タグ

2017年3月22日のブックマーク (3件)

  • vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita

    vim入門」系記事で解説されないためか、意外と使い方が知られていないvimgrep。 ファイルを開いては検索、開いては検索ってしてる? grepするためにvimから出てる? grep結果を見て改めてvimで開き直してる? それ、vimgrep使えば256倍早くなる(かも)よ。 簡単なまとめ vimgrepは… ファイルをまたいで検索できる grepやgit-grepよりは遅いので巨大プロジェクトでは検索対象を絞ったほうがいい ワイルドカード使うと簡単に絞り込める 繰り返し同じ対象から検索する場合はargument listを使うと捗る gitリポジトリではgit-ls-filesと組み合わせる 該当箇所に素早く移動&編集できる quickfix-windowと組み合わせると更に捗る この記事読むと分かること :vimgrepコマンドの使い方 :cwindowコマンドの使い方 :argsコ

    vimgrepとQuickfix知らないVimmerはちょっとこっち来い - Qiita
  • これはすごい!Amazon Dash Buttonをプレゼンに使う

    ▼TLS SSLの後継プロトコルで、電子証明書を使った相互認証と暗号化を実施する。TLSはTransport Layer Securityの略。 まずDash Buttonの動作をおさらいしておこう。ボタンを押すとDash Buttonが起動して、無線LANに接続する。最初にDHCP▼を使って、自身が利用するIPアドレスを取得する。次に無線LANルーターと通信するため、無線LANルーターIPアドレスに対応するMACアドレス▼を要求する(ARP▼要求)。その後、DNSサーバー▼に対して、二つのIPアドレスの名前解決▼を依頼する。一つは購入リクエストを送信するための「dash-button-jp.amazon.com」。もう一つは時刻情報を取得するためのNTPサーバー▼である「time-c.nist.gov」である。こうした準備作業を終えて、時刻を設定して購入リクエストを送信する。NTPサー

    これはすごい!Amazon Dash Buttonをプレゼンに使う
  • 原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita

    はじめに 以前書いたエントリー、重大な脆弱性(CVE-2017-5932)で少し話題になったbash4.4の補完機能の便利な点で、bash4.4からでないとタブの補完機能のソート処理が制御できないという問題について、ソースコードレベルで調べた結果をまとめていたのですが、bashの実装そのものを深く掘り下げ過ぎてしまい、内容が膨大になったので、何回かに分けて書こうと思います。 今回はbashが起動されてからインタラクティブモードでキーボードの入力を待ち受けるまでのお話です。普段使っているbashがどのような処理を行っているのか一緒に覗いてみませんか? 検証ソースコード Bash version 4.1.0(1) release GNU bashの生誕 bashのプロセスが起動されるのはOSへのログイン時にユーザーのログインシェルがbashに設定されている場合、あるいはログイン後に明示的にba

    原理原則で理解するbashの仕組み - Qiita