タグ

2009年9月23日のブックマーク (5件)

  • 【ネタばれ注意】MITに貼られたGoogle暗号の解読方法 - CodeHour

    暗号, Google『この暗号が解ければGoogleに就職できる? 今のところMITの学生もお手上げ』の暗号の解説です。この解説は英語版の元記事におけるScott Kyle さんの投稿や他の方のコメント等を超意訳して書いたものです。暗号を解いたのはScottKyleさんです。*1========まず暗号文。改行を削って、文字数をカウントすると9桁の数字になる。最後に0を加えた番号が10桁(6172748660)になる。googleがそんなちゃちな暗号を作るわけが・・・電話が繋がった!? Congratulations, you have solved the second more difficult problem. Unfortunately we have to confess we are not with Google Jobsblah blah blah. Leave us

  • Googleの暗号解読、2ちゃんねらーの回答は釣りだった。正解はJavaScriptでの複合化|デジタルマガジン

    先ほどお伝えした「Googleが「キミにこれが解けるか?」と出した暗号を2ちゃんねらーが解く?」ですが、残念なことに2ちゃんねらーの回答は釣りだったようです。期待したのに。。。 回答を導き出したのは、海外のコミュニティサイト『Hacker News』。Googleの出した暗号の文字列“8MLDQ6TUI6TFMLRHAANRA6Q8EFLDMQ86II2O32S5J13JXOJ”を、JavaScriptでごにょごにょすると“Congratulations Keep Seaching or call 617-639-0570 x10”という回答が導き出されます。コチラはボクがやっても答えが出てきたので正解だと思います。 そして肝心のごにょごにょの部分ですが、何をやってるのかはよく分かりませんが以下のJavaScript文をブラウザのアドレスバーにコピペして実行してみてください。きちんと回答が

  • ぜひ押さえておきたいコンピューターサイエンスの教科書

    僕はバイオインフォマティクスという生物と情報の融合分野で研究を行っています。東大の理学部情報科学科にいた頃は同僚のマニアックな知識に驚かされたものですが、そのような計算機専門の世界から一歩外に出ると、それが非常に希有な環境だったことに気が付きました。外の世界では、メモリとディスクの違いから、オートマトン、計算量の概念など、コンピューターサイエンスの基礎知識はあまり知られていませんでした。コンピューターサイエンスを学び始めたばかりの生物系の人と話をしているうちに、僕が学部時代に受けた教育のうち、彼らに欠けている知識についても具体的にわかるようになってきました。 バイオインフォマティクスに限らず、今後コンピュータを専門としていない人がコンピューターサイエンスについて学ぶ機会はますます多くなると思われます。そこで、これからコンピューターサイエンスを学ぼうとする人の手助けとなるように、基礎となる参

  • プログラミング言語の進化の方向 - 世界線航跡蔵

    セキュリティ&プログラミングキャンプ のBoFで、笹田さんがやってたセッションで話したことがある。言語の進化はベストプラクティスの取り込みにある、と。 ベストプラクティス取り込みの歴史 計算可能である事柄を計算するだけが問題であるなら、チューリング完全な言語なら何でも良いということになるし、不完全な言語は出る幕すらない。ラムダ計算からの自然なマップを考えるならS式で書いて何か実行すれば良いんだし、最小のプリミティブから出発するのが目的ならLazy Kなんかもいいかもしれない。 でも、工学的要請からは、計算可能関数が等しく計算の対象となるわけではない。そして、ある種の計算の傾向、パターンに対して「こうすればいい」「こう考えればいい」「こう設計すればいい」というベストプラクティスが生まれてくる。プログラミング言語の歴史を眺めていると、経験の中から立ち現れるベストプラクティスを取り込んだものが多

    プログラミング言語の進化の方向 - 世界線航跡蔵
    taka222
    taka222 2009/09/23
  • yugui wiki - 『初めてのRuby』サポートページ

    他言語プログラマのためのRuby入門書『初めてのRuby』のサポートページです。 別ページにて正誤表も提供しています。 『初めてのRuby』 - Boot Up Yourself with Ruby Yugui (ゆぐい) 著 愛称: キリン 2008年06月25日 発売 判型: 224ページ (B5変) 定価: 2,310円(税込) ISBN: 978-4-87311-367-8 株式会社オライリー・ジャパン発行、株式会社オーム社発売 Amazon.co.jpで書を買う

    taka222
    taka222 2009/09/23