タグ

2016年3月14日のブックマーク (7件)

  • GM、自動運転技術の新興企業Cruise Automationを買収へ

    General Motors(GM)は米国時間3月11日、サンフランシスコに拠点を置く新興企業Cruise Automationを買収する計画を発表した。同社の自動運転技術の開発を加速化することが狙いだ。 買収の金銭的条件は明らかにされていないが、Fortuneの記事によると、現金および株式をあわせて「10億ドル超」相当になるという。 GMのEVP兼グローバルプロダクト開発担当ゼネラルマネージャーを務めるMark Reuss氏は、「Cruiseは、われわれの業界で他に類を見ない独自の技術的優位性を当社にもたらす」と述べた。「われわれは、Cruiseが既に確立した人材基盤や能力をいっそう強化するために相当額の資金を投入するつもりだ」(Reuss氏) 今回の買収によって、GMには技術面でのメリットに加え、3年前に創設された新興企業を支える頭脳がもたらされる。同社は、一部の車種を自動運転車に変え

    GM、自動運転技術の新興企業Cruise Automationを買収へ
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    GM、自動運転技術の新興企業Cruise Automationを買収へ @cnet_japanさんから
  • グーグル自動運転車の衝突事故、担当幹部が説明--再発防止に3500の新テスト

    Googleの自動運転車プロジェクト担当ディレクターのChris Urmson氏は、先頃起きた自動運転車とバスの衝突事故について、テキサス州オースティンで開催の「South by Southwest」(SXSW)で壇上に立って明確に説明した。Urmson氏は、自動運転車テクノロジの進歩についても語り、先頃の事故さえも同テクノロジにとって貴重な学習体験だと述べた。 米国時間2月14日に発生したこの事故では、Googleが改造を施して自動運転用のセンサやコントロールを追加した「Lexus RX 450h」と、カリフォルニア州マウンテンビューの市営バスが衝突した。この低速衝突事故で、バスと自動運転車の両方が少し破損したが、けが人はなかった。これは、現実世界で140万マイル(約225万3000km)の走行テストを実施してきたGoogleの自動運転車が起こした初めての衝突事故だった。 Urmson氏

    グーグル自動運転車の衝突事故、担当幹部が説明--再発防止に3500の新テスト
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    グーグル自動運転車の衝突事故、担当幹部が説明--再発防止に3500の新テスト @cnet_japanさんから
  • スノーデン氏らのメッセージが広告スペースに--アムネスティとAdBlockがキャンペーン展開

    広告ブロッカーを使っているユーザーは、先週末ウェブを閲覧しているときに珍しいプロモーションメッセージを目にしたことだろう。 米国家安全保障局(NSA)の内部告発者であるEdward Snowden氏、ロシアのパンクロックバンドPussy Riot、そして中国人芸術家Ai Weiwei(アイ・ウェイウェイ)氏は米国時間3月12日、ブロックされた広告のスペースを使ってネット検閲を抗議したと、人権団体Amnesty Internationalが明らかにした。 Amnestyは、AdBlockの協力を受け、広告スペースを利用したキャンペーンの展開を計画した。AdBlockは、ウェブページに広告が表示されないようにするブラウザ拡張の開発元だ。 これらのメッセージの中には、「たとえ、何も悪いことをしていなくても、あなたは監視され、記録されている」と呼びかけるSnowden氏のメッセージもある。 一連の

    スノーデン氏らのメッセージが広告スペースに--アムネスティとAdBlockがキャンペーン展開
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    スノーデン氏らのメッセージが広告スペースに--アムネスティとAdBlockがキャンペーン展開 @cnet_japanさんから
  • 「iPhone」のバックグラウンドアプリ、バッテリに影響なし--アップル幹部が回答

    iPhone」のバックグラウンドで起動中のアプリをこまめに終了させて、バッテリの消費を節約しようとしているなら、それは時間の浪費だ。 Appleの上級幹部によると、バックグラウンドのアプリはバッテリに影響しないという。 ブログサイト9to5Macの記事によると、ある読者がAppleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏にメールを送り、バックグラウンドのアプリを閉じるべきか、そうすることでバッテリ持続時間が長くなるのかを尋ねたという。 このメールはAppleのソフトウェアエンジニアリング部門シニアバイスプレジデントのCraig Federighi氏に届き、どちらの質問にも「ノー」と返答した。 読者のメールに答えたのは当にFederighi氏なのか?9to5Macは米国時間3月10日、メッセージのヘッダーから真正なものであることを確認したと報じた。 Appleは2010年の「

    「iPhone」のバックグラウンドアプリ、バッテリに影響なし--アップル幹部が回答
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    「iPhone」のバックグラウンドアプリ、バッテリに影響なし--アップル幹部が回答 @cnet_japanさんから
  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった @zdnet_japanさんから
  • グーグル、オフラインでも使えるモバイル向け音声認識システムを開発

    Googleは、インターネットに接続していなくても、「Nexus 5」で「リアルタイムより高速に」動作するほど容量の小さな音声認識システムを開発した。 離れた場所にあるデータセンターでの演算処理が不要なこの新システムを使えば、安定したネットワーク接続が必要であるという条件にとらわれることなく、スマートフォンやスマートウォッチなど、メモリに制約のあるいかなるガジェットでも音声認識を利用できる可能性がある。 Googleの研究チームが新たな論文で示した概要によると、目的は、ローカルで動作する軽量だが正確な組み込み型の音声認識システムを開発することだという。 研究チームの言う軽量とは、容量20.3Mバイトのシステムのことだ。これを2.26GHzのCPUと2GバイトのRAMが搭載されたNexus 5でテストすると、自由に記述するディクテーション(口述)作業で単語誤り率13.5%を達成した。 当然の

    グーグル、オフラインでも使えるモバイル向け音声認識システムを開発
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    グーグル、オフラインでも使えるモバイル向け音声認識システムを開発 @cnet_japanさんから
  • グーグルのAI「AlphaGo」、ついに敗北--トップ棋士との第4局で

    結局、完璧ではなかったということか。韓国のトップ棋士Lee Se-dol氏が、Google DeepMindの人工知能AI)である「AlphaGo」との第4局を制した。両者は、人間とAIの間の歴史的な囲碁対局に臨んでおり、第4局はこれまでで最も興味深い一戦となった。 今回の対局では、まずAlphaGoがミスを犯したことがLee氏に反撃を許すきっかけとなり、同氏を劇的な勝利へと導いた。この画期的な囲碁対局は5局勝負で、韓国のソウルにあるフォーシーズンズホテルで行われている。 これで3勝1敗となった。AlphaGoは現地時間3月12日の第3局まで連勝しており、最終局の結果にかかわらず既に勝利が確定している。 Lee氏は1勝をあげたことで面目を保った。 AlphaGoが敗北を認めて投了した瞬間、第4局が行われた会場には歓声が沸き起こり、韓国の実況中継者らが歓喜の声を上げた。 「しかし私は3敗し

    グーグルのAI「AlphaGo」、ついに敗北--トップ棋士との第4局で
    taka_fukasawa
    taka_fukasawa 2016/03/14
    素晴らしい!人間の頭脳がAIに勝った! グーグルのAI「AlphaGo」、ついに敗北--トップ棋士との第4局で @cnet_japanさんから