タグ

2011年8月3日のブックマーク (9件)

  • Twitpic

    taizooo
    taizooo 2011/08/03
    読み終わってないけど次のブツ
  • 文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約 - Wikipedia

    文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約(ぶんがくてきおよびびじゅつてきちょさくぶつのほごにかんするベルヌじょうやく、フランス語: Convention de Berne pour la protection des œuvres littéraires et artistiques、通称: ベルヌ条約)は、著作者の有する著作権 (狭義の著作権) に関する基条約である。 1886年にスイスのベルン(「ベルヌ」はフランス語読み)で署名され、翌1887年までに8か国が批准して発効した[8]。その後、複数回の改正を行い、実質的な最終改正は1971年に採択された第6回パリ改正版である[注釈 1]。2019年8月現在のベルヌ条約加盟国数は、1886年の原条約が177か国[9]、1971年の第6回パリ改正版が171か国に上る[10]。 ベルヌ条約と関係するものとして、万国著作権条約 (1952

    文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約 - Wikipedia
    taizooo
    taizooo 2011/08/03
  • We recently tried it out ourselves. Tumblr is extremely easy to use, share posts by others you follow or post photos, videos, audio or text. It’s also a lot of fun for casual browsing. It or its users may eventually face some copyright violation problems

    taizooo
    taizooo 2011/08/03
  • 140字の修辞学 - 内田樹の研究室

    Twitterに「愚痴」、ブログに「演説」というふうに任務分担して、書き分けることにしたら、ブログへの投稿が激減してしまった。 たしかにTwitterは身辺雑記(とくに身体的不調の泣訴や、パーソナルな伝言のやりとり)にはまことに便利なツールであるけれど、ある程度まとまりのある「オピニオン」を書くには字数が足りない。 わずかな字数でツイストの効いたコメントをするというのも、物書きに必要な技術のひとつではあろうが、「それだけ」が選択的に得手になるのは、あまりよいことではない。 というのは、「寸鉄人を刺す」という俚諺から知られるように、「寸鉄」的コメントは破壊においてその威力を発するからである(「寸鉄人をして手の舞い足の踏むところをしらざらしめる」というような言葉は存在しない)。 何より、一刀両断的コメントは、書いている人間を現物よりも150%ほど賢そうに見せる効能がある。 一刀両断的コメントの

    taizooo
    taizooo 2011/08/03
    「寸鉄人を刺す
  • 落語・講談によく出ることば 話芸“きまり文句”辞典: [て]

    手活の花(ていけのはな):【意味】自らの手で活けた花。(身請けした)妾、金や地位に任せて我がものとした女性の例え。(講談・西郷南洲、籠釣瓶、安中草三郎) 亭主に寝顔見せるのは女の恥(ていしゅにねがおみせるのはおんなのはじ):【意味】女房は亭主より早く起き、遅く寝るべきであるという、夫婦間の昔のセオリー。(落語・久、たらちね)(参照)→男に寝顔見せたる女は去る 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし):【意味】たとえどんなに変なものでも、一家の主が好きなものだといえば、家族はそれに従わなければならない(主人の趣味に女房が染まってしまう)という、家族間の昔のセオリー。(講談・寛永三馬術、清水次郎長、宮武蔵、落語・狂歌家主、安産)《い》 亭主持つなら按摩を持ちな、資いらずのつかみ取り(ていしゅもつならあんまをもちな、もとでいらずのつかみどり):【意味】按摩療治の商売は元手がか

    taizooo
    taizooo 2011/08/03
    「手の舞ひ足の踏む所
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    taizooo
    taizooo 2011/08/03
    CODEを読んでしまった後なので内田樹氏の「言論の自由」対するコメントは、甘っちょろい感傷だと思う。「言論の自由」なんてモノはここに書いてある程度のものなのだ。たぶん http://bit.ly/nesZjB
  • ロバート・メトカフとノーマン・エブラムソン(EJ1694号)

    テイラー、ランプソン、サッカー、そしてケイ――おそらくこ の中で一番有名な人物はアラン・ケイでしょう。ロバート・テイ ラー――同名の有名映画俳優がいる――はともかくとして、ラン プソン、サッカーにいたっては、長年コンピュータ業界に籍を置 いた人でさえ、その名前を知る人は少ないと思うのです。 それに比べてケイは、最初から「子供でも使える小型コンピュ ータ/ダイナブック」というコンセプトを持っていて、コンピュ ータ制作やプログラミングよりも、教育研究――その視点に立っ たコンピュータ利用に情熱を傾けた人です。文才もあり、熱心に 執筆活動をしていたこともあって、世界的にその名前は知られて いたのです。 そういう著名人であるケイは、講演でアルト・システムについ て語るとき、それをアルトとは呼ばず、「暫定版ダイナブック」 として紹介しています。これを聞けば、単体のアルトがケイのダ イナブック講想を実

    ロバート・メトカフとノーマン・エブラムソン(EJ1694号)
    taizooo
    taizooo 2011/08/03
  • GitHub - johan/stop-chrome-gifanim: Implement the baseline browser feature of stopping gif animations at the stroke of escape, that Google Chrome is still missing.

    taizooo
    taizooo 2011/08/03
  • Dance Party

    taizooo
    taizooo 2011/08/03