タグ

ブックマーク / apple.srad.jp (17)

  • Apple、個人開発者のギャンブル系アプリを一斉リジェクトか | スラド アップル

    複数のTwitterアカウント等が8月9日頃に報告している情報によると、Appleがアプリストアから個人開発者がリリースしているパチスロや麻雀も含めた大量のギャンブル系のアプリを一斉にリジェクトした模様である((:3[kanのメモ帳]、GameCast、Yahoo!ニュース)。 Appleからから送信されてきたというメールによると、「違法なオンラインギャンブルに対する政府からの要請」により削除を行ったという理由とともに、「リアルマネーを用いたアプリとギャンブル体験をシミュレーションしているアプリの両方が対象となる」「今後は法人アカウントのみが許可される」とのコメントが記されている。アップルは8月2日にノルウェー政府からの要請でカジノアプリを削除しているため、これに関係した動きではないかとの推測もされているようだ。 なお、今回の削除ではカテゴリがカジノになっている個人アプリすべて、といったレ

    tak4hir0
    tak4hir0 2018/08/10
    Apple、個人開発者のギャンブル系アプリを一斉リジェクトか
  • あるアプリ開発者、Appleから説明文中の「JavaScript」という単語はOracleの商標侵害との連絡を受ける | スラド アップル

    AppleのApp Storeでコードスニペットエディタを公開していたとある開発者に対し、Appleから「JavaScript」というキーワードを使用するなという連絡とともにアプリの公開停止が行われたそうだ。理由として、「JavaScriptOracleの商標であり、無断でこの単語を利用することは知的財産権侵害に当たる」ということが記載されていたという(Reddit)。 App Storeでは、過去にも「Apple、アプリのタイトルに「memory」という単語を使用しないよう通知」という話があった。

    tak4hir0
    tak4hir0 2018/04/22
    あるアプリ開発者、Appleから説明文中の「JavaScript」という単語はOracleの商標侵害との連絡を受ける
  • プレミアム機能と引き換えに暗号通貨を採掘する無料アプリがMac App Storeで公開されていた | スラド アップル

    現在は非公開になっているが、プレミアム機能の使用料金を支払うかわりに暗号通貨採掘プログラムの実行を選択できる無料アプリがMac App Storeで公開されていた(Ars Technica、Mac Rumors、9to5Mac、The Verge)。 このアプリ「Calendar 2」では、Moneroの採掘をバックグラウンドで実行することでプレミアム機能を無料で利用できるオプションが最近のバージョンで追加されたという。しかし、開発元のQbixはArs Technicaの問い合わせに対し、このオプションを選択しなくても採掘プログラムが実行される、CPU使用率が想定していた10%~20%を大きく上回る、といった問題が発生していると回答。これに対するユーザーからの苦情も出ていたようだ。 Qbixはその後、採掘ライブラリーの提供元がソースコードを開示しないのでCPUの問題解決が困難であることや、

    tak4hir0
    tak4hir0 2018/03/19
    プレミアム機能と引き換えに暗号通貨を採掘する無料アプリがMac App Storeで公開されていた
  • GitHubで公開されたiOSのブートローダー「iBoot」のソースコード、Appleの要請で削除 | スラド アップル

    iPhoneの重要なソフトウェアコンポーネント「iBoot」のものとされるソースコードがGitHubで公開され、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づくAppleの削除要請により削除されている(Motherboardの記事、 Mac Rumorsの記事、 9to5Macの記事、 The Registerの記事)。 iBootはiOSデバイスなどの第2段階ブートローダーとされ、リカバリーモードを実行するほか、カーネルが改変されていないかをチェックする役割を果たすという。公開されていたのはiOS 9のもので、不足しているファイルがあるためコンパイルすることはできない。ただし、最新のiOS 11でも共通部分があるとみられ、セキュリティ研究者による脆弱性発見などに役立つ可能性が指摘されている。 iBootのソースコードとされるものは昨年9月、リンクがRedditに投稿されていたものの、あま

    tak4hir0
    tak4hir0 2018/02/13
    GitHubで公開されたiOSのブートローダー「iBoot」のソースコード、Appleの要請で削除
  • Appleの国内向けアプリ審査ガイドラインでもガチャの入手確率表示義務付けが明示される | スラド アップル

    先日Appleがアプリ審査ガイドラインを変更し、いわゆる「ガチャ」など、有料でランダムにアイテムを入手できる仕組みに対してアイテムの入手確率を公開することを義務付けたが、この変更が日語版の「App Store審査ガイドライン」でも反映された(ITmedia)。 国内のアプリでは「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」や「モンスターストライク(モンスト)」などがアイテムなどの入手確率を公開すると発表している。

    tak4hir0
    tak4hir0 2018/01/22
    Appleの国内向けアプリ審査ガイドラインでもガチャの入手確率表示義務付けが明示される
  • Apple、macOSとiOSの両方で動作するアプリを開発する技術を開発中? | スラド アップル

    iOSとmacOSの両方で動作するアプリケーションを開発できるよう、Apple技術開発を進めているという(GIGAZINEBloomberg、Ars Technica)。 このプロジェクトは「Marzipan」と呼ばれており、順調に行けば来年夏の開発者向けイベントWWDCで発表される見込みだという。この技術を利用することで、利用者はMaciPhoneiPadなどで同じアプリケーションを利用できるようになる。また、iPhone/iPadではマウスやタッチパッドが使えず、逆にMacではマルチタッチが利用できないという課題もあるが、これを解決するような仕組みも導入されるようだ。

    tak4hir0
    tak4hir0 2017/12/28
    Apple、macOSとiOSの両方で動作するアプリを開発する技術を開発中?
  • アプリストアが手数料として徴収する「30%」は多すぎるのか | スラド アップル

    AppleGoogleなどのオンライン配信ストアでは、売上の一部が手数料等としてそのプラットフォーム運営者に徴収される。これに対し、Epic GamesのTim Sweeney CEOが「不公平である」と述べている(gamesindustry.biz)。 こういった声はSweeney氏だけでなく、ほかの開発者からも出ているという。配信プラットフォームが手数料を取るのは理解できるがAppleGoogleなどが徴収する「売上の30%」は多すぎる、というものだ。

    tak4hir0
    tak4hir0 2017/09/20
    アプリストアが手数料として徴収する「30%」は多すぎるのか
  • 宇宙船のようなApple新本社建設工事、遅延中。請負業者はクビになる方向 | スラド アップル

    Appleがカリフォルニア州クパチーノに建設している新社ビルの建築工事が遅れているそうだ。 この新社屋は故スティーブ・ジョブスが「宇宙船」と表現したリング上の建物。当初の予定では2016年までに建設の第1フェーズを完了する予定だったようだ(CNET)。 現在、工事の遅延と費用を巡ってAppleと請負業者との間で揉めており、ついに請負業者がクビになる模様。新しく請負業者に指名されたのはヒューレット・パッカードや軍事関連施設などで建築実績のある地元企業ルドルフ&スレッテンとのこと(Market Hack)。どこぞの国立競技場と同じで凝りすぎてしまったんだろうか。

    tak4hir0
    tak4hir0 2015/06/20
    宇宙船のようなApple新本社建設工事、遅延中。請負業者はクビになる方向
  • 脱獄(Jailbreak)アプリ開発者、アプリに中国製アプリを同梱して100万ドルを稼ぐ | スラド アップル

    iOS 7向けの脱獄(Jailbreak)プログラム「evasi0n7」の開発チームが、このプログラムを利用した一部のユーザーに中国製の「TaiG」というアプリストアアプリをインストールさせることで約100万ドルを稼いでいたという(TechCrunch)。 evasi0n7でiOSデバイスのJailbreakを行った際、そのデバイスの言語が中国語に設定されていると、「TaiG」という中国製のアプリストアがインストールされるという。このアプリストアは海賊版のアプリが大量に販売されているという非常に怪しいものなのだが、evasi0n7の開発チームはこのアプリをインストールさせることで、およそ100万ドルの収入を得ていたという。 開発チーム側は、Jailbreakアプリで収入を得ることは合法的なものだとしているが、インストールされたアプリストアで海賊版が販売されていたことについては遺憾の意を示し

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/12/27
    脱獄(Jailbreak)アプリ開発者、アプリに中国製アプリを同梱して100万ドルを稼ぐ
  • 新しいMacProは法令上は「スパコン」扱いになる | スラド アップル

    12月に発売が予定されているAppleの新MacProは、日の法令上はスパコン扱いになるという話が話題になっている。政府や独立行政法人がスーパーコンピュータを導入する際には「スーパーコンピュータ導入手続」に従って導入するスーパーコンピュータを選定しなければならないのだが、その対象が「1.5TFLOPS以上の理論的最高性能を有するスーパーコンピューターの導入」となっているためだ(PDF:「スーパーコンピューター導入手続」の一部改正について)。 スーパーコンピュータ「TSUBAME」の開発で知られる東京工業大学の松岡聡教授によると、「4コアのPC用Haswellは224ギガフロップスなので、Titanと組み合わせると倍精度1.5テラフロップス超え法令上はスパコンになり、政府機関及び独立行政法人の1.5年以上かかるスパコン調達の対象になります」という。 スーパーコンピュータ調達における制限は、

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/10/26
    新しいMacProは法令上は「スパコン」扱いになる | スラッシュドット・ジャパン アップル
  • iOS公式ストアで「情事シーン」アリの美少女ゲームが配信される | スラド アップル

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/09/02
    iOS公式ストアで「情事シーン」アリの美少女ゲームが配信される
  • ウォズ、ジョブズを描いた映画に対し不満を示す | スラド アップル

    スティーブ・ジョブズとともにAppleを興したスティーブ・ウォズニアク氏が、ジョブズを描いた映画「JOBS」(邦題は「スティーブ・ジョブズで11月1日より劇場公開開始)に対し、不満を示しているようだ(CNET Japan)。 ウォズのコメントで興味深いのが、 私は『i-時代』におけるSteveの卓越ぶりと、素晴らしい製品を愛用できる私自身の生活に対する彼の貢献に感謝しているが、この映画では彼のそういったスキルがはるか昔から発揮されていたかのように描かれている

    tak4hir0
    tak4hir0 2013/08/22
    ウォズ、ジョブズを描いた映画に対し不満を示す
  • 毎日同じ服を着ると生産性が高くなる? | スラド アップル

    やや旧聞となるが、米国のオバマ大統領がいつもグレイか紺のスーツしか着ない理由は、ほかに決めることが多すぎるので無駄なことに時間を使いたくないからだという(Vanity Fairの記事、Harvard Business Reviewの記事、家/.)。 ハーバード・ビジネス・スクールのRobert C. Posen氏もスーツとシャツ、ネクタイの組み合わせを決めているそうだ。同様に故スティーブ・ジョブズ氏は常に同じ服装をしていたことで有名であり、Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏も同じグレイのTシャツを20着ぐらい所有していて、毎日それだけを着ていることを最近明らかにしたばかりだ(CNN.co.jpの記事)。Posen氏によれば、自分では重要でないと感じていても、決める必要があればそれだけエネルギーを使うことになる。そういったことを自動化することで、効率よく行動できるようになる

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/10/07
    毎日同じ服を着ると生産性が高くなる? | スラッシュドット・ジャパン アップル やや旧聞となるが、米国のオバマ大統領がいつもグレイか紺のスーツしか着ない理由は、ほかに決めることが多すぎるので無駄なことに時間
  • 日経パソコン、パソコン満足度ランキングから Mac を除外 | スラド アップル

    日経パソコンの「パソコン満足度ランキング 2012」という記事では、「Windows 機ではない」という理由で Mac が除外されている (Mac お宝鑑定団 Blog の記事より) 。 記事ではノート PC の満足度トップとしてパナソニック (6.14 ポイント)、デスクトップ PC では東芝 (6.37 ポイント) が選ばれているのだが、Mac については「参考」という形で記載されているのみなのだが、Apple のノート PC 満足度は「8.03 ポイント」、デスクトップ PC では「7.95 ポイント」で、どちらも実際には「パソコン満足度トップ」だったという。なお、タブレットについては OS の違いは区別されず、トップが Apple、2 位がモトローラ・モビリティ、3 位がソニーだったという。 実際はトップでは無かったパナソニックや東芝に「Apple には負けたけどトップ扱いされて今

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/09/03
    hylom 曰く、 日経パソコンの「パソコン満足度ランキング 2012」という記事では、「Windows 機ではない」という理由で Mac が除外されている (Mac お宝鑑定団 Blog の記事より) 。 記事ではノート PC の満足度トップとしてパナソニ
  • 科学雑誌NewtonのiPad版創刊 | スラド アップル

    アレゲな人であれば一度はチェックしたことがあるだろう科学雑誌NewtonのiPad版が創刊する。価格は1号500円、年間定期購読(12号)が3000円(創刊記念キャンペーン期間中は2500円) 。 iPad版は「動くデジタル科学マガジン」をうたっており、動画や音声、動く図なども取り入れられているという(NewtonのWebサイト)。

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/19
  • ウォズ曰く「1996 年、Mac OS を不安定にしたのは IE だ」 | スラド アップル

    ストーリー by reo 2012年05月16日 11時20分 IE「謂われ無き迫害を受けた!絶望した」 部門より Apple の創業者の 1 人、スティーブ・ウォズニアック氏がオーストラリア・シドニーで行ったセミナーで「1996 年の Internet Explorer には不具合があり、そのため Mac が不安定になった」と述べたという (news.com.au の記事、Neowin.net の記事より) 。 その理由については、IE を入れた環境においては毎日のようにクラッシュを繰り返し、フォルダに何かをペーストしたらクラッシュし、キー入力したらクラッシュし、といった現象が見られたが、IE ではなく Netscape やその他のソフトを入れた環境においてはそのような現象が見受けられなかったから、というもので、具体的に IE のなにがしが何かをしているという特定まではしていない。論と

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/17
  • Appleのティム・クックCEO曰く「MacBookとiPadは統合しない」 | スラド アップル

    Appleが4月25日に行った電話会見で、ティム・クックCEOWindows 8がタブレットおよびPCの両方で動作することについて「トースターと冷蔵庫を合体させようというアイデア」と評したという(ComputerWorld)。 一部では今後MacにもiOS(もしくはMac OS XとiOSが融合したもの)が搭載されるのではないか、という見方もあるが、クック氏は「MacBook AirとiPadを統合するようなことは決してない」とも述べたという。 いっぽう、これを受けてMSの広報担当者はTwitterで「それはtypoだろう。トースターと冷蔵庫じゃなくて、トースターとオーブンだ。それはポピュラーなものだよ。」と述べている。

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/05/02
    Appleのティム・クックCEO曰く「MacBookとiPadは統合しない」
  • 1