、録画するのを忘れたために記憶にたよって書いていますが、放送内容の要約は、次のサイトに詳しく書かれています。 直撃コロシアム 医師への袖の下(お礼)の話。ベストな渡し方も紹介 がん治療名医の予防法とは?直撃コロシアムズバッとTVで紹介! 「袖の下をもらったことがあるか?」という質問に、46人もの「名医」がもらったと回答していました。中には、看護師や職員、他の患者の目があるので、お礼の手紙を渡すふりをして、封筒の中に現金を入れてほしい、その方が受け

    がんの「名医」たちの情けないほどの倫理観のなさ ―追記あり―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tailtame
    tailtame 2016/04/13
    テレビをメインに見てる視聴者層を思うと昔の慣習で今は困って減少しているのにまた復活してしまうのだろうか、と思ったら病院は困るな。
  • TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々

    sekkai 💉expecting a booster shot @sekkai TBS で「医師が喜ぶ袖の下の渡し方」って放送されてるけどこんな酷い番組見たことない。患者さんからの謝礼が慣習として当然のものなような印象を与える浅はかな編集で、それを信じた患者さんたちが無駄なお金を払うことになると思うと、当に余りの無責任さに怒りがこみ上げてくる。 #tbs 2016-04-11 20:29:31

    TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々
    tailtame
    tailtame 2016/04/13
    今はお菓子も駄目とかあるのに。
  • デアゴスティーニの3Dプリンタ、完成させた人に突撃! - 定期購読の理由や使い道を聞いてきた

    インタビュー デアゴスティーニの3Dプリンタ、完成させた人に突撃! - 定期購読の理由や使い道を聞いてきた デアゴスティーニをご存知だろうか。ドラクエのラスボスっぽい名前でおなじみ、多種多様なパートワークを出版している企業である。歴史のある会社だし、テレビCMも昔から流れているので一度は耳にしたことがある人も多いだろう。 パートワークは日語で「分冊百科」。あるテーマに沿って、付録つきの書籍を発行するというものだ。毎号ついてくる付録を集めて組み合わせることで、最終的にフィギュアやDVDコレクション、ジオラマなどが完成するという仕組みである。少しずつ完成に近づいていく様を時間をかけて楽しむのがデアゴスティーニの嗜み方なのだ。 3Dプリンタを集めてつくるデアゴスティーニ、 デアゴスティーニで取り上げられるテーマは、基的にファンが多く人気のあるジャンルが多いのだが、たまに「そこを突いてきたか!

    デアゴスティーニの3Dプリンタ、完成させた人に突撃! - 定期購読の理由や使い道を聞いてきた
    tailtame
    tailtame 2016/04/13
    液晶モニタ外付け改造!CAD勉強もできてこれならいいんだろうなぁ。修理費2万節約楽しい