タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (61)

  • 日本人エンジニアは圧倒的に「独学派」? | スラド デベロッパー

    東洋経済の記事によると、「日エンジニアは圧倒的に独学派」だという。記事の筆者が日米でさまざまなエンジニアに対してインタビューを行ったところ、日エンジニアは、ほぼすべての人が「独学」と答えていたそうだ。一方、米国では高校や大学で学んだ、という回答があったという。 自分が必要だと思う知識を次々に学んでいき、自分が作りたいプログラムの完成にこぎ着けようとしていた、と回答した日エンジニアもいるそうで、記事では「自分で作ったプログラムに自分で不満や問題点を見いだし、それを解決していくという、自分の中でのプロセス」について魅力的だったとしている。

    tak4hir0
    tak4hir0 2017/08/30
    日本人エンジニアは圧倒的に「独学派」?
  • 画像認識を使ってスマホゲームの「ガチャ」をテストするツール | スラド デベロッパー

    スマートフォン向けゲームでの「ガチャ」におけるアイテム排出確率はたびたび問題となる。昨今では自主規制なども進み、排出割合の表示が行われているが、設定ミスなどによって表示と実際の排出傾向が異なるトラブルが発生することも考えられる。こういった問題を見つけるため、アプリを自動操作してガチャを引かせ、さらにその結果を画像認識処理で認識し、プレイヤーから見た実際の排出率を測定できるというツールが開発されたそうだ(GameIndustry.biz)。 また、同様の技術を使って、ゲーム画面の画像とシナリオが意図したとおりに出力されているかをチェックするツールも開発されているという。

    画像認識を使ってスマホゲームの「ガチャ」をテストするツール | スラド デベロッパー
    tak4hir0
    tak4hir0 2017/07/21
    画像認識を使ってスマホゲームの「ガチャ」をテストするツール
  • ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」 | スラド デベロッパー

    ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」が公開されている(GitHub — TrumpScript、 The Vergeの記事)。 TrumpScriptはPythonベースで、米ライス大学のハッカソンのために学生が24時間以内で作成したものだという。ハッカソンで優勝することはできなかったが、よりトランプ氏らしくするためのさまざまな提案がGitHubのIssuesに寄せられており、改良も進められているようだ。 TrumpScriptの主な特徴は以下のようなもの 浮動小数点値は半端なので使用できない100万未満の数値は使用できないインポートは絶対に認めないTrue/Falseではなくfact/lieを使用するプログラムは「America is great.」で終わる必要がある 45億は100億に修正される 除算により数値が浮動小数点値となった場合にはその

    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/24
    ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」
  • ウォズ曰く、IoTはバブル | スラド デベロッパー

    オーストラリア・シドニーで開催されたWorld Business ForumでAppleの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が、現在注目を集めるIoTがバブルの様相を呈していることを指摘したそうだ(The Motley Foolの記事)。 IoTについてウォズニアック氏は「一種のバブルのように感じる。人類が何かをする方法を変えるにはペースというものがあるからだ」と述べ、多くのスタートアップ企業が出現していることを指摘。日用品がインターネットに接続することによる訴求性を過大評価しているとの考えを示したとのこと。 IoTが過大評価されていると考えるのはウォズニアック氏だけではない。昨年10月にGigaomが開催したStructure ConnectイベントでIBMのIoT担当バイスプレジデント(当時)のポール・ブロディ―氏はIoTについて「典型的なバブルの段階」だと述べている。また、入手可

    tak4hir0
    tak4hir0 2015/06/13
    ウォズ曰く、IoTはバブル
  • 「プログラマーは凄腕か役立たずのどちらか」という神話 | スラド デベロッパー

    やや旧聞となるが、プログラマーの才能に関する「神話(myth)」について、Djangoの貢献者として知られるJacob Kaplan-Moss氏がPyCon 2015の基調講演で語ったそうだ(YouTube、LWN.net、Slashdot)。 実際のところ、プログラミング能力を測定する体系だった方法は存在しない。そのため、プログラマーは凄腕プログラマーと役に立たないプログラマーに二分され、中間はほとんど存在しないとする神話が生まれたのだという。もしも何らかの方法でプログラマーのプログラミング能力を測定できれば、正規分布に近い分布になるはずだと主張するKaplan-Moss氏によれば、バイモーダル分布であるとする神話を信じることは、無意味であるだけでなく危険を伴うとのこと。このような神話はロックスターかニンジャでなければプログラミングができないという幻想を生み出し、多くの人々をプログラミン

    tak4hir0
    tak4hir0 2015/05/08
    「プログラマーは凄腕か役立たずのどちらか」という神話
  • リファクタリングしてもコードの質は改善されないという実験結果 | スラド デベロッパー

    ソースコード中の記述を整理したり、変数名や関数名を分かりやすく書き換えることはリファクタリングと呼ばれているが、実験の結果、リファクタリングを行ったとしてもコードの質が格段に良くなるものでもないことが分かったそうだ(ITWorld、Slashdot)。 調査を行ったのはスリランカの研究チーム。リファクタリングによりソフトウェアの品質が外部的・内部的にどれほど向上するのかを調べたそうだ。実験には、オンラインドキュメント評価のスケジューリングおよび管理を行う小規模のアプリケーション(4,500行ほどのC#コード)が用いられ、10個の一般的なリファクタリング技術が適用された。 実験の結果、実際の統計では大きな差はみられなかったもの、参加者らの採点によればリファクタリングされたコードの方が解析性が劣り、コードのバグ修正と実行にはより時間がかかるようになったという。また、リファクタリングしたからとい

    tak4hir0
    tak4hir0 2015/03/06
    リファクタリングしてもコードの質は改善されないという実験結果
  • まつもとゆきひろ氏が新言語「Streem」を開発中 | スラド デベロッパー

    古臭いとかなんとかあちこちで叩かれまくってても、6年も7年も前に殴り書きしたものが今でも普通に動くもの。 最終リリース日が8年前とかいうPerlアプリだって今でも普通に動く奇跡。 一方のRubyと来たら・・・。 ついこないだまでどんな場合でもスカラ値が帰ってきたメソッドが、ある日突然nilを返すようになったとか余裕。 それすら一時期はemptyだったりboolだったりあれこれ変わりまくった末に。 ましてメジャーバージョンやマイナーバージョンが上がったのではなく、teenyがいっこ増えたとかそんな程度で・・・。 あるメソッドがある日突然非推奨入りしたかと思えばいきなり消滅。 しかし非推奨入りして何年も経つメソッドがあったり、かと思えば数ヶ月もしない内に消え去ったり、そんな程度のルールさえmatzの驚き最小の法則適用。 おかげでマイナーバージョンが増分したりしようもんなら、生み出される非互換の

    まつもとゆきひろ氏が新言語「Streem」を開発中 | スラド デベロッパー
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/01/26
    まつもとゆきひろ氏が新言語「Streem」を開発中
  • スクエニのスマートフォンゲーム、「開発コアメンバーの脱退」の影響でサービス終了へ | スラド デベロッパー

    スクウェア・エニックスのスマートフォン用ゲーム「拡散性ミリオンアーサー」が来年2015年3月30日をもってサービスを終了することが発表された。これについて、その運営側がファミ通に対しその理由を語っている(ファミ通app)。 その理由として語られているのが、「コアプログラマが抜けたためプログラムがブラックボックス状態になった」点。「コアスタッフが抜けてしまったがゆえに、核となるプログラム部分がブラックボックスのようなものになってしまい、それを手探り状態で更新していた」そうだが、「新しい仕組みを取り入れることも難しくなっていました」とのことでサービス終了を決めたそうだ。 皆さんのかかわっている仕事でも「この人がいなくなったらプロジェクトは座礁する」って人、いませんか?

    tak4hir0
    tak4hir0 2014/12/29
    スクエニのスマートフォンゲーム、「開発コアメンバーの脱退」の影響でサービス終了へ
  • 情報処理学会ゲームAIプログラミングコンテストSamurAI Coding「領主を味方に引き入れろ」 | スラド デベロッパー

    情報処理学会の主催により国際AIプログラミングコンテスト「SamurAI Coding 2014-15」が開催されます。12月21日まで予選用のプログラム投稿を受付中です。 同学会主催の形では2012年からこれまで2回開催されています。ゲームをテーマにしたプログラミングスキルを競い、予選を勝ち抜いたチームは2015年3月に第77回全国大会・京都大学にて併設される決勝に進出できます。旅費補助等の特典も予定されています。イベントスポンサーはリクルートホールディングスおよびIndeed社。 ゲームの題材は戦国大名。「旗幟を鮮明にしない中立の領主たちを交渉で味方に引き入れて、勝利を手にしろ!」ということで、1人でもチームでも、学生も社会人も、誰でも楽しく参加できます。プログラミング言語としては、C、C++、C#、Java、Objective-C、PHPPythonRubyといったメジャーなもの

    tak4hir0
    tak4hir0 2014/11/26
    情報処理学会ゲームAIプログラミングコンテストSamurAI Coding「領主を味方に引き入れろ」
  • 4年前に発売されたコンピューターエンジニア版バービーの絵本、今になって内容が注目を集める | スラド デベロッパー

    ストーリー by headless 2014年11月22日 11時27分 barbie-on-the-barbie 部門より 2010年にコンピューターエンジニア版のバービー人形が発売された。そして今、ディズニーとCode.orgによる「Frozen(アナと雪の女王)」をテーマにしたプログラミングゲームが注目を集める一方、バービーの絵「Barbie: I Can Be a Computer Engineer」が違う意味で大きな注目を集め、マテル社では絵Amazonから引き上げることとなった。この絵ではバービーがコンピューターゲームを作ろうとする。しかし、自分はデザインのアイディアのみを考え、2人の男子生徒にコードを書かせてゲームを完成させる。さらに妹のパソコンをウィルスに感染させたバービーは、再び2人の男子生徒を使って修復を行い、全部自分の手柄にしてしまう。素晴らしいコンピューター

    tak4hir0
    tak4hir0 2014/11/22
    4年前に発売されたコンピューターエンジニア版バービーの絵本、今になって内容が注目を集める
  • 1年間インターネットが使えない。何を使ってプログラミングを学習する? | スラド デベロッパー

    私は遠く離れたヒマラヤの村に1年間滞在する予定で、その間インターネットを利用することができない。それでもプログラミングのスキルを磨き続けたいのだが、オフライン学習のリソースとしておすすめはないだろうか。おそらく新しいフレームワークやAPIを学習するのは難しいので、基礎から改めて学ぶのに最適な時期になると思う。また、プログラミング以外ではどんなことを練習したり学習したりするといいだろう。何かいいアイディアはないだろうか。 あまり体験する機会のなさそうなシチュエーションだが、皆さんなら何を持って行くだろう。電源が安定して確保できるのかどうかも不明なので、パソコンや電子ガジェットの類を使わずにできることでもよい。皆さんが1年間インターネットを利用できないとしたら、プログラミング学習に限らず、余暇にどんなことをして過ごすだろうか。

    tak4hir0
    tak4hir0 2014/11/17
    1年間インターネットが使えない。何を使ってプログラミングを学習する?
  • コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要? | スラド デベロッパー

    大学で学位を取得することは、プログラミングを仕事にするために最良の道ではない。数多くの求人がコンピューターサイエンスを専攻した人を対象としているものの、大学を卒業したからといって必要なスキルが身についているとは限らないことに雇用者が(求職者も)すぐに気づくことも多い。Cody Scholberg氏はEpoch Timesの記事で、「実質的にすべてのコンピューターサイエンスカリキュラムが理論を重視し、実用的なプログラミング技術はおまけ程度に教えているためだ」と述べている。このことはプログラマーの世界でよく聞かれる話と結びつく。米国では半分近くのソフトウェア開発者は大学を卒業しておらず、高校を卒業していない人も多い。その代わりにプログラマーになろうとする人の多くがオープンソースのコードを教材にして学習するか、米国中に出現している短期集中プログラミング講座で学習しているといったものだ。理論が有益

    tak4hir0
    tak4hir0 2014/09/07
    コンピューターサイエンスの学位を取るよりも、コードを学ぶことの方が重要?
  • 「世界一IQの低い」ソースコード | スラド デベロッパー

    とはいうものの,プログラム自体, 2KB~8KBぐらいのBASICから始めてるから 無駄で冗長なものが許せないだけなのか。 プログラムの初心者に教えることは 「ラクをしろ」 「ロジックにデータを混ぜんな,外に出せ」 「サブルーチンでうまく使い回せるように(関数はまあ,後だ)」 ぐらいなもん。 まあ,else if を3回ぐらい繰り返したあたりで, 「もっと良い手があるんじゃないか」と考えることができなければ, 日曜プログラマすら向いてないような。 とはいえ,小学6年生にArduinoをどう教えるか, と入門書もどきを作る羽目になっていて,その辺の信念も揺らいではいるがw (ラクに教えるなら,Arrayとかは抜きにしたほうが早いから)

    tak4hir0
    tak4hir0 2014/08/05
    「世界一IQの低い」ソースコード
  • IDC推計、ソフトウェア開発者のおよそ40%は「趣味の」ソフトウェア開発者 | スラド デベロッパー

    IDCの推計によると、全世界には1,850万人のソフトウェア開発者がおり、およそ40%にあたる750万人は「趣味の」ソフトウェア開発者なのだそうだ(IDCの調査結果概要、 ITworldの記事、 家/.)。 IDCでは、「主な収入をプログラマーとして得てはいないが、月に10時間以上コンピューターやモバイルデバイス用のプログラムを書く人」を趣味の開発者に区分したそうだ。これには実際に趣味としてプログラミングをしている人や、開発したアプリで副収入を得ようとしている人のほか、何らかの必要があってプログラムを書く人も含まれる。そのため、仕事の一環としてスクリプトを書くシステム管理者や、学生なども趣味の開発者と数えられているとのことだ。

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/12/22
    IDC推計、ソフトウェア開発者のおよそ40%は「趣味の」ソフトウェア開発者
  • プログラミング言語間の相互運用性を高める取り組み | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2013年12月06日 15時24分 C/C++となにか、なら話は早いのだが 部門より 近年では目的に応じてさまざまなプログラミングが使われるようになっている。そのような状況の下、異なる言語間での相互運用性を高める取り組みが注目されているようだ(家/.)。 複数の言語を組み合わせてアプリケーションを作るというのは最近では珍しくないが、その場合、「親」となっているプログラムから「子」となっているプログラムをサブルーチンとして呼び出す、という形が一般的だ。しかし、たとえばC++Javaの組み合わせのように、言語の組み合わせによってはさまざまな障害があり、これが難しい場合がある。 ACM Queueに掲載されている元ネタの論文では、障害の一例としてオブジェクトモデルの違い、メモリモデルの違い、例外処理やエラー処理の違い、ミュータビリティや「副作用」の有無などが挙

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/12/06
    プログラミング言語間の相互運用性を高める取り組み
  • 生き残るフレームワーク、どうすれば選択できる? | スラド デベロッパー

    私は小さなソフトウェア開発会社で指導的立場にあり、購入を含めてツールの選択にも責任がある。しかし、チームで使用するフレームワーク、特にUIフレームワークを選択するのは非常に難しい仕事だ。数年前、将来のWeb開発に向けてリッチインターネットアプリケーションフレームワークを選択した際、自分の調査ではAdobe Flexが最適と思われた。AdobeがLinuxバージョンのFlashを廃止することが想像できなかった頃の話だ。当時HTML5は初期の計画段階だったのに対し、Flexは完成度が高く、ドキュメントも豊富な商用製品であり、Flashを使用するための優れた機能が搭載されていた。そのため、Flexを選択したが、現在では開発が停止している。逆に、15年前にデスクトップアプリケーションをQtに切り替えたが、こちらは現在も広く使われている。そこで、私は正しい選択と誤った選択の違いを見出したいと思ってい

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/10/27
    生き残るフレームワーク、どうすれば選択できる?
  • プログラマーがするべきことで最も大変なことは? | スラド デベロッパー

    ソフトウェアの開発は簡単な仕事ではないが、プログラマーに言わせれば(少なくともQuoraやUbuntu Forumsでの不満の声を聞く限り)、プログラミングの仕事にはコードを書くことよりも面倒なことが多いようだ。これらのフォーラムでのコメントからITworldのPhil Johnson氏がまとめたところによると、開発者にとって最も大変なのは変数などに名前をつけることだったという。/.erにもソフトウェア開発者が多いと思われるが、仕事で最も大変なのはどんなことだろうか。 変数やプロシージャ、関数、クラスなどに名前を付けること 家族や友人技術系でない同僚などに自分の仕事を説明すること 完成までの所要時間を見積もること 周囲の人々とうまくやっていくこと ほかの人が書いたコードに関する仕事をすること 自分が必要ないと思う機能を実装すること ドキュメントを書くこと テストを書くこと ソリューション

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/10/27
    プログラマーがするべきことで最も大変なことは? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • もっとも「WTF」なプログラミング言語って? | スラド デベロッパー

    ITworldの調べによると、開発者に最も嫌われているプログラミング言語はVisual Basicだったそうだ。一方、「WTF(what the fuck)」というキーワードを使い、困った状況に陥りがちな言語のランキングも行っている(ITworldの記事、 家/.)。 プログラミング言語の比較に「WTF」を使う方法は開発者のSammy Larbi氏が考え出したもので、GitHubでの検索結果から各言語1リポジトリあたりの「WTF」出現頻度を集計する。調査の意味が少しわかりにくいが、困惑したり怒ったときなどに使われるインターネットスラング「WTF」の出現頻度を調べることで、開発者を悩ませる場面の多さを知ることができるのだという。2年前にLarbi氏が集計した際にはObjective-Cが1位だったという。なお、Larbi氏はコード全体から「WTF」を検索していたが、今回ITworldではG

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/10/01
    もっとも「WTF」なプログラミング言語って? | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー
  • 作業のスケジュールにより生産性が低下する? | スラド デベロッパー

    わが社のマネージメントは、開発者が長時間働けばそれだけの成果が得られると思っているようだ。しかし開発者の一人としては、これに同意できない。私の場合、コードを8時間書き続けると集中力が切れてしまう。これ以上働いても追加分のコードは完成しないか、仕上がりは非常に悪いものとなってしまう。これに関して、/.erのご意見はどんなものだろうか。この質問を細かく分けると: あなたが十分な生産性を保ちつつ作業できる最大の時間は1日/1週間で何時間だろうか。どうしてもそれ以上の時間作業しなければならない場合、クオリティーの低下を最低限にするため、あなたはどのようなことをしているだろうか。通常の9時-5時勤務ではなく自由に時間を決められるとしたら、あなたはどのような時間帯を選択するだろうか。最後に、クオリティーの問題について、あなたはどのようにしてマネージメント側と調整しているだろうか。

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/27
    作業のスケジュールにより生産性が低下する?
  • 優秀すぎるスター開発者は会社にとって本当に必要なのか | スラド デベロッパー

    果たして、どの企業にもスターのような開発者は必要なのだろうか。私の個人的な考えとしては必要ないと思うし、それはまるでスーパーマーケットで働くのに大卒でなければならない、というのと同じことではなかろうか。 すべての問題を複雑さに応じて1から10で分類した場合、あなたの抱える問題は決して6または7を超えることはない。とすれば、難易度10の問題を解決できる人達は果たして必要なのだろうか。私は大手ソフトウェア企業に勤めており、自身をレーティングした場合、レベル7といったところだ。他にもっと能力のある開発者はいるが、私は仕事に対してうぬぼれもないし、同僚や顧客達ともうまくいっているし、私の周りには人が集まってくる。 私がこれまで見てきたスター的開発者らは、一緒に仕事しづらい。契約を切られたか、もしくは、もっと給料の高い就職先を求めてか、その大半は既に会社を去っている。スター的開発者は大概会社を去って

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/18
    優秀すぎるスター開発者は会社にとって本当に必要なのか | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー