タグ

2010年8月24日のブックマーク (35件)

  • パックマンを遺伝的アルゴリズムしてみた - そこはかとなく書くよ。

    GDD(Google Developer Day)のQuizが終わりました。 その中にパックマンという問題がありました。これはパックマンの敵の動きを示されその中でいかにドットを多く取っていくかという問題でした。 敵の動きのシミュレートは(めんどくさいけど)すぐにできたので、あとは自機の動きをどのように導き出すかがポイントとなります。 うーんと唸りましたが、なんとなーく遺伝的アルゴリズムを使って計算機に導き出してもらうこととしました。 pyevolve ありがたいことにpythonには、pyevolveという遺伝的アルゴリズムを簡単に使えるライブラリがあります。これを使わせてもらうことにしました。 ちなみに、今回はじめて遺伝的アルゴリズムを勉強したので、たぶんいろいろ間違っていると思います。ご指摘がありましたらぜひお願いします。(というか、どうやろうかな、と思ったときにこれを機会にちょっとG

    パックマンを遺伝的アルゴリズムしてみた - そこはかとなく書くよ。
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • IPA ISEC セキュア・プログラミング講座:C/C++言語編 第7章 データ漏えい対策:最小の特権

    第7章 データ漏えい対策 最小の特権 特権が狙われる 特権をもつプログラムが侵害された場合、システム全体が乗っ取られるなど、深刻な被害が発生するおそれがある。プログラムにはなるべく特権を与えないようにするか、必要最小限のもののみ与える配慮が必要である。 多くのプラットフォームでは、システムの設定を変更したり重要なリソースにアクセスすることを特権をもつプログラムのみに許す、というやり方をとることが多い。これは、一般のプログラムがそれらのリソースに勝手にアクセスするのを防ぐのが目的である。 攻撃者の観点からすると、特権が与えられたプログラムはシステムの設定を変更でき重要なリソースを手中に収めることのできる、システム侵害の格好の標的である。 特権を表すアカウント 「システムのシャットダウンの特権」のように、特定の特権の概念が組み込まれていて、それらを特定のアカウントグループに与えるという仕組みを

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Google、1つのドメインから3つ以上のページをSERPに同時表示

    Googleでは、検索結果ページに表示する同じドメインからのページは2つまでに限られています。 同一サイト(ドメイン)のページによって検索結果を占領させないようにし、ユーザーになるべく多くの候補を提示するためです。 しかしアルゴリズムを変更し、特定の条件に当てはまる検索では同じドメインからであっても3つ以上のページを同時に返すようになりました。 下は”exhibitions at amnh“(アメリカ自然史博物館の展示)の検索結果ページです。 1~7位までがアメリカ自然史博物館の公式サイトである www.amnh.org からのページになっています。 インデント結果の拡張により、プラスボタンで展開することで1つのSERPに同一ドメインから3つ以上のページを表示することはありました。 しかし今回は通常の状態で3つ以上のページが同じ検索結果に登場しています。 “exhibitions at a

    Google、1つのドメインから3つ以上のページをSERPに同時表示
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Health Insurance Contact Lens Best Penny Stocks High Speed Internet Migraine Pain Relief Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • App::ginitというコマンドを書いたッ! - Islands in the byte stream

    gitリポジトリを公開していない、ないしリポジトリがgitでないソフトウェアのソースコードをちょっといじりたいことがあります。そんなときは、大体以下のようにしてgitリポジトリを初期化してからソースコードをいじり始めるのがよくある方法だと思います。 $ curl -LO http://example.com/great-software-2.0.tar.gz $ tar xzf great-software-2.0.tar.gz $ cd great-software-2.0 $ git init $ git add . # どこからとってきたのか明記する $ git commit -m "Initial import from http://example.com/great-software-2.0" # git diff initial で簡単にpatchを作れるようにする $ gi

    App::ginitというコマンドを書いたッ! - Islands in the byte stream
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 読者への公開質問:なぜソニーはアップルになれなかったのか?

    私も交換書簡およびアプリの開発を担当している、梅田望夫さんの「iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう」、電子書籍ならではの目玉は、発売後に読者からいただいた質問に私と梅田さんが答えるという「増える交換書簡」。 すでに二つの質問に対する回答がアップロードされているが、これからも順次答えて行く予定なので、質問の方、よろしくお願いする。 興味深いのは、最初の二つの質問がどちらもソニーに関するものであること。「なぜソニーがアップルになれなかったのか?」「ソニーとグーグルの提携に未来はあるのか?」。 株価総額でもあっさりとアップルに抜かれ、ここのところいまいち元気のないソニーだが、「もし日のメーカーでアップルに対抗することができる企業があるとしたら、それはソニーだろう」という多くの人の期待を込めた質問なのだろうと解釈している。 私の回答は交換書簡を見ていただくとして、逆に私からこのブ

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • JavaScript のクロージャ と オブジェクト指向

    1. JavaScript における重要な概念 久しぶりに JavaScrip を書こうと思ったら、ほとんど頭の中から抜けている。 (+_+) this とか prototype って何だっけ?というレベル。てゆうか考えてみたら、その辺読んだけど何かごちゃごちゃしていて頭に入らなったので面倒くさくなって言語仕様読むのやめたんだった。 ^^; シンプルなもの以外理解も記憶もできない。 ところで、以前に JavaScript のコードを書くときに参考にしたは、 JavaScript に関するは、これしかまともに読んだことがない。 特に以下の部分が、JavaScript を使う上で参考になった。 3.9  グローバル領域の利用を減らす, p28 4.10 クロージャ, p43 5.2   オブジェクト指定子, p57 5.4   関数型, p59 上記の内容を思い出すために、例を考えながら、

    JavaScript のクロージャ と オブジェクト指向
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 30分でわかる広告エンジンの作り方

    3. アジェンダ  自己紹介  オンライン広告システムとは  基礎編  広告エンジンの役割  Railsによる実装例  応用編  BT(行動ターゲティング)の実装  コンテキストマッチの実装  まとめ 3 4. 自己紹介 山崎大輔 Twitter: @yamaz Blog : 最速配信研究会 http://d.hatena.ne.jp/yamaz/ 現在:株式会社スケールアウト 代表 1日数億~を超えるような配信をカジュアルに行うための 広告配信システム「ScaleAds」の開発と販売およびコンサル かれこれオンライン広告業界で14年やってます 4

    30分でわかる広告エンジンの作り方
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • HugeDomains.com

    clover-studio.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • リンク不要で商用サイトにも利用可能なフリーのアイコンセットいろいろ - かちびと.net

    商用でも使っていいよと言ってくれて いるアイコンセットのまとめです。商用 でもOKだけど、要リンクタイプのクリエ イティブコモンズライセンスや、リンク シェア等の「リンク必須」な商用可アイ コンと、あまり使う機会の無い、ソーシ ャルメディアのアイコンセット、RSSア イコンのみのセットなどは割愛しています。 個人的に実用できる、リンク不要のアイコンに絞っています。一応商用OKを確認してはいますが、さらっとしか見ていないので間違ってたら教えていただければ幸いです。また、ご利用の際はご自身でライセンスを確認してからご利用下さい。 200+ Exclusive Free Icons: “Reflection” リフレクションを与えたモノクロアイコンのセット。 ※リンクウェアでした・・・大変失礼致しました 200+ Exclusive Free Icons: “Reflection” Simpli

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • PHPのcopy関数がファイルサイズ分のメモリを消費する件の対策 - hnwの日記

    補足(2010/08/24 15:00):rename関数について言えば、同一ファイルシステム上であればrenameシステムコールを利用するのでこの問題は起こりません。さらに蛇足ですが、ファイルシステムをまたがってrename関数を利用するとコピーしてから削除することになり、アトミック性を保証できないため、障害の原因にならないかどうかの検討が必要だと思います。 「AKIBA de: PHPのrename()関数はファイルシステム間で使うとメモリをバカいする」で指摘されている通り、PHPのcopy関数やファイルシステムをまたがってrename関数を使う場合に、PHPがファイルサイズと同じ大きさのメモリを消費してしまいます。環境によっては再現しないかもしれませんが、僕の手元のMacOSX 10.5+PHP5.3.3環境では再現しました。 <?php // 「dd if=/dev/urando

    PHPのcopy関数がファイルサイズ分のメモリを消費する件の対策 - hnwの日記
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 「ミクシィ」も「ツイッター」もいらない! 中高生の最新ケータイ活用術(サイゾー) - Yahoo!ニュース

    「ミクシィ」も「ツイッター」もいらない! 中高生の最新ケータイ活用術 サイゾー8月16日(月) 13時51分配信 / 国内 - 社会 ──ツイッターブームがあいかわらず続いているその裏で、中高生の間だけで盛り上がるサイトがある。世間の潮流とは違うこれらのサイトを活用し、独自の文化を築いていくのか。そこにある、彼らだけの“ソーシャルコミュニケーション”とは!? インターネットサービスが格的に始まった1995年前後に生まれた現在の中高生は、物心ついた頃には自宅のIT環境が整備されていた「デジタルネイティブ」世代だ。そして、彼らの必須アイテムは、いうまでもなく携帯電話。通学の電車内で、放課後の街角で、常にケータイをイジる彼らの姿は、もはや当たり前の光景だ。実際、文部科学省、ケータイキャリア各社、教育系出版社、ティーン向けファッション誌など、どの機関・媒体の調査においても、09年の時点で、中学

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編

    グーグルが「Evolution and Future Directions of Large-Scale Storage and Computation Systems at Google」(グーグルにおける、大規模ストレージとコンピュテーションの進化と将来の方向性)という講演を、6月に行われたACM(米国計算機学会)主催のクラウドコンピューティングのシンポジウム「ACM Symposium on Cloud Computing 2010」で行っています。 グーグルはどのようにして大規模分散システムを構築してきたのか、そして、そこからどのようなことを学んだのかが語られていますし、後半では大規模分散システムのデザインパターンという、非常に興味深いノウハウも公開している、非常に情報量の多い講演です。 その講演の内容を、全部で4つの記事、MapReduce編、BigTable編、教訓編、デザイン

    グーグルが構築した大規模システムの現実、そしてデザインパターン(1)~MapReduce編
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Scroll Lock (すくろーるろっく)

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • AutoHotkey | akkun_choi pedia

    キーボードカスタマイズソフト http://www.autohotkey.com/ Insertキー押し間違いがあまりにも多いので無効にするため導入。 設定簡単で、マクロや式も使えて便利っぽい とりあえず、Insert無効と現在時刻挿入、Winキー+hjklでvi移動、Winキー+矢印でウィンドウ移動、同じウィンドウクラス切り替え、常に手前に表示するのを入れてみた。 #h::left ;Win+Hに←キーを割り当て #j::down ;Win+Jに↓キーを割り当て #k::up ;Win+Kに↑キーを割り当て #l::right ;Win+Lに→キーを割り当て Ins::return ; Insertキーの無効 ;; now--で日付挿入 ::now--:: FormatTime, TimeStr,, yyyy/MM/dd hh:mm:ss Clipboard=%TimeStr% Send

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • neue cc - AutoHotKeyによるマウスカスタマイズとマルチディスプレイのためのスクリプト

    タイトルがAutoHotKeyによるカスタマイズ、なのですが、前置きが長かったり、一部設定が新しく購入したマウス前提になってる部分もあります。とはいえ基的には汎用的に使える設定を書いているので、自分にはあまり関係ないな、と思う部分は適当に読み飛ばしてください。 長年使ってきたロジクールのマウス、MX Revolutionが相当ガタがきていて(シングルクリックがダブルクリックになるとか、ドラッグアンドドロップ中にリリースされちゃうとか)、おまけに電池もヘタれて、その上に充電端子の接触が悪くて中々充電されないというイライラ。耐えられない。というわけで、マウスを買い替えました。MX-R自体は結構気に入っていたはずなのですが、如何せん晩年の状態が最悪すぎたので何だか印象が随分と悪くなってしまいました。SetPoint(ロジクールのマウスドライバ)クソだし。 新しいマウスはSteelSeries

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 第13回 データグラム通信を実現するUDPプロトコル

    前回までは、IPプロトコルやICMPプロトコルについて解説した。今回からは、いよいよTCP/IPプロトコルの核心である、TCPやUDPについてみていく。TCP/IPでは、セッション指向の通信方式とデータグラム指向の通信方式の両方をサポートしているが、まずは単純で理解しやすいプロトコルであるUDPについて解説する。 UDP(User Datagram Protocol)とは、TCP/IPにおける、データグラム通信を実現するためのトランスポート層プロトコルである。TCPが、セッション指向で信頼性の高い通信機能を提供しているの対し、UDPでは「信頼性はない」ながらも(「信頼性がない」の意味については後述)、軽量で高速なプロトコルを目指して設計されている。具体的には、下位のネットワーク層であるIPプロトコルをほとんどそのまま利用したプロトコルになっており、その機能も特徴も、IPプロトコルとほぼ同じ

    第13回 データグラム通信を実現するUDPプロトコル
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • PHP5.3とPHP5.2を切り替えて使う方法 - KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは。技術部のnagata(@handlename)です。 毎年夏風邪引いてるんですが、今年も例年に違わずばっちり熱出してます。 もはや習慣なので気にせず記事を書いていきますよ! PHP5.2とPHP5.3 現在、開発環境としてMacを使っています。 開発に使用するPHP環境はMacに最初から入っているものではなくて、 macportsから入れたものを使っています。 その方が後からモジュールを足すのが簡単だからです。 さて、その場合インストールされるPHPのバージョンは5.3となります(2010/08/22現在)。 が、過去の案件にはPHP5.2で書かれたものが数多くあります。 新しい案件でもサーバーで利用できるPHPのバージョンが5.2であることも珍しくありません。 PHP5.2から5.3では結構大きな変更があり、PHP5.2のプロジェクトPHP5.3では うまく動かないことがあ

    PHP5.3とPHP5.2を切り替えて使う方法 - KAYAC Engineers' Blog
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • エキスパート Python プログラミングに学ぶ PyMOTW 翻訳の進め方 - forest book

    Taru-hime's waterfall posted by (C)t2y PyMOTW-ja *1 という Python 標準モジュールのチュートリアルを翻訳しています。2009年の5月頃から始めて、一時中断していたものの、現在は数10個のチュートリアルの翻訳が完了し、まだまだ鋭意翻訳中です。 PyMOTW それ自体がパッケージングして配布することを意識しているため、オリジナルのリポジトリ と 翻訳中のリポジトリ は bitbucket で公開されています。翻訳プロジェクトと言うとちょっと大げさですが、PyMOTW-ja の翻訳の進め方を1つの方法論として提案してみようと思います。Python の勉強をしたい方、英語の勉強をしたい方、その両方をやりたい方など、ご興味のある方は PyMOTW-ja の翻訳にぜひ参加してください(@t2y にご連絡ください)。 この翻訳の進め方のオリジナル

    エキスパート Python プログラミングに学ぶ PyMOTW 翻訳の進め方 - forest book
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Text::Xslate がオススメなワケ - tokuhirom's blog

    速いエラーメッセージがとても親切型ベースの自動エスケープ複数シンタックス対応TTerse という TT2 like なシンタックスをサポートしているので TT からの移行がわりと容易Text::Xslate->new(module => ['File::Spec::Function']) のように書くだけで簡単にモジュールの関数をとりこむことができるText::Xslate::Bridge::TT2Like をつかうことで TT の VMethods や Filters をつかえるPure Perl でもうごくというような特徴があるので、よほどの理由がないかぎり今後は Xslate をつかうのが正解なのではないかとおもっている。 実装の小ささや、こまわりのきく点などで Text::MicroTemplate は生き残っていくとおもうが、基的には Perl5 のテンプレートエンジンは Xs

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • iPadアプリ開発日誌:neu.Notes、仕事効率化カテゴリーで1位に

    特にはっきりとしたビジネスモデルがあるわけでもないが、「とりあえず良いものを無料で提供して、たくさんの人に使っていただいて、それから考えよう」とリリースした、iPad用の手書きメモアプリneu.Notes。とりあえず当面の目標の「仕事効率化カテゴリーで1位」を達成(日のアプリストア)。瞬間風速かも知れないが、Evernote、Dropboxなどの強豪がいるこのカテゴリーでの1位はうれしい。 iPadアプリの市場は、私が予想した通りのレッドオーシャン。有料だろうが無料だろうが、たくさんの人に使ってもらってランキングに載らないかぎり試合に出れない野球選手と同じ。これだけの数の玉石混淆のアプリが並ぶ中で「目立つ」ためには、単に「良いものを付くる」だけでなく、「どいういうシナリオで使ってもらうのか」「どうやったら使い続けてもらえるのか」を考えつつ、ユーザーの声を反映させながらこまめにアップデート

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Twitter、WebページURLを簡単ツイートできるブックマークレット

    Twitterは8月20日、WebページのURLを簡単にツイートできるブックマークレット「Tweet Button Bookmarklet」を公開した。 これは、同社が先に導入した「Tweet Button」を補完するもの。このボタンが設置されたWebサイトでは簡単にWebページのタイトルとURLをTwitterに投稿できるが、すべてのサイトがこの機能を実装しているわけではない。Tweet Button Bookmarkletは、このボタンがないWebサイトでも同様の機能が使えるようにする。 このブックマークレットを使うには、Share Bookmarkletページにある「Share on Twitter」ボタンをブラウザのブックマークバー(お気に入りバー)にドラッグする。ほとんどの主要ブラウザにインストール可能という。インストール後、ツイートしたいWebページを開いてブックマークバーのS

    Twitter、WebページURLを簡単ツイートできるブックマークレット
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • データマイニング+WEB勉強会資料第6回

    2. 自己紹介(1) • 山田 直行 (やまだ なおゆき) • Twitter @satully Facebook http://www.facebook.com/yamadanaoyuki • ソーシャルアプリ.jp http://www.socialapplication.jp/ • 株式会社イストピカ所属 (ソーシャルゲーム専業のベンチャー企業) 職種:アプリエンジニアインフラエンジニア 3. 自己紹介(2)技術的バックグラウンド • 言語・フレームワーク LAMP構成の携帯アプリ開発 CentOS Apache PHP(CakePHP Zend etcMySQL Memcached シェルスクリプト JavaScript Perl少し Python少し 最近の興味はKey Value Store型データベース(NoSQL)やMapReduce関連、あとFlash • 小学6年生

    データマイニング+WEB勉強会資料第6回
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 第3回 ベイジアンフィルタを実装してみよう | gihyo.jp

    さらに詳細な利用方法が知りたい方は、Yahoo!デベロッパーズネットワークのマニュアルを参照してください。 ベイジアンフィルタの実装 ここから格的にベイジアンフィルタの実装に入っていきます。 その前に、まずは先程のリスト1のコードを利用して入力された文章をわかち書きし、単語の集合を返す関数を作成しnaivebayes.pyとして保存しましょう。こちらも先程のmorphological.pyと同様にutf-8で保存してください。 リスト2 文章の分割をする関数(naivebayes.py) # -*- coding: utf-8 -*- import math import sys #yahoo!形態素解析 import morphological def getwords(doc): words = [s.lower() for s in morphological.split(doc)

    第3回 ベイジアンフィルタを実装してみよう | gihyo.jp
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • RubyKaigi2010を前に、「RubyKaigi2009で見たRubyコミュニティの悩み、価値観、変化」を記す - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    ちょうど1年前のRubyKaigi2009に関する未発表原稿があるので、予習の意味を兼ねて読み返してみた。その結果、今の時点で掲載する意味があるのではないかと考え、ここに発表する。 このイベントでは、さまざまな技術的なトピックの発表があったのだが、一番印象に残った部分は「コミュニティの悩み」、「価値観」、そして「変化」だった。この原稿では、そのことだけを書いている。なお、技術的なトピックスに関するレポートとして、 「Rubyは変化を恐れない」---RubyKaigi 2009 レポート(ITpro) RubyKaigi2009 スペシャルレポート(gihyo.jp) などがある。 Rubyコミュニティは、悩み、変わりつつある。どのように変わるのかは、当事者にもまだ分からないようだ。しかし、Rubyコミュニティは変化に備えて必要となる価値観の共有には非常に熱心だし、それには成功しつつあるよう

    RubyKaigi2010を前に、「RubyKaigi2009で見たRubyコミュニティの悩み、価値観、変化」を記す - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 受託開発に未来はない? - ひがやすを技術ブログ

    私は1年以上、エンタープライズの世界(企業向けSIとか)から離れ、ずっとGoogle App Engineをやっています。今は、Google App Engine + Webkitベースのブラウザで動くHTML5を使ったグローバルな新サービスを提供しようとしていて、新規事業立ち上げのために日々奮闘しているので、エンタープライズな世界に戻ってくることは、基無いでしょう。 私は、受託開発に未来はないと思っているので、自分でサービスを提供する側に回ろうとしているわけです。受託開発に未来はないといっても、文字通り未来はないという意味で、すぐになくなるわけではないし、生きてくために必要な部分も多々あると思います(うちの会社もSIerだし)が、今後は撤退すべきだろうという判断です。 受託開発になぜ未来がないかというと、世の中の動きがかなり速くなっているので、その中で素早くチャンスを捕まえたものが生き

    受託開発に未来はない? - ひがやすを技術ブログ
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Java で暗号化したデータを Ruby で復号しようとしたら大変だった件 - Candy

    blowfish で暗号化するからキーはこれね、と適当なことを言われてデータを渡された。 経緯はこれ http://d.hatena.ne.jp/download_takeshi/20100819/1282173492 と殆ど一緒。 padding 方式とか暗号化方式とか一切聞かなかったのも元記事と同様。全然 Ruby で正しく復号も手元で暗号化することも出来ない。 Q. そこで私はどうしたか。 A. Rjb を使いました。 Rjb を使うことで Ruby プログラマーJava のクラスを Ruby のクラスのように使うことが出来ます。とても便利。 Ruby でどうこうするというのは早晩諦めて(いろいろ調べるのめんどくさいし時間もなかったし Java の場合のリファレンス的なものは先方から貰えたので)、 Java のクラスを Rjb 経由で Ruby から使用することにしました。 Ru

    Java で暗号化したデータを Ruby で復号しようとしたら大変だった件 - Candy
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • 山本一郎切込隊長が名誉毀損をして訴えられてる件

    1万人が視聴したといわれる(公称?)ネット番組で、誹謗中傷マニアの山一郎が名誉毀損を行いました。 発言そのものは名誉毀損であることはどうやら認めてるようです。泥酔してたかどうかは免責の判断材料にはならないから主張しても意味がないでしょう。名誉毀損発言に対しての罰が重過ぎるというのが山一郎の主張のようです。あの番組では前半にはほかの人への中傷もありましたよね。参加者であった津田大介さんの他人事的な発言に注目 山一郎が繰り返す誹謗中傷の例→http://togetter.com/li/36170

    山本一郎切込隊長が名誉毀損をして訴えられてる件
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • JavaScriptのDOM Core基礎 - 三等兵

    Coreの簡易リファレンス。Coreは要素を参照したり、相対位置から周りのノードを参照したり、要素を生成するといった部分。主に利用するであろうプロパティやメソッドはカバーしているつもりですけど、これも入れとけってのあったら教えてください。 このあたりは地味で使いづらくその上理解しにくいという残念な部分。ふと忘れたときに使う個人的なものですが、慢性jQuery拒絶症候群な人よかったらどうぞ。それにしても暑い。ガリガリ君おいしいね。 DOMとは。 Document Object Model (DOM) は、HTML および XML ドキュメントのための API です。これはドキュメントの構造的な表現を提供し、内容や表示形態の変更を可能にします。端的に言えば、Web ページをスクリプトやプログラミング言語とつなぐような機構です。 https://developer.mozilla.org/ja/

    JavaScriptのDOM Core基礎 - 三等兵
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • Using Ruby MySQL Gem with MAMP 1.8.x on Snow Leopard | Beyond Coding

    Being primarily a PHP developer, I always use an AMP package no matter what development platform I am on. So when it comes to developing Ruby/Rails applications on the same platform, I’d like to use what is already available. For the best database options and solutions visit https://www.couchbase.com/. For custom mobile solutions tailored to your business needs, consider reaching out to app develo

    taka222
    taka222 2010/08/24
  • お金貰ってツイートする人は【広告】と打つべきなのでは - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、堀江貴文氏が「金貰ってツイート」ということで少し話題になっていたが、気の利かない広告代理店だとバズ広告の提案を受けるとき「誰さんと誰さんに書いてもらって幾ら」という話を普通にしてくる。 この辺が結構曖昧なのだが、ツイッターを使うから【広告】と入れないでOKで、ブログやウェブメディアだと【広告】と入れましょう、とか、あんまり線引きがない。ソーシャルアプリでも丸ごと広告ということもあるわけで、その場合はアプリごとみんな受け入れている。 最近では、mixiアプリ単体での収益は見込めないので、どうしてもタイアップや誘導なんてのが企画の俎上に上がるのだが、これってどこまでユーザーに「見えて」いるのだろう。 同じく、バズ広告の代理店が「著名人に金払ってブログ記事やツイートしてもらう」というのがどこまで公平性を考えているのか不思議に思う部分もある。別に悪いという話じゃなく、ただ一応ウェブとはいえメ

    お金貰ってツイートする人は【広告】と打つべきなのでは - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taka222
    taka222 2010/08/24
  • iPadアプリ開発日誌:CloudReadersのアーキテクチャの解説を書きました

    インプレス・ジャパンの企画iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック」に筆者の一人として参加したので、ここを借りて宣伝させていただく。 編集担当の方から、「これから電子書籍アプリを作ろうという人向けにノウハウなどを公開して欲しい」とのリクエストに基づき、CloudReadersの開発経緯とアーキテクチャを解説してみた。 ノウハウとは言っても、基的には「ちゃんとMVCで作れ」「できるだけCPUじゃなくてGPU仕事をさせる」「Interface Builderを最大限活用して、UIとロジックを分離しろ」などの話なんだが、実際のアプリを題材にそのアーキテクチャを語っているので、その手の「基礎」と「応用」のギャップをなかなか乗り越えられない人には良い教材だと思う。 ちなみに、アーキテクチャの解説部分は、 ユーザーが読みたいドキュメントを選択するとロードされるのが、ComicReaderView

    taka222
    taka222 2010/08/24