タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (26)

  • 枯れた技術として生き続ける――「やわらかい情報処理」再び(2)

    図4●フィードバック制御とフィード・フォワード制御 制御には,センサー情報と設定値を比較して差異や変化率から出力を決めるフィードバック制御と,センサー情報から出力を予測するフィード・フォワード制御がある。フィード・フォワード制御は,予測が正しければなめらかなカーブを描きながら設定値に近づき,入力に大きな変化が起こっても出力される前に制御できる。 写真●ピンポン球の軌跡 上からCCDカメラで撮影したピンポン玉の位置の変化を画像処理し,軌跡を表した画面。円の軌道から少し外れているところもあるが,おおむね円を描くように動いている。マイコムの実験システムで動作させたときのデータ。 図5●制御量に対して線形ではない ステッピング・モーターは制御量に対するモーターの回転角の変化が線形ではない。モーター静止時に誤差が生じていたり,ステップ数ごとに制御すべき量も変わるからだ。これらの条件を満たすように,実

    枯れた技術として生き続ける――「やわらかい情報処理」再び(2)
  • 枯れた技術として生き続ける――「やわらかい情報処理」再び(1)

    図1●ファジィ技術の現在 1987年前後に,地下鉄の運転制御やエレベータ運転管理,浄水場の塩素注入量の制御などへの応用が始まった。1990年になると「ファジィ家電」ブームが到来した。その後ファジィという単語をあまり聞かなくなったが,機械制御には引き続き使われている。ただし,新たな用途の開拓は進んでいない。 図2●「背が高い」を表現する ファジィ理論では状態の度合いを「メンバーシップ関数」を使って表現する。例えば200cmであれば確実に背が高く,150cmであれば確実に背が高くないと決める。その中間の状態は両者の中間として連続的なカーブで表現する。170cmの人は「0.5の度合いで背が高い」と扱う。これに対して,ある数値(例では身長が170cm)を境にして背の高さの高低を決めることを「クリスプに決める」という。 図3●ファジィ制御の流れ ファジイ制御は,ルールに基づいて出力を推論する制御手法

    枯れた技術として生き続ける――「やわらかい情報処理」再び(1)
  • 第33回 孫子の兵法で考える

    環境問題を解決しようとするに当たり、『孫子』の兵法が重要なヒントを与えるとは誰も想像しないだろう。なにしろ孫子は総合的な戦略書ではあっても、環境問題に関しては一言半句も触れていないからだ。孫子の読者も、環境関係の仕事をしている人よりも、かっては軍事の専門家、現在はビジネスパーソンや文学者が中心である。加えて、戦略書としての孫子は、その名を知らない人はいないほど著名であるが、実際に読まれることは少ない。より正確には、手に取られることは多くても、真意が理解されることが少ないと言われている。 孫子は、今から約2500年前に登場した兵法家・孫武の著した書物である。孫子の「子」は先生という意味だから、孫子孫子と言っているのは、実は孫先生と連呼しているのと同じである。実際に、2500年後の弟子の末座を占めているつもりの我が身にとっては、孫武先生と敬意を込めて呼んでもおかしくはないだろう。書物としての孫

    第33回 孫子の兵法で考える
    taka21st
    taka21st 2010/03/29
    飼料の栽培に使ってる農地を、他の穀物の栽培に転用したらって事でしょ。
  • Windows 2000向けパッチ集「Update Rollup 1」が6月1日に登場

    Microsoftは,Windows 2000のセキュリティを向上させる修正プログラム集「Windows 2000 Update Rollup 1(UR1)」を,Service Pack 5の代わりに提供すると述べていたが,筆者が得た情報では6月1日にリリースするという(関連記事)。 続いて6月6日には,パッチ配布プログラム「Windows Server Update Services(WSUS)」が公開される(関連記事)。これは,当初「Software Update Services(SUS) 2.0」と呼ばれていたもので,企業内でWindowsを含むマイクロソフト製品のパッチを配布するためのソフトウエアである(関連記事)。

    Windows 2000向けパッチ集「Update Rollup 1」が6月1日に登場
  • 不自由なGoogle Chrome OS

    Googleは2009年11月19日(米国時間),Webアプリケーションの利用に特化した「Google Chrome OS」の詳細を発表。オープンソース・プロジェクトChromium OS」を開始した(画面1)。同年7月に明らかにした設計思想に忠実なOSという印象を受ける一方で,パソコン世代の記者にとっては驚きでもあった。実装があまりに“不自由”だからだ。 一体何が不自由なのか。Chrome OSは,GoogleのWebブラウザ「Chrome」を動かす最小限の環境をセキュアに構築することに注力する。プリインストール機の購入が前提である。カーネル部分に手は入れられない。メイン・ストレージはクラウドだ。ローカル・データはキャッシュに過ぎない。プリインストール機前提なのはMac OS Xとそのファームウエアも同様だが,比較的簡単にroot権限を取得できる。 その代わり,ユーザーはWebアプリ

    不自由なGoogle Chrome OS
  • Ubuntuは変わってしまった

    Ubuntuは,WindowsMac OSに次ぐ第3のデスクトップPC向けOSの選択肢と呼ばれていた。大手PCメーカーの米Dell社が販売するデスクトップPCのプレインストールOSにも採用され,ニューヨーク・タイムズなどの一般紙がオンライン記事でUbuntuを取り上げた。 筆者自身,2008年4月にリリースされた「Ubuntu 8.04 LTS」を使ったときにはそう感じた。ハードウエアのドライバを組み込まなくても多くの周辺機器が動作するし,さまざまなアプリケーションが簡単にインストールできる。ほとんどの操作がGUIから可能で,明らかに他のディストリビューションよりも便利であるというのが,その理由だ。 しかし,最近リリースされたUbuntu 9.04やUbuntu 9.10を使ってみたところ,そのような考えはなくなりつつある。使い勝手は,FedoraやDebian GNU/Linuxなどの

    Ubuntuは変わってしまった
  • 「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」

    1時間強でテトリスを作れるのはすごいですね。プログラミング歴を教えてください。 幼稚園のころからですね。当時,セガが「SC-3000」というパソコンを出していて,これが家にありました。あるとき,親が「ベーマガDX」(注:電波新聞社が発行していたプログラミング雑誌「マイコンBASICマガジン」の別冊。様々なパソコン用のゲーム・プログラムなどを掲載していた)を買ってきたので,そこに載っているプログラムを打ち込んでいました。 当時は「これを打ち込むとゲームができる」という認識しかなかったですが。SC-3000には顔のキャラクタがあってそれをBASICのPRINT文で表示して親に自慢げに見せていたそうです。 幼稚園のころに? はい,あまり信じてもらえないかもしれないのですけど(苦笑)。 小学校に入ってからは,PC-88(NEC製の8ビット・パソコン)もあったのですが,それはほとんど使わずに小学校4

    「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」
  • セカイカメラに感じる大きな可能性

    頓智・(とんちどっと)が開発したiPhone用拡張現実(AR)アプリケーション「セカイカメラ」が2009年9月24日に公開された。このセカイカメラが予想以上に面白くて驚いている。そのために「iPhone 3GS」を購入してしまったほどだ。 筆者は,6月に発売した「ARのすべて」という書籍(写真)の編集を担当した。この作業を通じて,セカイカメラがどのようなものとして登場するのかは,大体予想できていたつもりだった。アイデアは優れているし,技術的にも興味深い。一方で,サービスとしての魅力はどうだろうか・・・と,少々疑問に思っていた部分もあった。 しかし,実際に体験してみると,ワクワク感は期待以上だった。 位置にひも付いた非同期コミュニケーション セカイカメラの面白さの質は“位置にひも付いた非同期コミュニケーション”だろう。それをAR的なユーザー・インタフェースで体験できる。 過去にその場にいた

    セカイカメラに感じる大きな可能性
  • 情報処理学会が鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「メディアの将来」を公開

    情報処理学会は2009年9月18日,同会の公式サイトで鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「ライブドア問題に見るメディアの将来」を公開した。情報処理学会の会誌「情報処理」の2006年1月号と2005年5月号に掲載されたもの。 「ITと選挙」では2005年9月の選挙で民主党が惨敗した要因のひとつに自民党からブロガーへの働きかけなどインターネットの活用があったと分析し「ネットでも自民党は圧勝した」と反省の弁を述べている。米国や韓国の大統領選挙でインターネットが果たした役割を紹介。「ネットが盧武鉉大統領を作り出したといっても過言ではない」,「為政者にとって,ネットは,それをうまく使いこなせるか否かによって政治生命を大きく左右する諸刃の剣になったことは間違いない」と記している。 また「アメリカでは大手メディアが取り上げることに躊躇した事件がブログの世界を駆け巡り,上院議員が重要な役職を解任させられた

    情報処理学会が鳩山由紀夫氏の寄稿「ITと選挙」と「メディアの将来」を公開
    taka21st
    taka21st 2009/09/21
    政治家なんて、簡単に考えを変えると思うな。
  • Google社内は既に“脱Windows”

    GoogleがついにデスクトップOS「Chrome OS」を発表した。だが実は,Googleの社内では既に“脱Windows”環境になっている。「デスクトップの半数以上はLinuxで,Windowsは8分の1程度,あとはMacintosh」とGoogle Open Source Programs ManagerのChris Divona氏は明かす。ワープロや表計算も当然ながら「Google Docsが標準で,Webブラウザがあればいい」(Divona氏)。 Googleの社内デスクトップ,半数は「Goobuntu」 Googleが社内で使っているLinuxは「Goobuntu」と呼ばれている。「LinuxディストリビューションUbuntuに,Googleの社内用ネットワーク・ツールなどを付加したもの」(Divona氏)だという。Goobuntuは一般的なデスクトップ向けLinuxであり,独

    Google社内は既に“脱Windows”
    taka21st
    taka21st 2009/07/13
    Linuxは、プリンタが鬼門。
  • Good OSがWebブラウザ専用OS「Cloud」,電源投入後数秒で起動

    Good OSはフランスで現地時間2008年12月1日,Webブラウザ専用OS「Cloud」を発表した。電源を入れてから数秒でGoogleYahoo!,Liveなどを利用できるようになるという。 このOSは,Webブラウザと縮小版Linuxカーネルを統合したもの。ブラウザ内からインターネットへのアクセスやコンピュータの操作が可能となる。2009年上旬には,台湾GIGABYTEからCloudとWindows XPを組み合わせたネットブック「Touch-Screen Netbook」が発売されるという。 Cloudは,ブラウザのアイコン・ドックにアプリケーションのショートカットや,Windowsへの切り替えや電源オフなどのアイコンを表示する。コンピュータの電源を入れた後,Cloudを起動してインターネットや基的なアプリケーションを利用し,より強力なデスクトップ・アプリケーションが必要な場

    Good OSがWebブラウザ専用OS「Cloud」,電源投入後数秒で起動
    taka21st
    taka21st 2009/07/13
    Googleは、これ買えばいいじゃん。
  • OpenOffice.orgを業務で使っているのは19.2%,Microsoft Officeは半数以上が2003

    OpenOffice.orgを業務で使っているのは19.2%,Microsoft Officeは半数以上が2003 業務で使っているオフィス・ソフトは圧倒的にMicrosoft Officeが多いが,オープンソースのOpenOffice.orgの利用者も回答者全体の約5分の1に上る。また,Microsoft Officeのユーザーは半数以上が,最新版のOffice 2007ではなくOffice 2003を使っている――。2009年6月24日から6月30日にかけて実施した「業務におけるオフィス・ソフトの利用状況に関する調査」で明らかになった結果である。 業務においてMicrosoft Officeを使っていると答えたのは回答者全体の99.1%(図1)。圧倒的な数字と言ってよい。ただし,オープンソースのOpenOffice.orgを利用していると答えた人も19.2%いる。ITproがほぼ1年前

    OpenOffice.orgを業務で使っているのは19.2%,Microsoft Officeは半数以上が2003
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
  • 授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開

    LPI-Japanは「Linuxサーバー構築標準教科書」の無償公開を開始した。教育機関が授業で実習に利用できる教科書で,PDF形式で公開している。LPI-JapanはLinux技術者認定試験LPIC(Linux Professional Institute Certification)を運営している特定非営利活動法人。「Linux 技術者の育成と技術力向上,およびOSS環境の利用推進」(理事長の成井弦氏)を目的として無償公開した。 「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メール・サーバーを設定し動作させる実習を行う。想定学習時間は12時間で,6時間×2日または90分間×8コマ。LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。 LPI-Japanではすでに2008年9月,基礎編にあたる「Linu

    授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開
  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
    taka21st
    taka21st 2009/06/16
    週末起業の事だよね。古いよね。
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • 話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro

    iPhoneを使う拡張現実(AR,augmented reality)アプリケーションとして話題を呼んだ「セカイカメラ」のクローズドβ版が2月に公開された。開発を進める頓智・(とんちどっと)の井口尊仁社長は,春から夏ころには「App Store」での無償公開を,夏までには海外向けの公開を予定しているとする。 セカイカメラはこれまでビデオでの紹介だけだったが,2月に東京都内で開催されたファッション展示会で,実機によるデモが初めて公開された。 クローズドβ版では,「エアタグ」をiPhoneのライブビュー映像に重ね合わせて表示する(写真1)。エアタグは,緯度・経度・高さの位置情報と共にサーバーに蓄積される。画面上では,iPhoneの現在位置の近くに登録されているエアタグがライブビュー内を浮遊する。ユーザーはそのタグをクリックすることで,詳細情報を閲覧したりコメントを書き込める(写真2)。 2月の

    話題の「セカイカメラ」が実用化へ 近くApp Storeで一般公開,ソフトバンクは商業利用を推進:ITpro
  • これからプログラミングをはじめる人へ

    この記事はまつもとゆきひろ氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 この手紙を読まれるころには桜の便りも聞かれているのではないでしょうか。プログラミングに挑戦したいというお話を聞き,大変うれしい限りです。 思い返せば,私がプログラミングの道に分け入ったのはまだ中学生のとき。早くも20年以上の年月が流れてしまいました。プログラミングに携わってきた時間は長いものの,常にその密度が高かったとは言い切れないようにも思います。でも,先輩として,いくらかはお役に立てる言葉を残せるのではないかと思い,筆をとります。 「プログラミングとは何か」。私に言わせれば「人生そのもの」です。私以外の人はそれぞれ別の答えを持つでしょう。ただ,少なくとも言えることは,プログラミング

    これからプログラミングをはじめる人へ
  • 121. IPアドレスから所在地探し

    IPアドレスから所在地を調べたいと思ったことはありませんか?今回は,IPアドレスからその場所がどこなのかPHPで調べる方法をご紹介します。 それには,GeoIPライブラリが必要になります。PHPからこのライブラリの機能を使うには, PEARのNet_GeoIPをインストール Peclの拡張モジュールをインストール Apacheのモジュールとしてインストール という3種類の方法があります。 今回はPeclの拡張モジュールを使います。対象はLinux系OSになります。 1.GeoIPライブラリををインストール MaxMind社のホームページから,GeoIPライブラリをダウンロードし,インストールします。 cd /usr/local/src wget http://www.maxmind.com/download/geoip/api/c/GeoIP.tar.gz tar xzvf GeoIP.t

    121. IPアドレスから所在地探し
  • 使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro

    最近は,Eee PCやAspire oneなどの小型ノートPCが4万円台で購入できる,ついに14.1インチのワイド液晶モニターを備える通常のノートPCも5万円を切る価格で登場してきている。日ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion Notebook PC dv4a/CT」がそうだ。メモリーは1Gバイト,ハード・ディスクは160Gバイトという十分なスペックである。現在の小型ノートPCの売れ行きを考えると,ノートPC全体の低価格化は避けきれないと筆者は感じている。 このように低価格なノートPCが普及してくると,ほとんどのデスクトップPCがノートPCに置き換わる可能性が出てくる。ノートPCは,グラフィックス性能などがデスクトップPCよりも劣っているように感じるが,筆者は今春,5万9800円で購入したノートPC上で,3次元オンライン・ゲームを楽しんでいる。高性能なグラフィックス・カード

    使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro
    taka21st
    taka21st 2008/12/14