タグ

foodとsocietyに関するtailtameのブックマーク (318)

  • 安倍首相、持病再発後も「焼肉食いまくってた」は誤り。「仮病」と画像が拡散したが…

    過去の首相動静上では、下関市内の焼肉店「アリラン」に行っているのは、2015年8月13日が最後。なお、同店は昨年末、閉店している。 また、同市内の鶏専門店「金鶏」(焼肉店ではない)には2019年8月13日が、東京・四谷の焼き肉店「龍月園」に行っているのは2017年12月15日が最後だ。 ただし、この3店舗については2014年8月11〜13日に3日連続で訪れており、当時も「夏休みは肉三昧」などと報じられていたことがあった。 画像の制作者とみられる人物は「(8月の部分を)今年と思い込んでいた」と、元画像を削除。8月を抜いた修正版を再びTwitterにアップした。 誤りは意図的なものとは言えなさそうだが、修正版よりも元の画像の方が広く拡散され、一人歩きしているようだ。 なお、安倍首相はコロナ禍もあり、会を一時自粛していた。 解禁されたのは6月19日だったが、その後も会は6月中は上述の3回に2

    安倍首相、持病再発後も「焼肉食いまくってた」は誤り。「仮病」と画像が拡散したが…
    tailtame
    tailtame 2020/09/03
    別のブコメでも書いたけど、焼肉はむしろ食事量減らしやすいよなー。コロナ禍だと難しいけど。閉店悲しいな
  • 「おばちゃんは菓子配る」「おじさんは食べ切れない」亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」署名活動した高校生におじさんやおばさんが反論

    リンク Yahoo!ニュース 亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」、高校生訴え(オルタナ) - Yahoo!ニュース 都内在住の高校生が亀田製菓とブルボンに対して、プラスチックの過剰包装をやめるように呼び掛けている。オンラインで署名活動を行い、1万7000人から賛同を得た。高校生は7月28日に亀田製菓に、29日にブ 561 users 1254

    「おばちゃんは菓子配る」「おじさんは食べ切れない」亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」署名活動した高校生におじさんやおばさんが反論
    tailtame
    tailtame 2020/07/19
    まあ反論しないと改悪されると困るしなぁ…。アンチ新潟w
  • みつばち on Twitter: "「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。 私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ… https://t.co/KBNpLzEOmu"

    「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。 私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ… https://t.co/KBNpLzEOmu

    みつばち on Twitter: "「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。 私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ… https://t.co/KBNpLzEOmu"
    tailtame
    tailtame 2020/07/09
    ポテトサラダって面倒なのに。作らないやつの言うセリフだなぁ。卵の上を割るのを覚えてから剥くのは楽になって前より作りやすくなったのだ
  • 小野田紀美【自民党 参議院議員(岡山県選挙区)】 on Twitter: "【種子法と種苗法】をごっちゃにしてる人も多く見受けられるのですが、以前廃止された種子法は「都道府県による種子の増殖」についてで、種苗法は「新たに開発された品種の知的財産権を守る」ものです。【日本で開発した品種ぜってー海外に流出させ… https://t.co/Pb5R6ZkTB9"

    【種子法と種苗法】をごっちゃにしてる人も多く見受けられるのですが、以前廃止された種子法は「都道府県による種子の増殖」についてで、種苗法は「新たに開発された品種の知的財産権を守る」ものです。【日で開発した品種ぜってー海外に流出させ… https://t.co/Pb5R6ZkTB9

    小野田紀美【自民党 参議院議員(岡山県選挙区)】 on Twitter: "【種子法と種苗法】をごっちゃにしてる人も多く見受けられるのですが、以前廃止された種子法は「都道府県による種子の増殖」についてで、種苗法は「新たに開発された品種の知的財産権を守る」ものです。【日本で開発した品種ぜってー海外に流出させ… https://t.co/Pb5R6ZkTB9"
    tailtame
    tailtame 2020/05/22
    農家の人も勘違いしてるんだっけ。
  • ギョーザの形をした街灯 餃子通りのシンボルに 宇都宮 | NHKニュース

    新たに設置された街灯は、ギョーザ店が建ち並ぶ宇都宮市の餃子通りのシンボルにしようと、市やギョーザの専門店で作る宇都宮餃子会などが設置しました。 長さ160メートルのとおりに、これまで設置されていた街灯が外され、合わせて7か所に、ギョーザの形をした街灯が設置されています。 新しい街灯は、片面はギョーザの焼き目に似せてこげ茶色に着色され、もう一方の面はギョーザの皮のひだがリアルに表現されています。 餃子通りは、とおりの電柱の看板やマンホールのふたなどにもギョーザがデザインされていて、新しい街灯は宙に浮いているギョーザが白い光で、とおりを照らすようなイメージです。 宇都宮餃子会の鈴木章弘事務局長は「見た人の欲をそそるすばらしい街灯だと思います。街灯を見たり、写真に収めたりして楽しんでいただきたいと思います」と話していました。

    ギョーザの形をした街灯 餃子通りのシンボルに 宇都宮 | NHKニュース
    tailtame
    tailtame 2020/03/25
    ほのぼのニュース(`・ω・´)
  • 丸亀製麺巡る論争、地元組合は「問題は同社以下のうどんが多いこと」

    トリドールホールディングスが運営するうどん店チェーン「丸亀製麺」に対して、一部のブログで「讃岐うどんに対するリスペクトが全く感じられない」などと批判があり、ネット上で「うどん論争」として話題となっている。 論争を巡っては、讃岐うどんブームの仕掛け人とされる「麺通団」ウェブサイトの14日付の「団長日記」で、「丸亀製麺のビジネスとしての自らリスクをとったチャレンジとその成功に対しては高く評価している」と前置きしたうえで、「丸亀製麺は香川県の会社でもなく香川県でうどん店や製麺業をやっていた実績もないのに『讃岐うどん』を名乗り、『讃岐うどんチェーン』として全国展開を始めた」「讃岐うどんの歴史文化技術、そして魂をないがしろにするようなことは、なるべく控えてほしい」などと訴えた。この内容がツイッターなどで拡散し、ネット上で賛否が巻き起こった。 丸亀製麺を運営するトリドールホールディングスは兵庫県が

    丸亀製麺巡る論争、地元組合は「問題は同社以下のうどんが多いこと」
    tailtame
    tailtame 2020/03/18
    2019。冷凍みたいにタピオカ粉が入ってる店があるの。タピオカのコシはもういいや…とゆで麺派になってきた。日持ちしないけど。
  • 元給食営業マンが「なぜ新型コロナ感染防止の臨時休校方針で給食食材取扱業者が厳しくなるのか」その背景を簡単に説明してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    新型コロナ感染防止のための全国的な休校方針で、学校給にかかわる業者が悲鳴をあげているというニュースを見た。ざっくりというと給向けの材がキャンセルされて困っているという話だ。引用は牛乳だが給に使う材はほぼ同じような状況と推測される。 www.agrinews.co.jp 材ロスの観点からはもちろん業者の死活問題なので、給以外での活用が望まれるが、なかなかうまくいっていないようだ。その理由として学校給というボリューム(受け入れ場所がない)、生鮮品特有のリミット(消費期限)があげられているが、近年の学校給ならではの「背景」については指摘されていないようだ。そこで、元給営業マンとして学校給の営業を担当した経験をもつ僕が、その背景にフォーカスして、なぜ学校給が厳しいのか解説してみたい。 理由1「地産地消」 なぜ、学校給用の材がキャンセルされて困るのか。その理由は簡単で「

    元給食営業マンが「なぜ新型コロナ感染防止の臨時休校方針で給食食材取扱業者が厳しくなるのか」その背景を簡単に説明してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    tailtame
    tailtame 2020/03/03
    やってた即売会も倒産レベルの赤字より少しでも…ってくらいマイナスでも引き取って貰う方式だからあんまり良くないよなぁ。スーパーも潤沢に在庫ある生鮮食品だから難しい…買わない人が買う程度の牛乳…
  • すいぴーの原罪🍣🍵 on Twitter: "「いきなりステーキ」 実際に行ってみた件。 衝撃的なことに、ツイッターが、今回は逆に偏向報道だらけだった。 「社長の文書が徐々に変わってる」(5万RT) ⇒そんな事なかった。 「クレカが使えない」(5万RT) ⇒全部使えた。… https://t.co/G7RkoocQkH"

    tailtame
    tailtame 2020/01/27
    JCB使える店あり。いきなりステーキ関係は色々偏ってるよなぁ。客の数に対して店が多すぎるみたいだけどw
  • 嘘つきマクドナルド

    24時間営業って書いてあるのにいつも深夜行くとやってねえ 今日は公式ホームページで細かい営業時間確認して行ったのにやっぱりやってねえ 金曜は1:00~6:00閉まってるっていうからそれ前に行ったのにやってねえじゃん 店の前に張り紙してたって意味ねえだろ客だって毎日いくわけじゃねえんだぞ 大体何行も変則的な営業時間書き連ねてそれって実質深夜は営業できねえってことなんだろ? だったらきちんと7:00~23:00とか書けばそもそもいかねえしこんな無駄にイラつくこともない、できもしねえのに見栄張って24時間営業とか書いてるのがクソムカつく できねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえならできるって言うなできねえな

    嘘つきマクドナルド
    tailtame
    tailtame 2019/12/21
    やってないならやってないって書いてくれだからコンビニやらとは違うかなぁ。不当表示になるのか誰か消費者庁にry Googleの開店情報にでも随時更新できたらいいのにねぇ
  • ニューオータニの「3,000円のパンケーキ」が人気に 菅官房長官報道きっかけに

    カフェレストラン「SATSUKI」の「ホテルニューオータニ特製 パンケーキ(マロン)」(2,800円、税・サービス料別) 10月19日に放送された「出没!アド街ック天国」(テレビ東京)で、菅官房長官の馴染みの店としてホテルニューオータニのカフェレストラン「SATSUKI」が紹介された。菅官房長官は番組内で同店のパンケーキを好んでべていると答え、番組内では実際にパンケーキを楽しむ姿が放映された。番組を受け、れいわ新撰組の渡辺てる子氏がツイッターで「おやつに毎度3000円・・・。かの政府の閣僚たちの一人の経済感覚のほどが知れる。」(原文ママ)と批判するなど議論が巻き起こったが、ネット上では「個人の自由では?」「私もべてみたい」といった反応もあった。 菅官房長官がべた「3,000円のパンケーキ」は、同店で提供している「ホテルニューオータニ特製 パンケーキ(マロン)」(2,800円、税・サー

    ニューオータニの「3,000円のパンケーキ」が人気に 菅官房長官報道きっかけに
    tailtame
    tailtame 2019/10/31
    600円のタピオカミルクティーがいっぱい売れるしなー…そんな人らは余裕そう。↓記事にあるけど12月はあまおう(苺)すね。それにしてもおいしそう。手は出ない(っ`・ω・´c)
  • 【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる本人だった

    » 【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる人だった 特集 【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる人だった 亀沢郁奈 2019年10月20日 海辺を散歩中、海藻がユラユラ流れるのを見つけた。嬉しくなった私はそれを拾い集めていたのだ。すると突然「それを取ったらいかん!」と背後から鋭い声。驚き顔を上げればお婆さんの姿……「漁村の人だな」とひと目で分かる雰囲気である。「ハァ、すみません」とその場を立ち去る私の心には「海藻って取っちゃダメなの?」という疑問が渦巻いていた。 私の生まれた日海沿岸では、岩場にサザエやアワビが当たり前にくっついている。そしてそういった貝類を獲ってはいけな

    【密漁はやめろ】なんでサザエ捕っちゃダメ? 海はみんなのものでしょ? 漁師だけズルい!『漁業法』について漁協の人を問い詰めた結果 → 海を守ってる本人だった
    tailtame
    tailtame 2019/10/23
    『男性はさらに気の弱そうなことを言う。「勝てる」とみた私は勢いのまま取材を申し込み、単身漁協へ乗り込んだのだ!』面白い。女性記者か。釣りをしていい理由もわかってお得だった。密漁は本当ひどいよなぁ。
  • お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)

    大前提:クチャラーなどと違い箸の持ち方が違うからといって誰かに迷惑をかけるものではない。他の人の権利と衝突しない個人の自己決定権の範囲。 じゃあなんで、箸を「正しく」持たないといけないという規範があるのか。 育ちが分かるから、って多いけど、それは箸を使う文化圏出身でない両親のもとで育った家庭の人にもそれを言うん?多様なアイデンティティを尊重するんじゃないの?それって差別じゃない? (もちろんそういう人は過剰適応して、綺麗に習得する人も多いと思う) 付き合う人間の幅が狭まるって言う人いる。 でも、単純に考えて、箸の持ち方を気にする人より、気にしない人の方が多くの人と付き合えるよね。 他人のお箸の持ち方を気にして付き合う人間の幅を狭めているのはあなたなのでは。 今の箸の持ち方はある程度合理的だし、ツールの使い方を教えると言う点で学校教育で教えるのは賛成できる。 でも、そこにお箸の持ち方で人間を

    お箸の持ち方がだめなのなんでそんなにダメなん?(追記16:20)
    tailtame
    tailtame 2019/06/16
    肘置きとスマホとかながら食いするのでなんだけど。20代初め?の兄弟にみんなで突っ込んでたらいつの間にか普通になってたな。前はなんで持ててたかわからないらしいがw
  • 「ラーメン屋がなぜ潰れるか」について

    谷津 珠葉(李厳命) @Rigenmei こんにちは。方々で「李厳命」の名で登録している者です。歴史(主に中世)/サッカー/落語/昔のマンガ/昔のプロレス/ゲーム関連を多く呟いている感じで、地味に絵も描いています。きのこの山派。#レトロコンシューマー愛好会 No.1008 よろしくお願いします。 谷津 珠葉(李厳命) @Rigenmei どんなラーメン屋が入っても潰れてしまう立地というのは確実にある。 昔住んでいたマンションの通り挟んだ向かいの店は、8年間で3回店が潰れた。 大きい通りだが、県境の大きい橋の麓で、駐車場もなかった為だと考えられる。 2019-02-05 21:18:41 谷津 珠葉(李厳命) @Rigenmei どの店も1年半は持っていたが、逆に言うと真綿で首を絞められるように経営難に陥ったのだろうと考えられる。 ラーメン屋って、厨房に独自の構造が求められるので、元々ラーメ

    「ラーメン屋がなぜ潰れるか」について
    tailtame
    tailtame 2019/02/10
    スープとかどうなるのかなと思ってたけどなるほど。健康にはよくないけどたまに行く分ならやっぱり飲み干すか(・`ω・´) よく潰れては入れ替わる店ってあるよな。チャーハンおいしかったラーメン屋はまだあるのかな
  • 豚の断末魔に戸惑い 自衛隊が殺処分支援完了へ 隊員のメンタルに配慮

    豚コレラをめぐる豚の殺処分の支援で延べ千人余りの隊員を3県に出動させていた自衛隊は9日にも支援を終え、隊員を撤収させる。豚コレラの発生は平成4年以来のため隊員にとって支援は未知の任務で、豚の断末魔の叫びに戸惑う隊員もいた。東日大震災での対応の教訓で隊員の精神的負担を和らげるメンタルヘルスも重視した。 豚コレラの感染は5府県に広がり、このうち自治体だけでは対応できない愛知、岐阜、長野の3県の知事から自衛隊に災害派遣の要請があった。これを受け、陸上自衛隊の第10師団(愛知)や第12旅団(群馬)を中心に延べ1055人の隊員が6日から出動し、24時間態勢で支援活動にあたった。 活動内容は(1)豚舎内での豚の追い込み(2)殺処分した豚や餌などを埋却地に運搬して処理(3)養豚場の消毒支援-で、隊員に最も負担が大きかったのは豚の追い込みだった。獣医師が注射や電気ショックにより殺処分するにあたり、豚を集

    豚の断末魔に戸惑い 自衛隊が殺処分支援完了へ 隊員のメンタルに配慮
    tailtame
    tailtame 2019/02/09
    食の安全が保たれるありがたさ。初動のせいで被害が広がったのがなぁ…。/色→食。何故こんな誤変換を…
  • 種子法廃止についてデマや勘違いを解説します

    いす @chairtochair ①種子法廃止について 適当にまた呟きます ざっくり行きます大枠理解のため 勘違いが多いのは種子法というのはあくまで米、麦、大豆の3種類です 野菜や果物、植物関係ありません 種子法が他の作物に比べ特別に規定されてるのは戦後の料不足に備えた安定供給確保目的です 1950年頃 2018-01-19 22:02:36 いす @chairtochair ②種子法には8条文しかありません その中で一番の肝は奨励品種指定試験という義務が各都道府県単位に存在する事 米、麦、大豆の安定供給のためにそれぞれ試験して通ったのを奨励品種として認めて、それを農家に作ってもらおうと 今では奨励品種の米=地域のブランド米 かなと思います 2018-01-19 22:12:45

    種子法廃止についてデマや勘違いを解説します
  • 愛知・蒲郡のスーパーでフグ肝臓販売「絶対食べないで」:朝日新聞デジタル

    愛知県は15日、同県蒲郡市のスーパーが、肝臓を含んだフグの切り身パックを販売した、と発表した。県は「絶対にべずに返品して」と呼びかけている。 県によると、同日午後3時半ごろ、消費者から「日スーパーで買ったフグのパックに肝臓が入っている」と豊川保健所に連絡があった。持ち込まれたパックを調べたところ、肝臓が含まれていることが判明。蒲郡市の「スーパータツヤ」で5パック販売されており、行方が分からない残る4パックにも肝臓が含まれているという。 県の調査に対し、スーパーの担当者は、販売したのはヨリトフグの肝臓だと説明。「毒性が低く、有毒との認識がなかった」と話しているという。 厚生労働省によると、フグの肝臓は種類を問わず、販売が禁止されている。

    愛知・蒲郡のスーパーでフグ肝臓販売「絶対食べないで」:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2018/01/18
    昔から食べられていたヨリトフグゆえなのかー。うーむ。
  • <偽装豆腐>という間違いだらけの指摘にこそ注意!

    ヘキサンは劇薬ではありません。ヘキサンは炭素原子と水素原子からなる有機溶媒で、油を溶かし出す作用を持ちます。品添加物に指定されており、大豆や菜種などから油を効率よく抽出するのに用いられます。用油が精製されて製品になる際に、ヘキサンは蒸留で取り除かれます。 劇薬という言葉をどういう意味で用いているのでしょうか。通常、毒薬、劇薬という言葉は、「毒物及び劇物取締法」の対象である毒物や劇物に用いられるのですが、ヘキサンはそのどちらでもないのです。べた場合の急性毒性が極めて低い物質です。 また、トランス脂肪酸は、二重結合のトランス型という化学構造を持つ脂肪酸を指します。牛乳やバター等に微量含まれますが、植物油など液状の油を固形化するときの加工技術である「水素添加」という工程で主にできます。 トランス脂肪酸は確かに、多く摂り過ぎていると、心臓疾患のリスクを上げるとされています。でも、この筆者が問

    <偽装豆腐>という間違いだらけの指摘にこそ注意!
    tailtame
    tailtame 2017/08/16
    筆者個人ブログの方で見たやつかな。ニュースにもなってんのか。人工は悪みたいなの多いけど自然物の方が…もあるしなぁ。今の豆腐は賞味期限タイプ多くて使いやすいよな。
  • 「ビュッフェの食べ放題メニューがひどすぎる!」暴露で大炎上、店側が反論

    北海道札幌市の飲店で理不尽な扱いを受けたという情報がTwitterに出回り、騒然となった。発端となったのは、2017年3月22日のツイートである。暴露したのは、かつてニコニコ生放送及びニコニコ動画で話題になり、その後もネットアイドルとして活動してきた女性だ。 90分べ放題の「デザートフォンデュ ビュッフェ」を利用したという。小麦アレルギーを持つ妹と共に店を訪れたが、最初に出てきたのは小麦を使用した菓子ばかりだったというのだ。それらを一通りべ終わらなければ次の注文をできないと、店員に言われたそうだ。妹の分もべることになったため、これだけで満腹感を覚えてしまったという。 そして、ようやくフルーツを注文。ところが、注文から10分以上も待たされた末に出されたのは、4つに切り分けたイチゴ1個だけが乗った皿だったという。あっという間にそれをべ終えて改めて注文したら、12分も待たされて、イチゴ

    「ビュッフェの食べ放題メニューがひどすぎる!」暴露で大炎上、店側が反論
    tailtame
    tailtame 2017/03/24
    90分750円、最初に出したものでおなか膨らませてから~だから小麦アレルギーで食べ放題へ行く時点で頭おかしいというクレーマー案件だと思う。
  • 時代は俺チョコ…女性から愛の告白はもう古い!?…14日バレンタインデー : スポーツ報知

    tailtame
    tailtame 2017/02/09
    『「3~4年前から男性の購買額が上がってきている」という新宿高島屋(東京・渋谷区)では今年、この時期のテーマに、ズバリ「俺チョコ」を加えた。』買いやすくなるならいいのだろうかw
  • ノロ懸念、もちつき大会中止か開催か 予防対策の工夫も:朝日新聞デジタル

    年末の恒例行事「つき大会」の中止が相次いでいる。冬に流行するノロウイルスなどによる集団中毒を防ぐためだという。一方で、伝統を絶やしたくないと続ける団体は予防対策に工夫を凝らす。 11月下旬、福岡県太宰府市の公民館で、そば打ち大会が開かれた。10年前から地域の子どもやお年寄りらが集まるつき大会を開いてきた地元のNPO法人「おさき坊」が、今年はそば打ちに切り替えた。小学校などでのノロウイルス流行を受け、昨年のつき大会が急きょ中止となった苦い経験が背景にあった。 保健所からはべる直前に加熱調理するよう言われ、雑煮や汁粉にすることや機械を使うことも検討した。だが、つきたてのをこね、その場でべる楽しみは失われる。思い切って手で打った後、ゆでてべるそばに替えた。担当したおさき坊の井上早苗さん(45)は「寂しいが、見た目では感染しているかどうか分からない。不特定多数の人が来ればリスク管理

    ノロ懸念、もちつき大会中止か開催か 予防対策の工夫も:朝日新聞デジタル
    tailtame
    tailtame 2016/12/22
    仕方ないとはいえさみしいよなー。杵と臼のつきたての餅は本当おいしかったなー。1度だけだが。