タグ

2011年12月27日のブックマーク (20件)

  • "リアルタイム Web" に関するプラクティスのアウトプット - Block Rockin’ Codes

    追記 11/12/26 MLのスレッドへのリンクが間違っていたので修正。 introduction WebSocket なんかをつかって、従来のステートレスな処理以外に、コネクションを継続するステートフルな処理が可能になりました。 これを利用すると、これまで実装が難しかったリアルタイムな表現を Web に持ち込むことができます。 そして、 WebSocket を用いたプログラムを作成する上で、Node.js と Socket.IO を用いる方法について、 今年はこのブログでも何度か紹介してきました。 今日は今年一年の集大成として、自分が色々試しながら得たリアルタイム Web に関する知識、技術などを、 ここにまとめてアウトプットしたいと思います。 今回お話しするのは、 東京Node学園 3時限目 : ATND で発表した下記内容の抜粋です。 Node Academy | "About Sl

    "リアルタイム Web" に関するプラクティスのアウトプット - Block Rockin’ Codes
  • 初心者に送る、はじめてのAndroidアプリ開発/小気味の良いアプリをつくるためのTIPS - shimobayashiの日記

    みなさん最近はいかがお過ごしでしょうか。プログラマーのみなさんならば当然、地震におけるエクストリーム・プログラミングを実践されていることかと思います。僕もその例外ではなく、震災の影響もあって時間的な余裕ができたため、以前から興味を持っていたAndroid開発に格的に着手し、先日ようやくはじめてのAndroidアプリケーションをマーケットにリリースすることができました。Cook Duet - Android マーケットhttps://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.cookduetCookpadのレシピを検索して表示するだけ、という非常に簡単なアプリケーションなのですが、このアプリケーションを開発するだけでもかなりの試行錯誤が必要となりました。つきましては、今ここにCook Duetの開発を通じて蓄積されたバッドノウハウを、簡

  • ゴールデンスランバー - Wikipedia

    『ゴールデンスランバー』(A MEMORY)は、伊坂幸太郎による日小説、同小説を原作とする日映画。 概要[編集] 首相暗殺の濡れ衣を着せられた男の、2日間に亘る逃亡劇を描いた作品。2008年屋大賞受賞、第21回山周五郎賞受賞作品。『このミステリーがすごい!』2009年版1位。 著者にとっては2年ぶりの書き下ろし作品である。作品は、全部で五部から構成されており、第四部「事件」が作品の大半を占めている。序盤から多くの伏線がはられ、魅力的な人物が数多く登場し、それまでの著者の作品のエッセンスが数多く含まれていることから、作発表時点での著者の集大成と評されている。 この作品では、主人公の昔の彼女や、大学のサークル仲間といった周りの人たちとの絆が大きな役割を果たしている。 タイトルはビートルズの同名楽曲から引用されており、作中にも「ヘルプ!」「カム・トゥゲザー」などのビートルズのタイトル

  • GitHub、JenkinsとHubotを組み合わせたCIサーバー「Janky」を公開 | OSDN Magazine

    GitHubは12月19日、継続的インテグレーション(CI)サーバー「Janky」をMITライセンスで公開した。チャットを利用する自動化ツール「Hubot」を利用して動作し、チャット経由で通知を受け取ったり、操作を行える機能などを備えている。 Jankyは、オープンソースの継続的インテグレーションシステム「Jenkins」をベースとしたCIサーバー。GitHubでホスティングするプロジェクトが利用できるように設計したという。 Jenkinsは「Hudson」からフォークしたソフトウェアで、ビルドやテストなどの継続的なジョブを監視できる。プラグイン機構を備えており、サードパーティの拡張機能を利用できるなどのメリットがある。JankyもJenkinsコミュニティからのメリットを享受できるという。日々のオペレーションは、GitHubが先にオープンソースにしたチャット自動化ツールの「Hubot」で

    GitHub、JenkinsとHubotを組み合わせたCIサーバー「Janky」を公開 | OSDN Magazine
  • アンドロイドの論点 : 「Androidで誰がもうかるのか?」に関する考察 | オクトバ

    アンドロイドの論点 : 「Androidで誰がもうかるのか?」に関する考察投稿日:2011/12/26 更新日:2011/12/26[PR記事] ご無沙汰しております。gamellaです。 久しぶりのアンドロイドの論点では、「Androidで誰がもうかるのか?」というテーマについて考えてみたいと思います。 このテーマの発端は以下の記事でした。 「Androidで誰がもうかるのか?」――誰かがもうかるルールの下でゲームをしよう! Android端末で大もうけをする企業が生まれない理由は、「ハードウェアで大きく利益を上げられる企業が“存在できない”」からだ。 これが私が出した現時点での結論だ。サムスンやHTCが伸びているといったところで、アップルには全くかなわない。 そればかりか、勝ち組と目されている端末メーカーですら、今後の先行きは不透明だ。 「Androidで誰がもうかるのか?」というのは

    アンドロイドの論点 : 「Androidで誰がもうかるのか?」に関する考察 | オクトバ
  • PdaNet Desktop for Mac

    Download PdaNet Desktop for Mac (iPhone version). The current version supports Mac OS X 10.5 or above (Leopard/Snow Leopard/Lion). The new version also adds support for 64 bit kernel. It requires PdaNet 1.61 or above on your phone end (please upgrade in Cydia). During installation PdaNet will add an ethernet interface ("en2" in most cases) to your network list. If the network preferences window po

  • 【酷杉】auのArrowsが神性能すぎて爆熱となりユーザー低温ヤケドへ : 暇人\(^o^)/速報

    【酷杉】auのArrowsが神性能すぎて爆熱となりユーザー低温ヤケドへ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 17:55:22.20 ID:5JS5vjFT0 前スレ : 【酷杉】「ARROWS Z ISW11F」の温度上昇についてauが回答「ホッカイロ状態になるのは仕様。改善する予定はない」 「年末にヤケドなんてシャレにならんで」 ハイスペックながら、その性能により、爆熱となる問題が巷で話題の、Arrows ISW11F。 ついにそのArrowsで、低温ヤケドをしてしまったユーザーがいるようだ。ツイッターでつぶやいている。 この事実は、当サイトへのタレコミによって判明した。 Arrowsは充電したままWiMAXWi-Fiテザリングなどを行うと温度が上昇し、 一定温度まで到達すると充電停止、機能停止になるなどの件で問題となっていた。 低温ヤケドは

    【酷杉】auのArrowsが神性能すぎて爆熱となりユーザー低温ヤケドへ : 暇人\(^o^)/速報
  • Redmine のリポジトリ全文検索プラグイン

    メリークリスマス!でしたね。今年のクリスマスは ruby を書いて過ごしました。えぇ。ついに ruby デビューです。 作ってたのは Redmine のリポジトリ全文検索プラグインです。会社のプロジェクト管理サイトを Trac から乗り換えるにあたり、これ!ってのが見つけられなかった情弱です。 Trac では、full-text サーチエンジンに Hyper Estraier を使う TracRepoSearch という素晴らしいプラグインを使ってました。ということで、便乗して redmine_reposearch というプラグインを作って見ました。バックエンドも同じく Hyper Estraier です。 個人的に欲しかった機能は、 インストールステップが簡単 プロジェクト、サブプロジェクト、全プロジェクト間で検索できる Redmine のアクセス権管理に対応する MIME タイプを限定

  • hiphop php でPHPからジェネレートされたC++コードを読んでみよう。 - お前の血は何色だ!! 4

    PHP advent calendar です。 クリスマス過ぎましたけど 12/26日をお送りします。(google docsに名前書き忘れていたんだよ) 前回 12/25日は、@yoya さんの「WindowsPHPbuild する」でした。 今回は、facebookの人が作った PHPC++ に変換して高速動作させるという hiphop php がジェネレートする C++ のコードを読んでみたいと思います。 C++は厳格な静的型づけの言語ですが、PHPは動的型づけの言語です。 これをどうやって、変換しているのか?という話です。 非常に長く、眠い話になりますが、寝ないで読んでいただけたら嬉しいです。 間違いなどありました、ぜひ教えてください。 hiphop php を入れよう。 そもそもhiphop php を入れるのはすごく大変です。 Scientific Linux

    hiphop php でPHPからジェネレートされたC++コードを読んでみよう。 - お前の血は何色だ!! 4
  • アドベントカレンダーと勉強会文化 - Blog::koyhoge::Tech

    クリスマスが過ぎ、各コミュニティで開催されていたIT系アドベントカレンダーもみな一段落したようです。自分も今年は PHP Advent Calendar jp 2011とSymfony Advent Calendar JP 2011に参加して、それぞれ記事を書かせてもらいました。 特に Symfony の方は、成り行きで取りまとめ役になってしまい、運営サイドのやきもきもちょっと経験できましたw。 昨年くらいから盛り上がりを見せてきたIT系アドベントカレンダーですが、gihyo.jp さんの記事によると、今年はものすごいことになっています。 日12月1日より,プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる:インフォメーション|gihyo.jp … 技術評論社 1ヶ月弱という短い期間に、これだけ大量の技術記事が一気に投入され、ノウハウが共有されアーカイブ

    アドベントカレンダーと勉強会文化 - Blog::koyhoge::Tech
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • 実例で学ぶRailsアプリのテスト方法

    前回はRailsで使われるテストフレームワークをご紹介しました。今回は具体的なWebアプリを例に、簡単なテストを使ったリファクタリングについて解説します インテグレーションテストのために「Cucumber」を利用する 前回は、Railsで使われるテストフレームワークをご紹介しました。今回から、いよいよ実際のテストを書きます。ただ書くだけでは物足りないので、前々回の連載で指摘したコードレビューの結果から、リファクタリングの候補をリストアップし、テストを書きながら1つ1つつぶしていきましょう。 bitlyの設定はサーバの立ち上げ時にするべき 重複したコード 来モデルにあるべきロジックがコントローラにある 不必要な構文「then」など まずは1の、「bitlyの設定」のロジックを変更したいと思います。この部分です。 class ItemsController < ApplicationCont

    実例で学ぶRailsアプリのテスト方法
  • 大垣本を読んで「バリデーションはセキュリティ対策」について検討した - ockeghem(徳丸浩)の日記

    このエントリでは、セキュリティの観点から、バリデーション実装について検討します。大垣さんのを読んで「大垣流バリデーション」について勉強した結果を報告します。 はじめに 大垣さんの記事「入力バリデーションはセキュリティ対策」では、「入力バリデーションはセキュリティ対策である」が力説されています。この記事はおそらくid:ajiyoshiさんのブログ記事「妥当性とは仕様の所作 - SQLインジェクション対策とバリデーション」を受けてのことだと思います。id:ajiyoshiさんのエントリでは、「妥当性検証は仕様の問題であってセキュリティ対策ではありません」と明言されています。私はid:ajiyoshiさんに近い考えを持っていますので、大垣さんの主張について、私なりに考えてみました。 記事を書くにあたり、徳丸の立場を明確にしておきたいと思います。 バリデーションの基準は仕様の問題 バリデーション

    大垣本を読んで「バリデーションはセキュリティ対策」について検討した - ockeghem(徳丸浩)の日記
  • Android OS のアップデート問題に関してひと言

    最近、再びAndroid OSのアップデート問題が話題になっているようだが(参照)、OSの開発の関わったことのある開発者としてひと言言わせてもらう。 OSの開発というのはただでさえ簡単な仕事ではないが、特に難しいのは過去のアプリとの互換性を保ちながらOSそのものを進化させて行くという仕事Windows95の開発の際も、一番苦労したのは、スタートメニューだとかデスクトップなどの新機能の追加ではなく、Windows 3.1との互換性を保つ部分。その当時のエピソードは、少し前の「Windows95と地上の星」というエントリーに書いたので一読いただきたい。 今回の話は、さらに厳しい要求だ。iPhoneのように一社がデバイスの仕様すべてとリリースタイミングをコントロールしているならいざしらず、Androidのように複数のメーカーが、それぞれの仕様でばらばらのタイミングでデバイスをリリースしている世

  • Android開発技術録 SPモードメールの通知(WAP PUSH)

    SPモードメールは、WAP PUSHという手段で、プッシュ型のメール受信を行っている。 docomoでメール受信したらWAP PUSHでAndroid側に通知する。それががトリガーとなりSPモードメールのアプリでメール文を受信するという仕組みになっているのだ。 今回はそのメール着信のイベントを捕らえて見る実験をしてみたい。具体的には、ブロードキャストレシーバでWAP PUSHのインテントを拾うことになる。 まず、WAP PUSHのインテントを受信するには、マニフェストファイルにパーミッションの設定が必要だ。  <uses-permission android:name="android.permission.RECEIVE_WAP_PUSH" /> 次に、インテントフィルターの設定なのだが、SPモードメールの場合はどのように設定するかで、少し悩んでしまった。 WAP PUSHのイ

  • mysqlのindex(key)は、nullありで指定しても結局nullレコードもindexされる - manjuphobiaの日記

    たまに忘れるので、メモ。 mysqlのindex(key)は、nullありで指定しても結局nullレコードもindexされる。 col_name IS NULLを使用した検索では、col_nameにインデックスが張られている場合にインデックスが使用されます。 MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 8.3.1 MySQL のインデックスの使用の仕組み これの何が問題なのかと言えば、一般的(SQL標準的?)にはNULLはインデクスされないものであり、相変わらずmysqlの動作がsql標準から微妙にずれているということである。 sqlの仕様は2・3万するのでちょっと読めていないが、多分sql標準を読んでいるだろう人の記事を引用。 また一般的に,B-treeはNULLをキー値として保持しないため,IS [NOT] NULLを指定した場合もインデックスは使われません。

    mysqlのindex(key)は、nullありで指定しても結局nullレコードもindexされる - manjuphobiaの日記
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

  • Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    Pryは結構前からgithubのリポジトリを追いかけている人達には認知されていましたが、RailsCastsでも紹介されたことから、Ruby界で一気に広がりを見せています。 ちなみに発音はpra'i(ぷらい)です。英単語で「覗く」などを意味します。 今回はそんな便利なPryについて少し紹介したいと思います。 Pryはirbの代わりになるREPL Pryを一言で説明すると、irbと同様にREPL環境を提供してくれます。 では、さっそくインストールしてみましょう。

    Rubyistよ、irbを捨ててPryを使おう | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Androidアプリケーションのパーミッション改竄を検知するスニペット

    AppNetBlockerというINTERNETパーミッションを消しちゃうアプリが出ました。 そもそもアプリ改竄自体いいのかどうか。まぁ怪しいパーミッション消したいとかいうのも判るけども。 AppNetBlockerに限らず実際にはINTERNETパーミッションどころじゃなくこんなアプリ↓まで既にAndroid Marketでは販売されています。

    Androidアプリケーションのパーミッション改竄を検知するスニペット
  • 時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール | ライフハッカー・ジャパン

    時々(というより、しょっちゅう)、大量の仕事をこなさなければならないことがあります。締め切りが迫っていても、クリエイティブで良い仕事をしなければなりません。そこで今回ご紹介する「The Done Manifesto」は、差し迫った状況での仕事のルールをまとめたものです。じっくりと考えたり協議したりする時間がなく、とにかく前に進まなければならない時、ぜひとも心に留めておきたいルールとなっています。 ここにある画像は、ルービックキューブをモチーフにした、James Provost氏によるイラストです。「the Cult of Done Manifest」とは、何はさておき仕事を前に進めるための格言のようなものとなっています。 以下が仕事を進めるためのルールすべてと、そのコンセプトのイラストです。 ステイタスとは「分からない」「実行中」「完了」の3つである。 すべてが中途半端だと受け入れることで

    時間が無くても、とにかく仕事を進めるための13のルール | ライフハッカー・ジャパン