Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...
英語学習AIロボット「Musio」を開発するAKAは11月19日、Musioの最新ソフトウェア3.1.0を発表した。最新版にアップデートすることで、初級レベルでの英会話練習ができる新機能「Leaner’s Chat(ラーナーズチャット)」が追加される。また、単語や会話などを発音しながら反復練習できる「Eduモード(エデュモード)」のデザインを一新している。 最新バージョンへのアップデート後は、オンライン英会話「Kimini英会話」と「アルク Kiddy CAT英語教室」の学習内容をMusioから学ぶことができる新しい会員制サービス「EDGE KIDS」「EDGE for Kiddy CAT」(2019年春以降に販売予定)が利用できるようになる。 アップデートの特徴 同ロボットは、アメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができる「チャットモード」と、専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英
ストックマーク、AIが営業業務の自動化と企業の意思決定を支援する「Asales(エーセールス)」を正式ローンチ Asales Image credit: StockMark 東京を拠点とするストックマークは、人工知能を使って営業業務の一部機能を自動化したり、営業現場の声をもとに企業の意思決定を円滑にしたりできるクラウドサービス「Asales(エーセールス)」を正式ローンチした。ストックマークにとっては、C 向けの記事管理自動化アプリ「StockMark(ストックマーク)」、B 向けのニュースクリッピングサービス「Anews(エーニュース)」に続く3つ目のサービスとなる。 営業のプロセスは属人的であることが多く、既存の業務分析も定量データを解析したものに留まっていることが多い。営業現場の声を AI を使って定性的に分析し、それを企業の意思決定に反映しプロセスを高速化することを意図して、CRM
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? サイト名は「 mobet(モベット)」モは目標の「も」。ベットは「賭ける=懸ける」のbet。ドメインは語呂がよさげなので.gq(ジーキュー)にした。 お金を懸けた目標はやる気100倍 mobet(モベット.gq) 未達成の時だけ罰金が徴収される仕組み ダイエット、語学習得、筋トレ、なんかは最初は「やるぞー」となっても3日坊主で終わるのが誰にでもある。そういう時はこのモベットに目標と懸けるお金を登録する。例えばこんなの。 目標の設定 ポイントは「不二子さんはダイエット目標に1000円を懸けて誓ってる」ところ。 で、期限日の12月31日まで
ストーリー by hylom 2018年11月30日 15時57分 スマブラ動画をSNSで広めてね、ということですね 部門より 任天堂が11月29日、「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を発表した。個人がゲームなどの映像やスクリーンショットを共有サイトに投稿したり、そこから収益を得る行為について、このガイドラインに従うかぎり著作権侵害を主張しないという内容となっている(ITmedia、4gamer、ファミ通.com)。 ガイドラインの対象は「個人」かつ「営利を目的としない投稿」となっている。また、Facebookやニコニコ動画、YouTube、OPENREC.tv、Twich、Twitterのプラットフォームを使って投稿を収益化する行為についても認めている。 いっぽうで、「お客様の創作性やコメントが含まれない投稿や任天堂のゲーム著作物のコピーに過ぎない投
※ Product Manager Advent Calendar 2018 の1日目の記事となります。 はじめにプロダクト・マネージャーの皆さん、PRD(Product Requirements Document)に何を書いていますか? ここでは”初めて”書くPRDとして、一体どういう内容を書けばいいのかを述べたいと思います。具体的な粒度については、Product Huntの例(本文参照)を見ていただければと思います。 PRD Template例えば、プロダクト・マネジメント界隈では知らない人はいないであろう、及川さんのこちらの記事にもPRDについて述べられています。 上記の記事は2017年のものですので、内容もアップデートされていると思いますが、参考になる部分は多々あります。上記の記事の再掲となりますが、記載すべき内容の見出しを以下に列記します。 1. 概要 2. 背景 3. プロダク
Intro WebPackaging は以下の 3 つの仕様を組み合わせたユースケースである。 Signed HTTP Exchanges: Signing (コンテンツに署名する) Bundled HTTP Exchanges: Bundling (コンテンツを 1 つにまとめる) Loading Signed Exchanges: Loading (そのコンテンツをロードする) 本エントリでは、各仕様を Signing/Bundling/Loading と記す。 現状、 Signing および Loading の仕様策定が進んでおり、 Chrome は Experimental な実装を行っている。 全体的に仕様が大きく、今後も変更される可能性が高いため、今回は実装が進んでいる Signing に絞り、ユースケース、仕様、および本ブログへの適用を中心に解説する。 Signing (Si
プログラミングスクール「TECH BOOST」を展開するBranding Engineerは11月28日にプログラミングに特化した学習サービスの業界マップを公開した。オンライン学習、無料スクール、有料スクール、C to Cサービスの4カテゴリにサービスを分類し、調査結果として低価格で開始できるオンライン特化のサービスと、対面で直接指導してくれる有料スクールに事業者の広がりあるとした。 また昨年春に新学習指導要領で通達された、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育必修化に向けたサービスが今後拡大する可能性についても指摘している。 via PR TIMES Members BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100など
_ 進化的アーキテクチャ(続) 読んでいて気になった点については書いたので、本書について書く。 本書は書名の通り、進化的アーキテクチャについて書いたもので、アーキテクチャの対象はエンタープライズ(少なくとも複数のサービスから構成される規模)、書籍の分類としてはアーキテクチャパターン(だと思うが、本書ではアーキテクチャスタイルという表現をしていて、実のところこの2つの言葉の差異をおれは具体的にはわからない)についての本となる。アーキテクチャそのものを構成するデザインパターンについての本ではない(それはすでにエンタープライズアーキテクチャーがあり、まだ現役だ)。 したがって、最上位のソフトウェア設計のネタ本である。 問題意識は、今やエンタープライズレベルのソフトウェアはとんでもなく複雑化していて数10年前からのレガシーなものから最近の流行のものまでが混在していて、オンプレミスとクラウドが平然と
ASales AIで「なぜ売れた/売れなかったのか」を解析して、営業企画の意思決定プロセスを高速化するサービス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く